テレワークとかリモートワークとか
新型ウイルス対策として、カメコのアルバイト先も人が集まらないように休業することになった。
そんな中、ついにオンラインでの業務が始まることとなったのだが、
カメコは休業するよりも感染リスクが高まりそうだと心配している。
一体なぜ?
 
No.1[地下炎]04月28日 18:4104月28日 18:42 
No.2[休み鶴]04月28日 18:4104月28日 18:43 
自宅の脆弱なネットワークセキュリティでは、コンピュータウイルスに感染してしまうリスクが高まりますか?
 
 
No.3[ちくたく]04月28日 18:4204月28日 18:43 
急な導入だからコンピューターウイルスへの感染ですか?
 
 
No.5[休み鶴]04月28日 18:4404月28日 18:47 
カメコのアルバイト先は1行目で休業しているので、オンライン業務を始めるのは別の会社ですか?
 
 
NO オンラインを始めるのはカメコのアルバイト先です
 
 
No.7[かもめの水平さん]04月28日 18:4804月28日 19:15 
つまり、オンライン業務の為に会社でPC作業を行うので社員の感染リスクが高まるという意味ですね?
 
 
YES! ではオンラインで何をするのでしょうか?(あとで正解付けます)
[正解][良い質問]
 
 
No.8[休み鶴]04月28日 18:4904月28日 18:52 
YESですかね ただ特定しなくてもたどり着けるかと思います
 
 
No.9[かもめの水平さん]04月28日 18:5204月28日 18:53 
NO 細かく特定しなくてもあるポイントを抑えれば正解とします
 
 
No.10[ギー太]04月28日 18:5304月28日 18:57 
職場ではウインドウズ7を使ってるのでコンピュータウイルスに感染するリスクが高まりますか?
 
 
No.11[休み鶴]04月28日 18:5304月28日 18:59 
YESNO それでも成立する可能性はあります
[編集済]
 
 
No.12[ちくたく]04月28日 18:5504月28日 18:57 
No.13[かもめの水平さん]04月28日 18:5805月04日 00:46 
Amaz○n的な宅配業務ですか?(伏せ字に編集)
[編集済]
 
 
No.14[地下炎]04月28日 18:5804月28日 19:00 
No.15[地下炎]04月28日 18:5904月28日 19:00 
YESですかね ただ特定しなくてもたどり着けるかと思います 。細かく特定しなくてもあるポイントを抑えれば正解とします
 
 
No.16[休み鶴]04月28日 19:0004月28日 19:01 
No.17[ちくたく]04月28日 19:0104月28日 19:03 
オンライン業務にすることで人との接触は減りますか?
 
 
従来の業務に比べればYES ただし、休業中と比べると…?(ミスリード注意)
[良い質問]
 
 
No.18[休み鶴]04月28日 19:0304月28日 19:04 
「感染リスク」とは「新型ウイルス」に対するものですか?
 
 
No.19[ちくたく]04月28日 19:0504月28日 19:05 
No.20[かもめの水平さん]04月28日 19:0904月28日 19:13 
会社名義のアカウントで顧客にメールを送るため、守秘義務の都合上会社でないといけないというお話ですか?
 
 
YES! 守秘義務と道具の都合で勤務先に行く必要がありました!詳しくは解説を参照してください
[正解]
 
 
No.21[休み鶴]04月28日 19:0904月28日 19:13 
YES! カメコ自身が新型ウイルスに感染するリスクが高まると心配しています
[良い質問]
 
 
No.22[地下炎]04月28日 19:1004月28日 19:13 
「オンライン」とはPC等の「ネットワーク」を指していますか?
 
 
YES インターネットを使っている、と捉えてもらえれば
 
 
No.23[ちくたく]04月28日 19:1004月28日 19:21 
会社でのオンライン業務なので、休むよりはリスクが高いよなーですか?
 
 
YES! ではなぜ会社でオンライン業務をしなければならないのでしょうか?(あとで正解付けます)
[正解][良い質問]
 
 
No.24[地下炎]04月28日 19:1304月28日 19:16 
カメコが心配する「感染リスク」は、同じ物に触れる機会が増えるからですか?
 
 
No.25[休み鶴]04月28日 19:1604月28日 19:18 
「オンラインでの業務が始まる」のはあくまで会社のサービスの話であって、カメコたちがテレワークを始めるわけではないですか?
[編集済]
 
 
うーんYES! (ミスリード注意) カメコはテレワークをしません!
[良い質問]
 
 
No.26[茶々]04月28日 19:1604月28日 19:20 
オンラインの電話が密に並んでるので働く人の感染リスクが高そうですか?
 
 
No.27[ちくたく]04月28日 19:1804月28日 19:20 
アルバイト先はオンライン注文を受けてるからその発送係が必要‥?
 
 
YESでいいでしょう! 守秘義務と道具の都合で勤務先に行く必要がありました!詳しくは解説を参照してください
[正解]
 
 
No.28[休み鶴]04月28日 19:1904月28日 19:29 
25 せっかく休業してたのに会社がオンラインサービスを始めたせいで、出社を余儀なくされますか?
 
 
YES! ではなぜ会社でオンライン業務をしなければならないのでしょうか?(あとで正解付けます)
[正解][良い質問]
 
 
No.29[ちくたく]04月28日 19:2004月28日 19:21 
No.30[休み鶴]04月28日 19:2204月28日 19:29 
YESでいいでしょう! 守秘義務と道具の都合で勤務先に行く必要がありました!詳しくは解説を参照してください
[正解]
 
 
No.31[きまぐれ夫人]04月28日 19:2804月28日 19:29 
YESですかね ただ特定しなくてもたどり着けるかと思います 。細かく特定しなくてもあるポイントを抑えれば正解とします
 
 
No.32[茶々]04月28日 19:2904月28日 19:32 
お客さんはオンラインだけど、従業員はお店に出社するので、休業してるよりは感染リスクが高いですか?
 
 
YES! 詳しくは解説を参照してください!
[正解]
 
 
No.33[きまぐれ夫人]04月28日 19:3104月28日 19:33 
オンラインとは、パソコンを使って仕事するやつですか?
 
 
YES パソコンやインターネットを使っています (ミスリード注意)
 
 
No.34[地下炎]04月28日 19:3504月28日 19:36 
オンライン業務をする為に出かける必要がありますか?
 
 
YES! 「どこ」に出かけて「何」をするかが分かれば正解とします
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.35[きまぐれ夫人]04月28日 19:3604月28日 19:42 
カメコのアルバイト先がコールセンターだからですか?
 
 
ものすごく惜しいですがNOにさせてください オンラインでの業務が「始まった」のです。感染リスクと絡めてまとめられますか?
[良い質問]
 
 
現在、4名の方が正解しています。
正解した方も追加質問受付中です!気になる点があればご質問ください
No.36[きまぐれ夫人]04月28日 19:5304月28日 20:11 
オフィスにスタッフが集まって電話対応でひっきり無しに喋りあうコールセンターの業務が再開されたから、ですか?
 
 
NO 再開ではなく、オンライン業務が「始まった」のです。今までの業務は…
[編集済]
 
 
No.37[きまぐれ夫人]04月28日 20:1504月28日 20:18 
YES! そしてウイルス対策にオンラインになったのです。それなのになぜカメコは感染を心配しているのでしょうか?
[良い質問]
 
 
No.38[ギー太]04月28日 20:2304月28日 20:24 
本問の状況として、新型コロナに対応する日本の現状と考えて良いですか?
 
 
No.39[きまぐれ夫人]04月28日 20:2504月28日 20:29 
コンピューターウィルスに感染するのを心配していますか?
 
 
NO 35で惜しいと言ったのは「アルバイト先」でオンライン業務をするという点です。アルバイト先で業務をするということは…
 
 
No.40[地下炎]04月28日 21:1104月28日 21:15 
No.41[地下炎]04月28日 21:1404月28日 21:16 
「オンラインでの業務」を自宅で行えないのはその職業(業務内容)が関係しますか?
 
 
YES! あるポイントを明らかにできれば詳しい特定は不要です
[良い質問]
 
 
No.42[コーネリング]04月28日 21:1904月28日 21:23 
No.43[カッコ〜さん]04月28日 21:3804月28日 21:43 
No.44[コーネリング]04月28日 21:3904月28日 21:43 
お客さんとはオンラインになったものの、従業員同士は密な状態ですか?
 
 
お客さんとオンラインになったYES! 従業員同士の状態はYESNO カメコはどのようにオンライン業務を行っているのでしょうか?
[良い質問]
 
 
No.45[カッコ〜さん]04月28日 21:4504月28日 21:47 
NO 職業の細かい特定は必要ありません。細かく特定しなくてもあるポイントを抑えれば正解とします 
 
 
No.46[コーネリング]04月28日 21:4704月28日 21:49 
YESですが、職業の細かい特定は必要ありません。細かく特定しなくてもあるポイントを抑えれば正解とします
 
 
No.47[コーネリング]04月28日 21:4904月28日 21:50 
オンラインで塾の講師をやってるが、宿題のノートが沢山届き感染リスクが高まる!ですか?
[編集済]
 
 
オンラインで塾の講師YES! その他はNO
[良い質問]
 
 
No.48[カッコ〜さん]04月28日 21:5004月28日 21:51 
家にコロナの方がいるからオンラインだと感染するかもですか?
 
 
No.49[コーネリング]04月28日 21:5304月28日 21:55 
No.50[カッコ〜さん]04月28日 21:5304月28日 21:55 
YESNO 多少増えるとは思いますが仕事量は関係ありません
 
 
No.51[コーネリング]04月28日 21:5504月28日 21:56 
No.52[きまぐれ夫人]04月28日 21:5504月28日 21:56 
オンラインにしたことで、逆に人が集まってしまうということですか?
 
 
YESNO! お客は集まっていませんが…
[良い質問]
 
 
No.53[カッコ〜さん]04月28日 21:5604月28日 21:58 
No.54[コーネリング]04月28日 21:5904月28日 22:00 
No.55[カッコ〜さん]04月28日 22:0004月28日 22:02 
休業するのにオンラインにすることで、パソコンを買わなくてはいけなくて、感染リスクが高まりましたか?
 
 
No.56[コーネリング]04月28日 22:0304月28日 22:05 
No.57[カッコ〜さん]04月28日 22:0304月28日 22:05 
No.58[カッコ〜さん]04月28日 22:0604月28日 22:08 
ある程度YES ただアルバイト先から考えるよりは他の点から考える方がいいかもしれません
[編集済]
 
 
No.59[コーネリング]04月28日 22:0904月28日 22:11 
カメコは塾の講師をやってるが、職場に行って撮影をしてオンライン業務をするので、休業より感染リスクが高いですか?
 
 
No.60[カッコ〜さん]04月28日 22:0904月28日 22:11 
5名正解でましたので22:30に締めます!追加質問ある方はそれまでにお願いします!
No.61[カッコ〜さん]04月28日 22:1204月28日 22:16 
No.62[地下炎]04月28日 22:1304月28日 22:16 
No.63[きまぐれ夫人]04月28日 22:1404月28日 22:16 
YESでいいでしょう! オンラインで通販を始めた結果…
[良い質問]
 
 
No.64[カッコ〜さん]04月28日 22:1904月28日 22:20 
No.65[カッコ〜さん]04月28日 22:2204月28日 22:24 
YES! カメコはそう考えました(ミスリード注意)
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.66[カッコ〜さん]04月28日 22:2404月28日 22:26 
オンラインにすることで外出する機会が増え感染リスクがあると思いましたか?
 
 
YES! ではなぜ外出する機会が増えたのでしょうか?
[良い質問]
 
 
No.67[きまぐれ夫人]04月28日 22:2704月28日 22:28 
No.68[カッコ〜さん]04月28日 22:2704月28日 22:29 
NO オンライン業務が始まったので外出しなければいけなくなったのです
 
 
もう少しの方がいるので22:45まで延長します!
No.69[カッコ〜さん]04月28日 22:3104月28日 22:32 
NO 68の補足が重要です!カメコはオンラインで業務をします
 
 
No.70[カッコ〜さん]04月28日 22:3304月28日 22:34 
YES 普通オンラインで業務をするなら感染リスクは減りそうですが…?
 
 
No.71[地下炎]04月28日 22:3404月28日 22:35 
YES 同じ仕事をする同僚ならリスクは高まりますが、同僚が居なくても成立します
 
 
No.72[カッコ〜さん]04月28日 22:3904月28日 22:41 
オンラインで勤務することが(会社に行くこと)が決まっている人で(役職とか)休めないですか?
 
 
会社に行くYES! 役職NO! 会社でオンライン業務を行わなければならないのです!なぜでしょう?
[良い質問]
 
 
No.73[カッコ〜さん]04月28日 22:4004月28日 22:41 
No.74[きまぐれ夫人]04月28日 22:4104月28日 22:43 
No.75[カッコ〜さん]04月28日 22:4104月28日 22:44 
YESでいいでしょう! まとめられますか?
[良い質問]
 
 
No.76[カッコ〜さん]04月28日 22:4204月28日 22:44 
No.77[きまぐれ夫人]04月28日 22:4504月28日 22:48 
あと少しなので! 今までの回答をまとめてください!休業中のカメコは家にいましたが、オンライン通販を始めた結果、カメコは…
 
 
No.78[カッコ〜さん]04月28日 22:4604月28日 22:48 
テレアポで在宅だと出来なくて会社に行くことが必須で、感染リスクが高まるですか?
 
 
No.79[きまぐれ夫人]04月28日 22:5404月28日 22:55 
カメコのアルバイト先は学習塾。生徒が集まらないように、教室を閉めていた。
休業が長引く中、講師と生徒がテレビ会議アプリを通して授業を行うオンライン授業を始めることになった。
しかし、オンライン授業を行うためには、パソコンをはじめ、黒板や教材が必要となる。また、生徒の個人情報保護のため講師個人のパソコンではやりとりできない。
そのため、講師は塾に出勤して授業をしなければならない。
講師であるカメコは出勤することで自分が感染するリスクが高まると心配しているのだった。
簡易解説 顧客とやりとりするために職場に出勤してオンラインでサービスを提供しなければならないため。
(´・ω・`) <テレワークしたいなぁ…
    
    
    
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!