推理小説
女は一冊の推理小説を買った。
そして、彼女は最初のページに書かれている登場人物一覧を見て、「こいつが犯人ね。間違いないわ」と確信を持って言った。
いったいなぜ?
 
No.1[のぼり]09月13日 17:4909月13日 17:50 
 
No.2[のぼり]09月13日 17:5109月13日 17:52 
登場人物一覧に記載のあるであろう、名前以外のプロフィール情報は理由に含まれますか?
 
 
 
No.3[ラテシン]09月13日 17:5209月13日 17:53 
 
No.4[まやー]09月13日 17:5309月13日 17:54 
アルセーヌ・ルパンのシリーズの様に、犯人が主役の推理小説のシリーズ物のうちの一冊でしたか?
 
 
NOです。犯人が主役でもないし、シリーズものではありません
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.5[のぼり]09月13日 17:5309月13日 17:54 
 
No.6[ryo]09月13日 17:5409月13日 17:55 
YESです。その女だからこそわかりました!
[良い質問]
 
 
 
No.7[のぼり]09月13日 17:5509月13日 17:56 
 
No.8[まやー]09月13日 17:5709月13日 17:57 
女は最初のページを見る前から犯人が誰かに確信を持っていましたか?
 
 
NO,確信は持っていません! しかし、推測はしていました!
[良い質問]
 
 
 
No.9[のぼり]09月13日 17:5709月13日 17:58 
シリーズものであり、レギュラー以外の登場人物が1名しかいないためですか?
[編集済]
 
 
NOです。シリーズものでは成立しません!
[良い質問]
 
 
 
No.10[まやー]09月13日 17:5909月13日 18:01 
YESと言っていいでしょう。ただし、タイトルはどんなタイトルでもかまいません。
 
 
 
No.11[ryo]09月13日 17:5909月13日 18:01 
 
No.12[のぼり]09月13日 18:0009月13日 18:01 
 
No.13[手弁当]09月13日 18:0009月13日 18:01 
NOです! シリーズものでは成立しません!
[良い質問]
 
 
 
No.14[さなめ。]09月13日 18:0009月13日 18:01 
 
No.15[さなめ。]09月13日 18:0109月13日 18:02 
 
No.16[ryo]09月13日 18:0109月13日 18:02 
 
No.17[のぼり]09月13日 18:0209月13日 18:02 
 
No.18[のぼり]09月13日 18:0309月13日 18:04 
 
No.19[手弁当]09月13日 18:0409月13日 18:05 
登場人物一覧で犯人がわかるというのは、ある意味作者側のミスですか?
 
 
YESですね。きっとその作者もこれで犯人だとバレるとは想定していなかったでしょう。
[良い質問]
 
 
 
No.20[ryo]09月13日 18:0709月13日 18:07 
女は作者の知り合いで、作者が「〇〇(犯人)をどうやって捕まえたらいいんだ……」みたいなことを言っているのを聞いたことがあったから、そいつが犯人だとわかったのですか?
 
 
 
No.21[さなめ。]09月13日 18:0709月13日 18:08 
 
No.22[hasuru]09月13日 18:0709月13日 18:08 
 
No.23[hasuru]09月13日 18:0909月13日 18:10 
 
No.24[まやー]09月13日 18:0909月13日 18:10 
女には、この小説についての事前知識は全くなかったと考えて良いですか?
 
 
 
No.25[ryo]09月13日 18:0909月13日 18:10 
問題文のこいつとは、作者自身のことを指していますか?
 
 
 
No.26[のぼり]09月13日 18:1009月13日 18:10 
 
No.27[ryo]09月13日 18:1109月13日 18:12 
YESです! プロフィール設定もありましたが、名前だけでもわかりました
 
 
 
No.28[hasuru]09月13日 18:1109月13日 18:12 
 
No.29[まやー]09月13日 18:1209月13日 18:12 
(24)事前知識とは、小説の内容に関するものですか?
 
 
 
No.30[白石コーソー]09月13日 18:1309月13日 18:13 
女は続編や関連作を見た後で、その推理小説を買いましたか?
 
 
 
No.31[手弁当]09月13日 18:1409月13日 18:14 
人物に関する詳しい紹介があったために犯人だと気付かれましたか?
 
 
 
No.32[hasuru]09月13日 18:1409月13日 18:15 
 
No.33[ryo]09月13日 18:1409月13日 18:15 
ストーカー被害に悩まされていた、珍しい名前の女の本名が、作者と同名の探偵の恋人として記載されていましたか?
 
 
 
No.34[まやー]09月13日 18:1609月13日 18:17 
 
No.35[白石コーソー]09月13日 18:1709月13日 18:17 
 
No.36[白石コーソー]09月13日 18:1709月13日 18:19 
 
No.37[hasuru]09月13日 18:1709月13日 18:19 
最初のページには登場人物一覧以外で何か書かれていますか?
 
 
 
No.38[まやー]09月13日 18:1909月13日 18:19 
女は、作者の作風を知っていたため、犯人を推測することができましたか?
 
 
 
No.39[手弁当]09月13日 18:2009月13日 18:21 
 
No.40[hasuru]09月13日 18:2109月13日 18:21 
 
ここまで多かった質問の答え
・シリーズ物、上下巻などではありません
・登場人物の名前に特徴はありません
・女性が犯人だと思った人は、実際に犯人です
No.41[白石コーソー]09月13日 18:2209月13日 18:23 
 
No.42[さなめ。]09月13日 18:2209月13日 18:23 
 
No.43[まやー]09月13日 18:2209月13日 18:23 
 
No.44[ラクーンちゃん]09月13日 18:2409月13日 18:24 
中古の本で犯人の名前にマーカーや丸で印が入っていましたか?
 
 
 
No.45[まやー]09月13日 18:2509月13日 18:26 
YESと言えますし、NOと言えます!
[良い質問]
 
 
 
No.46[ラクーンちゃん]09月13日 18:2709月13日 18:27 
 
No.47[まやー]09月13日 18:2809月13日 18:28 
 
No.48[hasuru]09月13日 18:2909月13日 18:29 
その女じゃなくても他の人でも一目で犯人と分かりますか?
 
 
 
No.49[休み鶴]09月13日 18:2909月13日 18:29 
 
No.50[まやー]09月13日 18:3009月13日 18:30 
(45) 女が一方的に作者を知っているということですか?
 
 
 
No.51[アルバート]09月13日 18:3009月13日 18:30 
 
No.52[さなめ。]09月13日 18:3009月13日 18:31 
犯人は、メタ的な推理や類い稀なる想像力などではなく、至極単純な考えでわかりましたか?
[編集済]
 
 
YES,とっても単純な考えでわかりました!
[良い質問]
 
 
 
No.53[白石コーソー]09月13日 18:3109月13日 18:32 
女には登場人物一覧の地点で犯人だと確信を持てる出来る特別な理由がありましたか?
 
 
 
No.54[ラクーンちゃん]09月13日 18:3109月13日 18:32 
 
No.55[まやー]09月13日 18:3109月13日 18:32 
 
No.56[手弁当]09月13日 18:3209月13日 18:32 
探偵や警察官はその旨わかるように表示されていますか?
 
 
 
No.57[休み鶴]09月13日 18:3209月13日 18:33 
 
No.58[ryo]09月13日 18:3209月13日 18:33 
登場人物の中で特定のひとりの名前が重要ですか?
[編集済]
 
 
NOです! 特定の一人ではありません。むしろすべてが重要です!
[良い質問]
 
 
 
No.59[アルバート]09月13日 18:3309月13日 18:34 
 
No.60[休み鶴]09月13日 18:3309月13日 18:34 
 
No.61[hasuru]09月13日 18:3409月13日 18:34 
 
No.62[まやー]09月13日 18:3409月13日 18:35 
これは……一人とも言えますし、二人とも言えます。どう答えたらいいんだろ
[良い質問]
 
 
 
No.63[白石コーソー]09月13日 18:3409月13日 18:39 
 
No.64[ラクーンちゃん]09月13日 18:3509月13日 18:36 
事件は複数回発生していて最初の事件の犯人であると書かれていましたか?
 
 
 
No.65[ryo]09月13日 18:3509月13日 18:36 
 
No.66[アルバート]09月13日 18:3609月13日 18:36 
 
No.67[まやー]09月13日 18:3709月13日 18:39 
 
No.68[hasuru]09月13日 18:3809月13日 18:39 
 
No.69[休み鶴]09月13日 18:3909月13日 18:40 
 
No.70[まやー]09月13日 18:4009月13日 18:42 
 
No.71[アルバート]09月13日 18:4009月13日 18:42 
 
No.72[アルバート]09月13日 18:4109月13日 18:42 
YES,彼女の母がいます(別に父でも兄でも姉でも元彼氏でもいいですが)
[良い質問]
 
 
 
No.73[アルバート]09月13日 18:4109月13日 18:42 
(51)読んだことのある小説を新たに買った理由は重要ですか?
 
 
 
No.74[休み鶴]09月13日 18:4209月13日 18:43 
小説には鬼・ドラキュラなどの非現実的な存在が登場しますか?
 
 
 
No.75[ryo]09月13日 18:4309月13日 18:43 
 
No.76[アルバート]09月13日 18:4309月13日 18:44 
YESとも言えますし、NOとも言えます!
[良い質問]
 
 
 
No.77[ラクーンちゃん]09月13日 18:4409月13日 18:44 
 
No.78[休み鶴]09月13日 18:4409月13日 18:45 
 
No.79[まやー]09月13日 18:4409月13日 18:45 
(62) 原作、脚本、文章、考証 といった役割の違いで、二人の作者とも表現できるということですか?
 
 
 
No.80[白石コーソー]09月13日 18:4509月13日 18:46 
 
No.81[休み鶴]09月13日 18:4609月13日 18:47 
NO、本の中に登場する人物の職業は重要ではありません
 
 
 
No.82[hasuru]09月13日 18:4709月13日 18:48 
他の推理小説でもその女は一目で犯人と分かりますか?
 
 
 
No.83[粘膜王女三世]09月13日 18:4709月13日 18:48 
YESです。古本で「←こいつが犯人」とかありません
 
 
 
No.84[ryo]09月13日 18:4809月13日 18:48 
 
No.85[粘膜王女三世]09月13日 18:4809月13日 18:48 
特徴がないのは名前だけであり、登場人物紹介のページ全体にも特別な点はないのですか?
 
 
 
No.86[休み鶴]09月13日 18:4809月13日 18:49 
NO! 女が言っている「こいつ」は小説内の人物ではありません!!!
[良い質問]
 
 
 
No.87[ryo]09月13日 18:4909月13日 18:50 
 
No.88[のぼり]09月13日 18:4909月13日 18:50 
他のメディアの作品の小説化ではなく、小説オリジナルの作品ですか?
 
 
NO! オリジナルではありません!!!!(ミスリード注意)
[良い質問]
 
 
 
No.89[ちーちゃん☆彡]09月13日 18:5009月13日 18:51 
古本を購入し、その小説に犯人を匂わせる落書きがありましたか?
[編集済]
 
 
 
No.90[まやー]09月13日 18:5009月13日 18:51 
 
No.91[白石コーソー]09月13日 18:5009月13日 18:51 
(80) 被害にあった犯罪の特定は重要ですか?
[編集済]
 
 
 
よくあった質問
古本で落書きとかありません。新品で買っています。[編集済]
No.92[休み鶴]09月13日 18:5209月13日 19:01 
女の発言は「登場人物一覧というページが悪さをしていたのか」というニュアンスですか?
 
 
 
No.93[のぼり]09月13日 18:5309月13日 19:01 
原作を見た/読んだことがあったのでわかりましたか?
 
 
 
No.94[ryo]09月13日 18:5409月13日 19:01 
登場人物の名前は被害者の名前と一致していましたか?
 
 
 
No.95[霜ばしら]09月13日 18:5809月13日 19:01 
その小説には映像作品があり、「こいつ」のキャストの欄に大御所の名前があったので主役やヒロインなどと同じくらい重要な犯人役に違いないと思いましたか?
[編集済]
 
 
 
No.96[粘膜王女三世]09月13日 19:0109月13日 19:02 
NO,その女以外は、こいつが犯人だとは思わなかったでしょう
 
 
 
No.97[粘膜王女三世]09月13日 19:0209月13日 19:03 
その推理小説でなければ、女は犯人を予想できませんか?
 
 
YES,その本以外では予想できません
[良い質問]
 
 
 
よくある質問(重要)
彼女以外の人がその本を見ても、犯人であるかを見抜くことはできませんでした[編集済]
No.98[ryo]09月13日 19:0409月13日 19:06 
NOです。登場人物を考えたのは彼女ではありません。
 
 
 
No.99[粘膜王女三世]09月13日 19:0609月13日 19:07 
その女は、その小説の創作活動または製本に何らかの形でかかわっていますか?
 
 
 
No.100[粘膜王女三世]09月13日 19:0609月13日 19:08 
作者はその女の作者と何らかのかかわりがありますか?
 
 
二つの意味でYES、何らかのかかわりがあります。
[良い質問]
 
 
 
No.101[粘膜王女三世]09月13日 19:0709月13日 19:08 
女は、その作者が『犯人にしそうな(するに違いない)名前』を予想できますか?
 
 
 
No.102[ラクーンちゃん]09月13日 19:0709月13日 19:08 
NO,彼女が言っているところの犯人は、登場人物の中にいません!
[良い質問]
 
 
 
No.103[hasuru]09月13日 19:0809月13日 19:09 
NO,推理小説のタイトルを見た時点で、犯人の予想はしていましたが、どんなタイトルでも成立します!
 
 
 
No.104[粘膜王女三世]09月13日 19:0809月13日 19:10 
No.100に誤字があったため、誤解を避ける為、念のためもう一度質問します。女はその作品の作者とかかわりがありますか?
 
 
 
No.105[粘膜王女三世]09月13日 19:0909月13日 19:10 
作者は、その女に作品を読まれることを知っていますか?
 
 
YESとも言えますし、NOとも言えます
[良い質問]
 
 
 
No.106[ryo]09月13日 19:0909月13日 19:10 
 
No.107[9cmは近すぎる]09月13日 19:0909月13日 19:12 
YESともいえますし、NOともいえます
[良い質問]
 
 
 
No.108[のぼり]09月13日 19:0909月13日 19:12 
 
No.109[粘膜王女三世]09月13日 19:0909月13日 19:12 
女は、その作者が『犯人には付けないであろう名前』を予測できますか?
 
 
 
No.110[ラクーンちゃん]09月13日 19:1009月13日 19:12 
推理小説じゃなくても犯人の特定を女はできましたか?
[編集済]
 
 
YES,ジャンルは問いません! 日常コメディでも予想できます!
[良い質問]
 
 
 
No.111[ryo]09月13日 19:1109月13日 19:12 
 
No.112[霜ばしら]09月13日 19:1109月13日 19:12 
女は犯人のモデルになった人を知っており(もしくは女自身がモデル)、登場人物の説明を読んで、モデルになった人と同じ特徴があるから犯人とわかりましたか?
 
 
 
No.113[粘膜王女三世]09月13日 19:1109月13日 19:12 
YESともいえますし、NOともいえます
[良い質問]
 
 
 
No.114[のぼり]09月13日 19:1309月13日 19:14 
YESといえます。一応、制作側とは言えますが、製作には立ち会っていません。NOといえます、この本を出版している会社とは縁もゆかりもありません
 
 
 
No.115[粘膜王女三世]09月13日 19:1309月13日 19:16 
その推理小説は、あくまで売り上げを出すための目的で、出版社より発売されたものですか?
 
 
YESですね。告発本でもないし、普通の目的で出版されています
 
 
 
No.116[白石コーソー]09月13日 19:1309月13日 19:16 
 
No.117[ryo]09月13日 19:1409月13日 19:16 
 
No.118[休み鶴]09月13日 19:1409月13日 19:16 
 
No.119[粘膜王女三世]09月13日 19:1409月13日 19:16 
 
No.120[9cmは近すぎる]09月13日 19:1409月13日 19:16 
 
No.121[ラクーンちゃん]09月13日 19:1409月13日 19:17 
女は捜査官であり、喫茶店で行われている闇取引を抑えようとしていた。捜査官と悟られない為読書を始めようとしたところで犯人と思われる人が取引現場に来ましたか?
 
 
 
No.122[霜ばしら]09月13日 19:1409月13日 19:17 
登場人物一覧に、人物の顔や職業・性格・人間関係の説明などの情報はなく、名前しか書いてなくても成立しますか?
 
 
 
No.123[のぼり]09月13日 19:1609月13日 19:17 
 
No.124[hasuru]09月13日 19:1609月13日 19:17 
 
No.125[粘膜王女三世]09月13日 19:1909月13日 19:21 
 
No.126[tfr]09月13日 19:1909月13日 19:21 
ダブりで買ってしまい、登場人物一覧ですでに読んだ小説であることに気づきましたか?
 
 
 
No.127[hasuru]09月13日 19:1909月13日 19:21 
 
No.128[のぼり]09月13日 19:2009月13日 19:21 
 
No.129[ラクーンちゃん]09月13日 19:2009月13日 19:21 
 
No.130[9cmは近すぎる]09月13日 19:2109月13日 19:24 
小説のストーリーはこの問題の世界で実際に起こったことを題材にしていますか?
 
 
 
No.131[ちーちゃん☆彡]09月13日 19:2109月13日 19:24 
 
No.132[ラクーンちゃん]09月13日 19:2109月13日 19:24 
 
No.133[のぼり]09月13日 19:2309月13日 19:24 
 
No.134[粘膜王女三世]09月13日 19:2309月13日 19:24 
 
ヒント:重要な登場人物は女(彼女)を含めて三人です!
No.135[ラクーンちゃん]09月13日 19:2509月13日 19:29 
本ではなくて、例えばスマホを触っていても犯人の特定はできましたか?
 
 
 
No.136[白石コーソー]09月13日 19:2509月13日 19:29 
 
No.137[手弁当]09月13日 19:2609月13日 19:29 
 
No.138[粘膜王女三世]09月13日 19:2609月13日 19:29 
女は、その作品に対して何らかの事前情報を得ていますか?
 
 
 
No.139[tfr]09月13日 19:2609月13日 19:29 
犯人以外の(小説内の)登場人物は重要ですか?
[編集済]
 
 
 
No.140[hasuru]09月13日 19:2709月13日 19:29 
YESですが、たぶんhasuruさんの考えている三人とは違います
[良い質問]
 
 
 
No.141[のぼり]09月13日 19:3009月13日 19:32 
 
No.142[orange]09月13日 19:3009月13日 19:32 
彼女以外のふたりは、彼女と関係を持っていましたか?
 
 
YES,一人とは何度も会っています NO,一人とは会ったことはありません
 
 
 
No.143[休み鶴]09月13日 19:3009月13日 19:32 
 
No.144[tfr]09月13日 19:3109月13日 19:33 
 
No.145[のぼり]09月13日 19:3209月13日 19:33 
 
No.146[ryo]09月13日 19:3209月13日 19:33 
 
No.147[hasuru]09月13日 19:3209月13日 19:33 
 
No.148[粘膜王女三世]09月13日 19:3209月13日 19:34 
その事前情報とは、三人目の登場人物から得られたものですか?
 
 
 
No.149[9cmは近すぎる]09月13日 19:3309月13日 19:34 
 
No.150[手弁当]09月13日 19:3309月13日 19:35 
 
No.151[ちーちゃん☆彡]09月13日 19:3309月13日 19:35 
 
No.152[ラクーンちゃん]09月13日 19:3409月13日 19:35 
 
No.153[粘膜王女三世]09月13日 19:3409月13日 19:35 
第三者が与えた情報は、作品の内容に関するネタバレを含みますか?
 
 
 
No.154[tfr]09月13日 19:3509月13日 19:37 
彼女はこの推理小説について前情報を持っていますか?
 
 
 
No.155[hasuru]09月13日 19:3609月13日 19:37 
YESといえますし(別に血縁関係なくても成立します)、NOといえます
 
 
 
No.156[粘膜王女三世]09月13日 19:3609月13日 19:37 
YESですが、この本は読んでいません。てか読めません。
[編集済]
 
 
 
No.157[粘膜王女三世]09月13日 19:3709月13日 19:39 
第三者が与えた情報だけでは、女は犯人が誰だったかを知り得ませんでしたか?
 
 
 
No.158[ラクーンちゃん]09月13日 19:3709月13日 19:39 
 
No.159[白石コーソー]09月13日 19:3709月13日 19:40 
小説のネタを提供したのは (80) の加害者ですか?
[編集済]
 
 
 
No.160[粘膜王女三世]09月13日 19:3809月13日 19:40 
女と同じだけの事前情報を女以外の人物が与えられた場合、その人物は登場人物のページだけで犯人を特定し得ますか?
 
 
 
No.161[ryo]09月13日 19:3909月13日 19:40 
 
No.162[粘膜王女三世]09月13日 19:3909月13日 19:40 
第三者は生きた、その作品が対象とし得る年齢以上の人間ですか?
 
 
NO,生きていません。死んでいます。
[良い質問]
 
 
 
ヒント:登場人物三名
彼女(主人公)
作者(本を発表した人)
母(主人公の母)
の三人です。
No.163[粘膜王女三世]09月13日 19:4009月13日 19:42 
第三者と作者には、女と作者よりも、深い関りがありますか?
 
 
 
No.164[ちーちゃん☆彡]09月13日 19:4109月13日 19:42 
女は推理小説を読む前からその犯人の名前に見覚えがありましたか?
 
 
 
No.165[tfr]09月13日 19:4109月13日 19:42 
推理小説はノンフィクション要素(モチーフなど)がありますが?
[編集済]
 
 
 
No.166[タカシン]09月13日 19:4109月13日 19:42 
 
No.167[粘膜王女三世]09月13日 19:4209月13日 19:43 
第三者から情報を得る際、女は、生きた第三者と何らかの形で接触(通話なども含め)しましたか?
 
 
 
No.168[hasuru]09月13日 19:4309月13日 19:45 
 
No.169[粘膜王女三世]09月13日 19:4309月13日 19:45 
その作品は、何らかの形で現実の出来事を参考にしていますか?
 
 
 
No.170[ちーちゃん☆彡]09月13日 19:4409月13日 19:45 
 
No.171[ryo]09月13日 19:4409月13日 19:46 
 
No.172[粘膜王女三世]09月13日 19:4509月13日 19:48 
第三者と作者には、女と作者よりも、深い関りがありますか? 
 
 
 
No.173[粘膜王女三世]09月13日 19:4609月13日 19:52 
母親がいなければ、その作品は、女が手にした状態では存在しませんか?
 
 
 
No.174[ちーちゃん☆彡]09月13日 19:4609月13日 19:52 
 
No.175[のぼり]09月13日 19:4609月13日 19:52 
 
No.176[ryo]09月13日 19:4709月13日 19:52 
母発案の名前を使った原稿が盗まれ、盗作されましたか?
[編集済]
 
 
 
No.177[粘膜王女三世]09月13日 19:4709月13日 19:52 
 
No.178[hasuru]09月13日 19:4709月13日 19:52 
 
No.179[のぼり]09月13日 19:4809月13日 19:52 
YES,オリジナルではないけれど、作者が考えた小説ではないのです
[良い質問]
 
 
 
No.180[休み鶴]09月13日 19:4909月13日 19:54 
ヒントより、お母さんが何らかの奇行を始めて不思議に思っていたところ、推理小説を開いたら登場人物一覧にその奇行の元になりそうな人物がいたという流れですか?
 
 
 
No.181[タカシン]09月13日 19:5009月13日 19:54 
 
No.182[tfr]09月13日 19:5009月13日 19:54 
本は作者が一から構想し、一人で書き上げたものですか?
 
 
 
No.183[粘膜王女三世]09月13日 19:5009月13日 19:54 
 
No.184[のぼり]09月13日 19:5409月13日 19:55 
 
No.185[ちーちゃん☆彡]09月13日 19:5709月13日 20:19 
 
No.186[粘膜王女三世]09月13日 19:5709月13日 20:19 
その作品の着想の一部を、作者は母親から得ていますか・
 
 
 
No.187[hasuru]09月13日 19:5909月13日 20:19 
 
No.188[白石コーソー]09月13日 20:0109月13日 20:19 
 
No.189[まやー]09月13日 20:0409月13日 20:19 
小説の内容は、女の母親をモデルにしたものでしたか?
[編集済]
 
 
 
No.190[手弁当]09月13日 20:0409月13日 20:19 
YES会ったことはありませんが、無関係とは言えません。一応関係はあります
 
 
 
No.191[のぼり]09月13日 20:0509月13日 20:19 
 
No.192[tfr]09月13日 20:0509月13日 20:19 
No154より、彼女が小説に関して持っている前情報は母から知った情報ですか?
 
 
 
No.193[粘膜王女三世]09月13日 20:2209月13日 21:15 
 
No.194[tfr]09月13日 20:2209月13日 21:15 
no139より、彼女は犯人以外の登場人物一名分の人物説明を読むだけでも犯人を特定できますか?
 
 
 
No.195[粘膜王女三世]09月13日 20:2309月13日 21:15 
 
No.196[まやー]09月13日 20:2309月13日 21:15 
(62)の回答 これは作者と母の関係を指していますか?
[編集済]
 
 
 
No.197[粘膜王女三世]09月13日 20:2609月13日 21:15 
作品のアイディアはもともと、母親が考えたものでしたか?
 
 
 
No.198[のぼり]09月13日 20:2609月13日 21:15 
 
No.199[orange]09月13日 20:2809月13日 21:15 
 
No.200[hasuru]09月13日 20:4309月13日 21:15 
 
No.201[のぼり]09月13日 21:2109月13日 21:23 
(198)母が考えた話の内容を娘である女に話していたため、登場人物の情報のみで犯人の目星がつきましたか?
 
 
 
No.202[のぼり]09月13日 21:2509月13日 22:21 
 
No.203[まやー]09月13日 21:2809月13日 22:21 
YESでありNOでもあります(ヒントの作者とは別人です)
 
 
 
No.204[まやー]09月13日 21:2909月13日 22:21 
最初のページに書かれている登場人物一覧は、名前の一覧だけだっとしても、この問題は成立しますか?
 
 
 
No.205[粘膜王女三世]09月13日 21:3209月13日 22:21 
母親が考えたアイディアを、娘と作者の両方が知っていた?
 
 
 
No.206[粘膜王女三世]09月13日 21:3209月13日 22:21 
というかそもそも作品自体、原型にあたるものを母親が作った?
 
 
 
No.207[まやー]09月13日 21:4309月13日 22:21 
小説のタイトル等を母親が、毛筆等の特徴的な方法で書いていますか?
 
 
 
No.208[tfr]09月13日 22:0109月13日 22:21 
彼女は今回の推理小説と同じ名前もしくは設定の登場人物が出てくるシナリオを知っていましたか?
[編集済]
 
 
 
No.209[hasuru]09月13日 22:1409月13日 22:21 
彼女が「こいつが犯人ね。間違いないわ」と言ってる時の感情はうれしいですか?
 
 
 
No.210[orange]09月13日 22:1809月13日 22:22 
NOです。ヒントに書いている作者とは面識はありません。
[編集済]
 
 
 
No.211[orange]09月13日 22:2309月13日 22:24 
 
よくある質問
↑のヒントの作者と彼女、または母との間に面識はありません。
手紙のやり取りもメールのやりとりもしていません。
彼女が小説の執筆に携わっていたということはありません。
No.212[ちーちゃん☆彡]09月13日 22:2409月13日 22:27 
一部YESですが、その本は読んだことがありません
[良い質問]
 
 
 
No.213[orange]09月13日 22:2809月13日 22:29 
 
No.214[白石コーソー]09月13日 22:2909月13日 22:31 
 
No.215[霜ばしら]09月13日 22:3209月13日 22:35 
女が犯人に気づく前に、女の母は犯人を知っていましたか?
 
 
 
No.216[のぼり]09月13日 22:3309月13日 22:35 
YES,盗作という文字が出た時点で正解です! 推理小説の作者は推理作家だった母の遺作を盗んだ犯人でした
[正解]
 
 
 
No.217[さなめ。]09月13日 22:4109月13日 22:42 
 
No.218[粘膜王女三世]09月13日 22:5609月13日 22:57 
母親の作った作品の原型が何らかの形で流出し、作者がそれを転用した。母親を通じて作品の原型を目にしていた女は、登場人物を見ただけでその内容を知ることが出来た?
 
 
 
No.219[琴水]09月13日 23:0209月14日 00:32 
彼女が見つけた犯人というのは、小説の犯人の事ですか?
 
 
 
彼女の自宅に泥棒が入り、推理作家だった彼女の母が死ぬ前に遺した未完成作品原稿とプロット原稿も一緒に盗まれた。
数十年後、母の遺作と似ているタイトルの推理小説が発売された。前半は面白いのに、後半がつまらないというレビューを見て、もしやと思い、本を買って登場人物の欄を見た。
すると、登場人物の名前や設定が全て同じで、この作者が原稿を盗んだ犯人で間違いないと思ったのだった。
答え:序盤だけ読んだことがある未公開の遺作が盗まれ、同じ登場人物が出てくる小説を見つけたことで、この作者が窃盗犯であり盗作犯であることに気付いた。
(盗作という文字が出たら正解とします)
    
    
    
 
 
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!