知的夫人
「これからは美しさのみならず溢れる教養も全面に出し、『知的美人・ボージャック』への路線変更を成功させようと目論む夫人。ところが、その類稀なる美貌&隠しても隠しきれぬ知性こそが、思いがけず路線変更の障害となったのである!」
問題文を読み返した夫人は(うーん。やっぱりこれじゃあ、知的美人のイメージには程遠いわよねえ…)と思った。
なぜか?
 
No.1[闇汁]01月21日 07:1401月21日 07:19 
思いがけずは思ってもいなかった良いことが起こる事に対して言う言葉であり、使い方が間違っていたからですか?
[編集済]
 
 
No.2[闇汁]01月21日 07:2201月21日 08:12 
何か文中で文法や使い方を間違えていたとしたらそれは重要ですか?
 
 
No.3[シュガー⭐︎]01月21日 07:3401月21日 22:02 
やはり一般の人が「ボージャック」と聞いて思い浮かぶのは昔のドラゴンボールの映画に出てきた筋骨隆々のボスキャラなので、知的美人のイメージとはちょっと違いますよね〜?
 
 
No.4[きっとくりす]01月21日 08:1901月21日 09:10 
No.5[シュガー⭐︎]01月21日 08:3301月21日 09:10 
本当の知的美人は知性や美貌を鼻にかけるようなことはしないからですか?
 
 
ふん。余計なお世話よ。鼻だろうが壁だろうが、かけられるところには何だってかけるのよ、あたしは!
 
 
No.6[闇汁]01月21日 08:3501月21日 09:10 
「これからは~である!」 という箇所は文中の読み返した問題文に該当しますか?
 
 
No.7[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:0401月21日 09:13 
「知的美人のイメージには程遠い」のは、知的に見えないからですか?
[編集済]
 
 
YES! そういうことです!お前の偏見だ、と嗤わば嗤え。
[良い質問]
 
 
No.8[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:0501月21日 09:13 
「問題文」とありますが、ウミガメのスープの問題という設定ですか?
 
 
No.9[シュガー⭐︎]01月21日 09:1801月21日 09:35 
夫人の知的美人っぷりはとても既存の言葉で表現できるレベルではないからですか?
 
 
確かにね。でも、真実がいつも正解とは限らないのよ。断腸の思いでNO!
 
 
No.10[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:2201月21日 09:35 
「問題文」とは、「これからは〜」から「路線変更の障害となったのである」までのことを指していると考えて良いですか(一応確認)
 
 
No.11[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:2401月21日 09:35 
「ボージャック夫人」で「傍若無人」とひっかけているのがオシャレで知的なネーミングなのに、「知的夫人・ボージャック」とすることでその溢れ出る知性が台無しになってしまうからですか?
 
 
No.12[ギー太]01月21日 09:2701月21日 09:35 
その類稀なる美貌と隠しきれぬ知性があまりにあまねきため、前面のみならず全面に出てしまうのだが、それを理解しない凡人にはただの誤字と思われちゃうわよねえ、ということですか?
 
 
NO〜 推敲の度に、前面と全面を入れ替えましたが、最終的にこっちのほうが相応しかろうとなりました~
 
 
悪いけど難しいわよ、これ。
なんたって、あたしの勝手なイメージですからね。
あたしの思考に極限までシンクロすることね。
No.13[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:3901月21日 10:56 
日本語を間違えているからですか?(間違えてるように見えないですけど…)
 
 
No.14[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:4101月21日 11:03 
夫人はこの問題文を修正することで知的に見えるようにできますか?
 
 
No.15[蒼い胡蝶蘭]01月21日 09:4101月21日 11:03 
自分で知的と言っていると知的に見えないからですか?
 
 
No.16[ギー太]01月21日 09:4501月21日 11:03 
「」内の文章は、それ自体がウミガメのスープの問題文として何らかの答えが用意されており、そのことと、夫人の感想の理由とは別ですか?
 
 
No.17[ベルン]01月21日 10:3201月21日 11:03 
万が一、正解者が現れたら、三遍回ってワンと言って差し上げましょう!
オーッホッホッホ!
No.18[シュガー⭐︎]01月21日 11:1701月21日 11:29 
どうせそれを見る人は嘘か本当か分かんないんだから、もっともっと知的美人っぷりを盛れるだけ盛りたいと思ってますか?
 
 
盛ってどうすんのよ。それこそ、知的な行為とは言えないわ。NO!
 
 
No.19[蒼い胡蝶蘭]01月21日 11:2201月21日 11:29 
No.20[蒼い胡蝶蘭]01月21日 11:2601月21日 11:48 
夫人は、(18〜19は正解ではないとしても)(18)(19)のように、問題文のような文を書くことで知的に見られないと思っていますか?(語彙力無いですが、要するに方向性が合ってるか聞きたいです)
[編集済]
 
 
いい質問よ! ただ、「問題文のような文を書くことで知的に見られない」の何かが違うのだわ!
[良い質問]
 
 
No.21[シュガー⭐︎]01月21日 11:3901月21日 11:58 
自分で知的美人を称するのではなく第三者から言ってもらいたいですか?
 
 
ふふん。さすがね。他の人とは攻める角度が違うわ。そうね、基本的にはYES! でも、今のままでは知的美人を名乗るのは厳しいかな、と自分でも思っています。
[良い質問]
 
 
No.22[ベルン]01月21日 11:5101月21日 12:01 
自分で知的っていう人が知的なわけあるかい。でしょ。
 
 
うるさいですね。あたしがあたしは知的なのよと言ってるんだからあたしは知的なのよ。何言ってんのよ。ホントに。何言ってんのよ。ふん。
 
 
No.23[闇汁]01月21日 12:0601月21日 12:11 
文中の問題文はらてらてに書き込んだ状態で夫人が悩んでいる状況で成立しますか?
[編集済]
 
 
NO! NOよ!いいとこ突いてるわよ!
[良い質問]
 
 
No.24[蒼い胡蝶蘭]01月21日 12:0601月21日 12:11 
No.25[蒼い胡蝶蘭]01月21日 12:0601月21日 12:11 
書くのではなく同じ内容を話したとしても知的に見られませんか?
 
 
NO!NO!NO! あんた!来てるわ!来てるわ!近づいて来てるわ!
[良い質問]
 
 
No.26[闇汁]01月21日 12:1001月21日 12:13 
? NO. あたしがそんな凝った問題作れるわけないでしょ。
 
 
No.27[シュガー⭐︎]01月21日 12:1201月21日 12:17 
それを見た人から、どうせ盛ってるんだろ嘘つきやがって、と思われるのを危惧してますか?
 
 
う〜ん。つまりはそういうことなんですけど。「それ」って何? 『僕って何』読んだ?
[良い質問]
 
 
No.28[蒼い胡蝶蘭]01月21日 12:1701月21日 12:21 
実は、「知性」と書いて「インテリジェンス」と読むが、文字上ではそれがわからずアピールできないからですか?
 
 
ああっ!全然違うわ!重要ワードは出てるから、もどかしいけどこれ以上はヒントめいたことは言わない。
 
 
No.29[闇汁]01月21日 12:1801月21日 12:23 
この文中の問題文は夫人が書き込んだということで成立しますか?
[編集済]
 
 
YES! 成立します!夫人が書きました!
[良い質問]
 
 
No.30[蒼い胡蝶蘭]01月21日 12:2401月21日 21:20 
No.31[シュガー⭐︎]01月21日 12:2501月21日 21:20 
芥川賞作品でしたっけ、タイトルしか知りませんねぇ。「問題文を読み返した夫人は…」の問題文ってらてらてに出題する問題文ですか?
 
 
No.32[闇汁]01月21日 12:2501月21日 21:20 
夫人がどこにこの問題文を書き込んだかは重要ですか?
 
 
No.33[蒼い胡蝶蘭]01月21日 12:3601月21日 21:20 
No.34[特攻トマト]01月21日 12:4801月21日 21:20 
No.35[白石コーソー]01月21日 13:4701月21日 21:20 
能ある鷹は爪を隠すように、美貌や知性は隠しておきたかったですか?
 
 
No.36[白石コーソー]01月21日 13:4701月21日 21:20 
No.37[白石コーソー]01月21日 13:5001月21日 21:20 
知的美人から程遠いと思った原因は問題文にありましたか?
 
 
No.38[ベルン]01月21日 14:3601月21日 21:20 
No.39[ベルン]01月21日 14:3701月21日 21:20 
No.40[遠木ピエロ]01月21日 14:4601月21日 21:20 
その文章の一部を改変すれば、知的美人をイメージさせることができますか?
 
 
No.41[遠木ピエロ]01月21日 14:5001月21日 21:20 
今のところ、美人のイメージは持たれていると思っていますか?
 
 
No.42[遠木ピエロ]01月21日 14:5301月21日 21:20 
夫人にとっての知的さは謙虚さも兼ね備えているので、知性を全面に出すようなことはそれに反すると考えましたか?
 
 
No.43[あ×4]01月21日 16:1201月21日 21:20 
文中に「美しさ」と「賢さ」の類義語がそれぞれ3回ずつ登場していることは関係しますか?
 
 
No.44[白石コーソー]01月21日 16:2201月21日 21:20 
隠しきれぬ知性をと全裸のような知性と言い換えることはできますか?
[編集済]
 
 
No.45[遠木ピエロ]01月21日 16:2801月21日 21:20 
No.46[白石コーソー]01月21日 17:3701月21日 21:20 
No.47[白石コーソー]01月21日 17:3801月21日 21:20 
なぜか? を作中の問題文に挿入するのを忘れましたか?
 
 
No.48[蒼い胡蝶蘭]01月21日 19:4001月21日 21:20 
類稀なる美貌と知性が路線変更の障害になることは重要ですか?
 
 
No.49[ギー太]01月21日 19:4501月21日 21:20 
問題文の答えは「夫人はその隠しても隠しきれない知性ゆえに、本人の意図しない所で既に知的美人として遍く認知されていたので、今さらそれを公言したところで路線変更にはならない」ということですか?
[編集済]
 
 
No.50[白石コーソー]01月21日 20:4501月21日 21:20 
路線変更が必要な地点で知的美人とは程遠いと思いましたか?
 
 
No.51[白石コーソー]01月21日 21:0901月21日 21:20 
No.52[アカガミ]01月21日 21:1101月21日 21:21 
No.53[遠木ピエロ]01月21日 21:1301月21日 21:21 
路線変更の障害となった理由は、もっと具体的にする必要がありますか?
 
 
問題文の内容は一切関係ありません。
何度読み返しても無駄よ。
No.54[シュガー⭐︎]01月21日 21:2401月22日 00:18 
らてらての皆様方にはもう夫人のキャラクターは浸透しきっているので、こんな問題出したところで知的美人だと思ってもらうのはもう無理ですか?
 
 
No.55[ちくわ]01月21日 21:2701月21日 21:29 
あまり新参者ですみません。ここってボケていい場所なんでしょうか?
 
 
No.56[アカガミ]01月21日 21:2901月21日 21:31 
No.57[わかめ]01月21日 21:3001月21日 21:32 
「前面に出し」とすべき所を「全面に出し」にしてしまっているからですか?
 
 
No.58[アカガミ]01月21日 21:3201月21日 21:32 
問題文中の問題文とはこの問題文のことを指しますか?
 
 
No.59[ちくわ]01月21日 21:3201月21日 21:33 
No.60[白石コーソー]01月21日 21:3301月21日 21:34 
知的美人から程遠いと思った原因は問題文を読み返したことにありますか?
 
 
No.61[アカガミ]01月21日 21:3401月21日 21:37 
知的なイメージは出そうと思って出すものではなく漂うものですか?
 
 
確かにね。でも、漂うだけじゃどこに行き着くか分からないのよ。
[編集済]
 
 
No.62[ちくわ]01月21日 21:3501月21日 21:37 
No.63[白石コーソー]01月21日 21:3601月21日 21:37 
(51)(60)間のヒントより 問題文の内容とは「これから~である!」のカギかっこの中を指しますか?
 
 
No.64[白石コーソー]01月21日 21:3701月21日 21:38 
さあ、勝負よ!
No.65[アカガミ]01月21日 21:3901月21日 21:40 
問題文中の()中のこれも問題文のことを指しますか?
 
 
No.66[ちくわ]01月21日 21:4001月21日 21:42 
No.67[アカガミ]01月21日 21:4101月21日 21:42 
No.68[ちくわ]01月21日 21:4101月21日 21:42 
No.69[ベルン]01月21日 21:4301月21日 21:46 
夫人だから知的に見られないんですね。かわいそうに(´・ω・)
 
 
No.70[アカガミ]01月21日 21:4401月21日 21:46 
No.71[白石コーソー]01月21日 21:4401月21日 21:46 
No.72[白石コーソー]01月21日 21:4401月21日 21:46 
No.73[ちくわ]01月21日 21:4501月21日 21:48 
No.74[シュガー⭐︎]01月21日 21:4501月21日 21:48 
名無し出題してもすぐ夫人だとバレて一笑に付されてしまうからですか?
 
 
NO! たった一度の過ちをからかうもんじゃないわよ。
 
 
No.75[白石コーソー]01月21日 21:4801月21日 21:50 
本気と書いてマジと読んだり超電磁砲と書いてレールガンと読むような当て字は登場しますか?
 
 
No.76[アカガミ]01月21日 21:4901月21日 21:51 
No.77[ちくわ]01月21日 21:5001月21日 21:53 
この質問に正解マーカーをつけてもらうことはできますか?(yes  yes)
 
 
No.78[アカガミ]01月21日 21:5201月21日 21:54 
No.79[白石コーソー]01月21日 21:5301月21日 21:54 
全くらてらてと関係ない所でボージャックと名乗る問題を出したとして
お前誰やねんってなって終わりだと思いましたか?
[編集済]
 
 
No.80[白石コーソー]01月21日 21:5501月21日 21:57 
そもそも問題文は作中の夫人が出題する想定で作っていましたか?
 
 
No.81[白石コーソー]01月21日 21:5501月21日 21:57 
もし(80)を出題する場合、出題相手は重要ですか?
(投稿ミスを再利用)
[編集済]
 
 
No.82[ベルン]01月21日 21:5601月21日 21:58 
この問題文に解説が思い浮かばなかったので夫人の知性は欠如しているんだと気づきましたね?
[編集済]
 
 
No.83[シュガー⭐︎]01月21日 21:5801月21日 22:01 
(32)知的美人はこんなところに書き込まないという偏見を持っていますか?
 
 
No.84[アカガミ]01月21日 21:5901月21日 22:01 
もやしがないとやっぱりもやもやしちゃいますかね?
[編集済]
 
 
No.85[ベルン]01月21日 21:5901月21日 22:01 
じゃあ解説を作る前に問題文だけ作ってしまって知的じゃないなと感じましたね?
 
 
No.86[わかめ]01月21日 21:5907月06日 23:36 
自分で書いた文章なのに何度も読み返さないと読めないほど下手な文字だからですか?
 
 
No.87[白石コーソー]01月21日 21:5901月21日 22:02 
問題文は解説を用意してないまま既に出題しちゃいましたか?
 
 
No.88[ベルン]01月21日 21:5901月21日 22:02 
そうそう、全裸でこの問題を書いていたからですねって言うのを忘れてました
 
 
No.89[白石コーソー]01月21日 22:0001月21日 22:02 
No.90[ベルン]01月21日 22:0001月21日 22:02 
みのすけさん参加してなかったw(相談チャットと間違えました)
[編集済]
 
 
No.91[ちくわ]01月21日 22:0101月21日 22:03 
No.92[アカガミ]01月21日 22:0101月21日 22:03 
…
No.93[シュガー⭐︎]01月21日 22:0301月21日 22:04 
(83)すみません言葉足らずでした。(23)や(32)から、夫人がらてらてに書き込む前に別のどこかに書き込んでいる状況だと思って、その別のどこかを「こんなところ」と表現しましたが違いましたか?
 
 
No.94[ベルン]01月21日 22:0301月21日 22:04 
No.95[白石コーソー]01月21日 22:0301月21日 22:04 
予言です 44 88で全裸というワードが出たので質問132でも全裸というワードが出ます
 
 
No.96[ちくわ]01月21日 22:0301月21日 22:04 
No.97[ベルン]01月21日 22:0401月21日 22:21 
(85)普段から夫人は問題文から作る派だそうです。
 
 
下書きの字があまりにも下手だったから。
(やっぱり字が上手いほうが賢く見えるわよねえ…よし、通信講座でペン習字やろ)
    
    
    
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:2票納得:2票良質:6票ブクマ:3