皆さん質問に対して「YESNO」という回答、使ってますか?
少なくとも誰かがそう回答しているのは見たことありますよね。
「YESNO」ってどういう意味で解釈してますか?
回答期限:06月04日(木)まで
オプション:
「回答したらすぐに結果が見られる」
「アンケート作成者にしか回答者の名前は分からない(名無し設定の場合は作成者にも分かりません)」
「名無しを任意に選べる」
少なくとも誰かがそう回答しているのは見たことありますよね。
「YESNO」ってどういう意味で解釈してますか?
回答期限:06月04日(木)まで
オプション:
「回答したらすぐに結果が見られる」
「アンケート作成者にしか回答者の名前は分からない(名無し設定の場合は作成者にも分かりません)」
「名無しを任意に選べる」
「回答締め切り」です。
このアンケートをシェアしよう!
「YESNO」をどういう意味で解釈していますか?
-
「YESであったり、NOであったり。変化するものである。」1票(3%)
-
「YESであり、NOである。両方の要素を含むものである。」5票(14%)
-
「YESともNOともいえない。あいまいなものである。」5票(14%)
-
「YESでもNOでも成り立つ。どちらでもいい、重要ではないものである。」11票(31%)
-
「その他」14票(39%)
上の質問でその他を選んだ方へ。「YESNO」をどういう意味で使っていますか?
「場合により選択肢のどれか、またはすべて。」
「①あまり重要でない時。②判断材料が2つ以上あって一部Yes.で一部No.である時。③判断が微妙な時。などなど。いずれも詳細説明をつけ加えています。」
「その他というか、全部です…!
状況によって選択肢の4つ全てを使い分けてます。」
状況によって選択肢の4つ全てを使い分けてます。」
「「YESであり、NOである。両方の要素を含むものである。」を選びましたが、出題するときは問題によって変わることもあります。大体は上の選択肢のどれかです。
その時は必ず補足コメントをつけて誤解の無い回答を心掛けてます。」
その時は必ず補足コメントをつけて誤解の無い回答を心掛けてます。」
「YESであり、NOである。両方の要素を含むものである。YESともNOともいえない。あいまいなものである。YESでもNOでも成り立つ。どちらでもいい、重要ではないものである。
状況によりますが、以上の3つのどれかと解釈します。大抵は補足を書いていただけますのでその通り解釈します。(YESNO、どちらでも成り立ちます 等)」
状況によりますが、以上の3つのどれかと解釈します。大抵は補足を書いていただけますのでその通り解釈します。(YESNO、どちらでも成り立ちます 等)」
「割と上記のどの意味でも使います(補足でどういう意味かを説明します)。」
「解釈によってはYESと言いきれない‥
という感じですね
言いきると迷い込みそうになるなという際に、「うーん!どっちとも言えないところです!」的なことで使うことが多いかな
でも「関係ないから気にしないでー」と時もたまに使う」
という感じですね
言いきると迷い込みそうになるなという際に、「うーん!どっちとも言えないところです!」的なことで使うことが多いかな
でも「関係ないから気にしないでー」と時もたまに使う」
「「yes」「no」「重要ではありません」以外の回答として使うことが多いです。」
「曖昧だったりどっちでもいい、両方の要素を含む場合にYESNOを返します。大抵YESNOどちらでも構いませんのように補足しますね」
「(その他を選んではいないですが、補足)
質問にYesの要素もNoの要素も等量ずつ含まれるときに使うようにしています。Yes要素が多かったり、核心を突くYes要素が含まれるときはYesと言い、補足的に「ここはNoだよ」と言うようにしています。
YesでもNoでも成り立つときは、YesNoではなく「Yes, それでも成り立ちます」と言うようにしています。
(あくまで基本的に、例外はあり)」
質問にYesの要素もNoの要素も等量ずつ含まれるときに使うようにしています。Yes要素が多かったり、核心を突くYes要素が含まれるときはYesと言い、補足的に「ここはNoだよ」と言うようにしています。
YesでもNoでも成り立つときは、YesNoではなく「Yes, それでも成り立ちます」と言うようにしています。
(あくまで基本的に、例外はあり)」
「「両方の要素を含む」に入れましたが、いろんなパターンがあると思います。もちろん重要ではありませんと併記して使うこともありますし、いずれの使い方にせよ必ず一言補足をつけるようにしています。」
「全部の意味。 その後に補足を付ける。
「YESNO 重要ではありません」
「YESNO どちらとも言えます」
「YESNO 部分的には合っていますが……」」
「YESNO 重要ではありません」
「YESNO どちらとも言えます」
「YESNO 部分的には合っていますが……」」
「選択肢に出てくる4つ全てがあり得る…時と場合によってYESNOの意味が変わる使い方をしています。しいて言うなら「重要ではないしどちらでもいい」の意味合いで使う事は多いです。」
「アンケート主のイトラです。私はYESNOの意味がわかりません。ルール説明のどこにも書いてないんだもの。」
「基本的にはYesの部分とNoの部分がある時に使うものだと解釈してます。
その他に、YesとNoのどちらでも成り立つ等の場合も使うとは思いますが、
「どちらでも成り立ちます(関係ありません)」等の説明を入れた方がいいと個人的に思っています。」
その他に、YesとNoのどちらでも成り立つ等の場合も使うとは思いますが、
「どちらでも成り立ちます(関係ありません)」等の説明を入れた方がいいと個人的に思っています。」
「『その他』を選択しました。ほとんど『YESでもNOでも成り立つ。どちらでもいい、重要ではないものである。』という選択肢と同じですが、いくつか思いついたパターンを挙げてみます。
1. 「YESNO。~~~です」と補足情報が付いている場合
言うまでもありませんが、補足情報に従って判断します。
2. 「YESNO」だけの回答で、良い質問が付かない場合
どちらでも成り立つし、その要素は重要ではない、掘り下げは不要と判断します。
3. 「YESNO」だけの回答で、良い質問が付いている場合
「重要ではないことが重要」or「YESともNOとも言える(からこそ重要)」か悩みます。前者と判断した場合、その要素に関する掘り下げは不要なのかと思ってスルーしてしまいますが、後者であった場合はそこを掘り下げないと正解に近づかないということもありますよね。その場合、出題者様がヒントで誘導してくれるパターンが多いのかなとは思いますが。
ウミガメのスープにあまり慣れていない者の意見ですが、現時点ではこのように捉えています。
判断に悩むことも多い回答だったので、アンケートの結果が楽しみです。」
1. 「YESNO。~~~です」と補足情報が付いている場合
言うまでもありませんが、補足情報に従って判断します。
2. 「YESNO」だけの回答で、良い質問が付かない場合
どちらでも成り立つし、その要素は重要ではない、掘り下げは不要と判断します。
3. 「YESNO」だけの回答で、良い質問が付いている場合
「重要ではないことが重要」or「YESともNOとも言える(からこそ重要)」か悩みます。前者と判断した場合、その要素に関する掘り下げは不要なのかと思ってスルーしてしまいますが、後者であった場合はそこを掘り下げないと正解に近づかないということもありますよね。その場合、出題者様がヒントで誘導してくれるパターンが多いのかなとは思いますが。
ウミガメのスープにあまり慣れていない者の意見ですが、現時点ではこのように捉えています。
判断に悩むことも多い回答だったので、アンケートの結果が楽しみです。」
「状況によります。そのため、YESNOを使う場合には必ず補足するようにしています。
「YESNO。重要ではありません。」
「YESNO。どちらでも成立します。」
「YESNO!○○という点はYESなのですが、××はNO!」
「YESNO!ちょっと回答しづらいです・・・!」などなど。」
「YESNO。重要ではありません。」
「YESNO。どちらでも成立します。」
「YESNO!○○という点はYESなのですが、××はNO!」
「YESNO!ちょっと回答しづらいです・・・!」などなど。」
「上記四種全て。というか、YesかNoで答えられないのは極論全部YesNoだと思ってます。」
「上の全部の場合で使っていると思います。その場に応じて補足説明を入れます。
例えば、yesよりのyesnoだったら、yesyesnoと答える場合もありますし、
重要ではないどちらでも成り立つ場合は、yesno、関係ありません とか、どちらともいえます などとお返ししています。」
例えば、yesよりのyesnoだったら、yesyesnoと答える場合もありますし、
重要ではないどちらでも成り立つ場合は、yesno、関係ありません とか、どちらともいえます などとお返ししています。」
自分が出題する際、「YESNO」という回答を使っていますか?
-
「使う」29票(81%)
-
「使わない」2票(6%)
-
「YESNOが使えるような質問をされたことがない」0票(0%)
-
「出題したことが無い」5票(14%)
なにかご意見があればどうぞ。
「文字通り場合によりどちらでもあったりどちらでもなかったり。
(私は多分そうではないですが)誘導の上手な出題者さんはわかりやすいです。
参加者としての感覚では、厳密にはYESともNOとも言えない(言える)場合のYESNOは、正確さよりも誘導としての親切さ(わかりやすさ)を重視してほしいと思います。」
(私は多分そうではないですが)誘導の上手な出題者さんはわかりやすいです。
参加者としての感覚では、厳密にはYESともNOとも言えない(言える)場合のYESNOは、正確さよりも誘導としての親切さ(わかりやすさ)を重視してほしいと思います。」
「普通に使うというか、使わないと困りますね。」
「自分は、「どちらでも成り立つ、重要でない」の場合は、解説上でのYESorNOを答えた後、「ただし重要ではありません」と付け加えるような回答をすると思います(まだ1問しか出題したことないけど…)
関係ないけどネタ質に「いいえ(笑)」の意味で「now」って書いてあるのをいっつもなうって読んじゃいます。」
関係ないけどネタ質に「いいえ(笑)」の意味で「now」って書いてあるのをいっつもなうって読んじゃいます。」
「説明しないと勘違いされることがあります。説明したとしても、その説明が下手で勘違いされることもありますが・・・」
「自分で使う場合は「重要ではない/場合によって変わる」等、一言つけて使います。「YESNO」だけの場合は「重要ではない」で解釈する、かな……? という感じ。」
「「あ、これどっちだ…?」てなる時は基本頼ってますね
ちなみにたまに良質もあります
最近は別の出題者さんが使ってた「回答不能」に頼ることも。」
ちなみにたまに良質もあります
最近は別の出題者さんが使ってた「回答不能」に頼ることも。」
「曖昧なのでyesnoの後に簡易に意味を付けます。」
「微妙なものは微妙であることを、YESNOを用いずに文章で表現しています。
その方がわかりやすい。ですよね。」
その方がわかりやすい。ですよね。」
「出題してくださる皆様、ありがとうございます。」
「YESNO枕で「YESNO」と書かれてたらどうすればいいのか教えて下さい」
「重要な質問にYesNo使うことはあまりないです」
「補足なしの「YESNO」とだけ書かれると戸惑ってしまいますね...
どうしてYesでもNoでもないのか、解釈を知りたいところです。」
どうしてYesでもNoでもないのか、解釈を知りたいところです。」
「皆さんのご意見を拝見するのが楽しみです。」
「参加者目線でいえば、YESNOだけで返されるのは意味不明でしょう。なので出題者としてYESNOを使う時は、なるべく補足するようにしています。」
「YesNoで回答する時は、なるべく補足をつけるようにしてます。」
「アンケート主のイトラです。私はYESNOという言葉に毎回悩まされていたのでアンケートを設置しました。
個人的な意見として、パッと考えただけでも4つくらい意味がある言葉を、少なくとも注釈無しで使うべきではないと思っています。
問題提起として、また皆さんの考えが知りたくてアンケートを設置しました。ご回答ありがとうございました。」
個人的な意見として、パッと考えただけでも4つくらい意味がある言葉を、少なくとも注釈無しで使うべきではないと思っています。
問題提起として、また皆さんの考えが知りたくてアンケートを設置しました。ご回答ありがとうございました。」