汎用的発明
ウミガメ博士はとある発明によって、数学・物理・化学・音楽・文学など、ありとあらゆる分野に名を残すこととなった。
何を発明した?
 
No.1[畑多賀康夫]11月06日 17:1911月06日 17:21 
ノーベル〇〇賞みたいに、いろんな分野に対して賞を送る企画を開発しましたか?
 
 
NO 発明品の特定こそできませんが、普通に納得感ある答えですね
[良い質問]
 
 
 
No.2[畑多賀康夫]11月06日 17:2811月06日 17:33 
 
No.3[畑多賀康夫]11月06日 17:4111月06日 17:46 
NO!そういうことではないのです
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.4[手弁当]11月06日 17:4711月06日 17:51 
 
No.5[きっとくりす]11月06日 17:4811月06日 17:51 
年に一回、各分野で秀でた人を表彰する仕組み(ウミガメ賞)を考えましたか?(ノーベル賞みたいな)
 
 
 
No.6[手弁当]11月06日 17:5511月06日 17:59 
 
秘技・別解封じ!
ウミガメ博士はノーベル賞的な賞を作りません
No.7[畑多賀康夫]11月06日 18:2611月06日 18:28 
NO!ウミガメ博士以外誰も使いません
[良い質問]
 
 
 
No.8[きっとくりす]11月06日 18:3411月06日 18:48 
各分野の歴史を学ぶとウミガメ博士の名前が登場しますか?
 
 
 
No.9[畑多賀康夫]11月06日 18:5311月06日 20:14 
ハッキングで色んなサイトの人名を、自分の名前に書き換えるアプリを作りましたか?
 
 
NO 一時的に文章が書き換えられたりしたわけではなく、ちゃんと名を残します
 
 
 
No.10[闇汁]11月06日 20:2411月06日 20:37 
 
No.11[わかめ]11月06日 20:2611月06日 20:37 
印刷機を発明して、あらゆる分野の出版物に名を残したのですか?
 
 
 
No.12[闇汁]11月06日 20:4411月06日 21:26 
その発明は新たに質量のある物体を作り出したというものですか?
 
 
まあYES そのような言い方は普通しないでしょうが
 
 
 
No.13[わかめ]11月06日 20:4611月06日 21:26 
 
No.14[わかめ]11月06日 20:5811月06日 21:26 
 
No.15[わかめ]11月06日 20:5911月06日 21:26 
 
No.16[ほずみ]11月06日 20:5911月06日 21:26 
ウミガメ博士は2021年の地球上の人物として成立しますか?
 
 
 
No.17[不知火]11月06日 21:0911月06日 21:26 
 
No.18[ほずみ]11月06日 21:2611月06日 21:29 
ウミガメ博士はその発明にウミガメ式○○のように自分の名前を付けましたか?
 
 
 
No.19[わかめ]11月06日 21:2811月06日 21:29 
 
No.20[ほずみ]11月06日 21:3211月06日 21:37 
(16)ウミガメ博士は2021年より未来の人物ですか?
 
 
 
No.21[ほずみ]11月06日 21:3911月06日 21:46 
 
No.22[ほずみ]11月06日 21:4711月06日 21:49 
ウミガメ博士が発明したものは現代の日本にも存在しますか?
 
 
 
No.23[畑多賀康夫]11月06日 21:4811月06日 21:49 
YESNO イメージでは電気で動きますが、何で動くとしても成り立ちます
 
 
 
No.24[ほずみ]11月06日 21:5611月06日 22:07 
タイムマシンで過去に戻って未来の技術でいろいろな功績を残しましたか?
[編集済]
 
 
正解です!!それだけじゃなく未来の歌や詩をパクッたりもしていたようです
[正解]
 
 
 
No.25[Paula]11月06日 22:2811月06日 22:35 
 
No.26[不知火]11月06日 22:3111月06日 22:38 
YES?答えはたった一つの名称に特定できると思います
他の名称も無くはないのですが、最も一般的な言い方はひとつかなと。
[編集済]
 
 
 
No.27[畑多賀康夫]11月06日 22:4711月06日 22:49 
 
No.28[闇汁]11月06日 23:0711月06日 23:13 
NO12の作ったものが各分野で直接使用されますか?
 
 
 
No.29[不知火]11月06日 23:4511月06日 23:51 
 
No.30[闇汁]11月06日 23:4711月06日 23:52 
名を残す=後世に渡って語り継がれるようなイメージではなく、例えば賞状に総理大臣の名前が載るように一時的なものでもその名前が確実に何かに残るから問題文のような表現になっていますか?
 
 
NO 後世に渡って語り継がれます。ややミスリード注意
[良い質問]
 
 
 
No.31[闇汁]11月06日 23:5611月06日 23:59 
ウミガメ博士は各分野で有名な著名人の銅像や彫像の作者ですか?
 
 
 
No.32[畑多賀康夫]11月07日 00:0011月07日 00:04 
数学・物理・化学・音楽・文学の教科書に載るレベルですか?
 
 
 
現在正解者は2名。意外と皆さん難しく考えすぎているような気がします。
置き手紙どしどしどうぞ。おやすみなさい。
No.33[畑多賀康夫]11月07日 00:4611月07日 07:29 
発明品を使って、ウミガメ博士自身がありとあらゆる分野で大活躍しましたか?
 
 
 
No.34[さかなやま]11月07日 01:0511月07日 07:29 
 
No.35[さかなやま]11月07日 01:0911月07日 07:29 
 
No.36[シュガー⭐︎]11月07日 08:2711月07日 09:00 
 
No.37[手弁当]11月07日 08:2911月07日 09:00 
 
No.38[手弁当]11月07日 08:2911月07日 09:00 
 
これも多かったので
文字や紙や印刷技術などは関係しません
No.39[畑多賀康夫]11月07日 09:2011月07日 09:23 
発明品は、作曲、執筆、科学研究など色々な用途に使えますか?
 
 
NO!色々な用途に使えません。ミスリード注意
[良い質問]
 
 
 
No.40[畑多賀康夫]11月07日 09:4111月07日 09:54 
現実の今日に発明したとしても、同様に名を残しますか?
[編集済]
 
 
YES もし仮に現実の今日に発明されたとすると、あらゆる分野に名を残すことになるかもしれません
 
 
 
No.41[機械屋さん]11月07日 10:5411月07日 10:57 
 
No.42[機械屋さん]11月07日 11:0311月07日 11:28 
 
No.43[畑多賀康夫]11月07日 11:2011月07日 11:28 
発明品は博士の知能を底上げしますか?(例:頭が良くなる薬など)
 
 
 
No.44[さかなやま]11月07日 11:2811月07日 11:29 
ウミガメ博士は超人化に成功し、自分自身があらゆる分野ですごい成果を挙げましたか?
 
 
NO 方向性は近いっちゃ近いのですが、博士自身を強化するわけではありません
 
 
 
No.45[さかなやま]11月07日 11:3511月07日 11:39 
 
No.46[機械屋さん]11月07日 12:2911月07日 12:35 
 
No.47[畑多賀康夫]11月07日 13:1011月07日 13:20 
博士の行った一つの行為が、各分野の進歩に貢献しましたか?
 
 
うーんNOですかね。博士の行った行動はたった一つではありませんし、実際に進歩に貢献したかどうかも疑問が残ります
[編集済]
 
 
 
No.48[畑多賀康夫]11月07日 13:3011月07日 13:38 
NO?一般的にはそれよりも大きいサイズで想像されることが多いと思います
 
 
 
No.49[手弁当]11月07日 14:2511月07日 14:30 
 
No.50[シュガー⭐︎]11月07日 14:3211月07日 14:34 
 
No.51[さかなやま]11月07日 14:4011月07日 14:48 
 
No.52[機械屋さん]11月07日 15:2811月07日 15:30 
 
No.53[闇汁]11月07日 15:2911月07日 15:30 
 
No.54[闇汁]11月07日 16:2611月07日 16:27 
 
No.55[闇汁]11月07日 16:3011月07日 16:31 
 
No.56[手弁当]11月07日 16:3711月07日 16:41 
日本の特許法では「発明とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう」と定義されているようですが、本問の「発明」は発明された時代によっては今基準で「高度」と言えるかどうかは別としても、だいたいこの定義に当てはまると言えそうですか?
 
 
YES 高度であることも含めて言えそうではあります。ただ、博士は実際に特許をとってはいないでしょう
[良い質問]
 
 
 
No.57[手弁当]11月07日 16:4511月07日 16:50 
 
No.58[不知火]11月07日 16:5111月07日 16:53 
発明したのはドラえもんではありませんが、関係はあります
[良い質問]
 
 
 
No.59[畑多賀康夫]11月07日 18:2111月07日 18:37 
博士はタイムマシンを使って、現代の知識を過去に持ち込み各分野で大活躍しましたか?
 
 
 
No.60[さかなやま]11月07日 20:1811月07日 20:27 
(44)人の才能を引き出す技術を発明をしましたか?
 
 
 
No.61[さかなやま]11月07日 20:5211月07日 21:01 
 
No.62[不知火]11月07日 21:1711月07日 21:25 
YES ドラえもんのひみつ道具の一つでもあります
[良い質問]
 
 
 
No.63[さかなやま]11月07日 21:2711月07日 23:33 
それでも良いのですが、もっとシンプルに…
[良い質問]
 
 
 
No.64[不知火]11月07日 22:0911月07日 22:13 
正解です!!博士は過去に戻って先取り盗作をしまくったようです
[正解]
 
 
 
No.65[情報処理室]11月07日 22:4011月07日 22:49 
 
No.66[情報処理室]11月07日 22:5811月07日 23:03 
YES?ウミガメのスープなんて大抵架空ですし
[編集済]
 
 
 
No.67[情報処理室]11月07日 23:0311月07日 23:11 
 
現在正解者は5名です。
寝ますが置き手紙歓迎します。
No.68[さかなやま]11月08日 01:0511月08日 07:08 
 
A.タイムマシン
ある日の音楽の授業。
ジャジャジャーン ジャジャジャーン
「この音楽が分かる人〜」
「ウミガメの『運命』です!」
「そうだ。さすがにみんな知ってるよな。
 このウミガメって人は本当に多才な人物で、『ロミオとジュリエット』なんかもウミガメが原案者だと言われてるぞ。
 それから、『ウミガメの最終定理』とか『ウミガメの相対性理論』とか『ウミガメの気体法則』とか聞いたことがあるだろ?あれらは全部このウミガメの功績なんだ」
「へえ〜」
「さすがに常人離れしすぎていて、いくつかは後世の人の付け足しなんじゃないかと思うがな」
(そういえば、近所にいる変人おじさんの名前もウミガメだったよな。タイムマシンを開発しているとか言っていたけど…さすがに関係ないか)
簡易解説
ウミガメ博士はタイムマシンを発明して、ありとあらゆる発見発明を先取り盗作したのだった。
    
    
    
 
 
20の扉
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:1票ブクマ:1