AB人と愉快な鼻歌

カメオは、カメコに指定された言葉を10回書いた。
カメコ「じゃあ、
これを書いたのは何人?」
カメオ「アメリカ人」
カメコ「正解!」
これとは何?
 
No.1[葛原]03月31日 22:3603月31日 22:38 
No.2[ぎんがけい]03月31日 22:3703月31日 22:38 
カメコは「これをきいたのはなにじん?」と聞きましたか?
 
 
No.3[葛原]03月31日 22:3803月31日 22:39 
No.4[葛原]03月31日 22:3803月31日 22:39 
No.5[葛原]03月31日 22:3903月31日 22:41 
No.6[葛原]03月31日 22:4103月31日 22:43 
No.7[「マクガフィン」]03月31日 22:4103月31日 22:45 
同じものはNOなのですが、指定された言葉はとても関係します!
[良い質問]
 
 
No.8[葛原]03月31日 22:4103月31日 22:46 
指定された言葉は、「〈A〉〈B〉人」ですか?
[編集済]
 
 
NO  惜しいですが少しだけ違います!
[良い質問]
 
 
No.9[「マクガフィン」]03月31日 22:4303月31日 22:49 
暗記のために何度も書いて覚えるあれは関係しますか?
 
 
そうじゃなくても成立しますが、解説ではYES
[良い質問]
 
 
No.10[葛原]03月31日 22:4803月31日 22:51 
(8)〈A〉〈B〉っぽい部分を3文字で表現しますか?
[編集済]
 
 
NO! 〈A〉〈B〉の部分は2文字です
[良い質問]
 
 
No.11[ぎんがけい]03月31日 22:4903月31日 22:54 
No.12[葛原]03月31日 22:5103月31日 22:56 
YESでやんすが、円形であったほうが良いと思いやす
[良い質問]
 
 
No.13[葛原]03月31日 22:5103月31日 22:57 
No.14[「マクガフィン」]03月31日 22:5203月31日 22:57 
これを書いたとは、これを執筆したということですか?
 
 
No.15[ほずみ]03月31日 22:5503月31日 23:01 
No.16[だだだだ3号機]03月31日 22:5703月31日 23:01 
No.17[葛原]03月31日 22:5803月31日 23:02 
〈A〉〈B〉に当てはまる言葉が「AB」という意味ならNO
 
 
No.18[だだだだ3号機]03月31日 23:0103月31日 23:03 
カメコは「じゃあ、これをかいたのはなにじん?」と問うていますか!!!!!!!!!
 
 
No.19[ほずみ]03月31日 23:0203月31日 23:03 
No.21[葛原]03月31日 23:0303月31日 23:06 
No.22[葛原]03月31日 23:0403月31日 23:06 
No.23[だだだだ3号機]03月31日 23:0403月31日 23:08 
カメオが言葉を何に書いたかは重要ですか!!!!!!!!!!
 
 
挿絵の紙に書きましたが、別のものでも成立するのでNO!!!!!!!!!!
 
 
No.24[葛原]03月31日 23:0503月31日 23:08 
A・Bにあてはまるのはそれぞれ1文字ですか?
[編集済]
 
 
No.25[ほずみ]03月31日 23:0703月31日 23:08 
No.26[葛原]03月31日 23:0903月31日 23:13 
No.27[ほずみ]03月31日 23:1003月31日 23:12 
No.28[葛原]03月31日 23:1003月31日 23:12 
No.29[葛原]03月31日 23:1303月31日 23:15 
No.30[ほずみ]03月31日 23:1303月31日 23:15 
No.31[葛原]03月31日 23:1503月31日 23:17 
「AB人と10回書いて」の「と」は「って」と変換可能ですか?
 
 
No.32[だだだだ3号機]03月31日 23:1603月31日 23:17 
カメコに指定された言葉は「○○○人」ですか!!!!!!!!!!!
 
 
No.34[葛原]03月31日 23:1803月31日 23:22 
空欄にあてはまるのは「とAB(人)」ないしは「AB(人)と」ですか?
[編集済]
 
 
YES  「ABと」のABの部分を埋めて空欄に書きます
[良い質問]
 
 
No.35[「マクガフィン」]03月31日 23:1803月31日 23:23 
カメオはA B人(A Bは伏せ字)って10回書いたのですか?
 
 
NO  少しだけ違います!書いたのは「AB人」だけじゃないです
[良い質問]
 
 
No.36[ほずみ]03月31日 23:1903月31日 23:24 
No.37[しゃっくり2]03月31日 23:2403月31日 23:27 
カメオが10回書いた言葉は「<A><B>」に入る三文字+「人」という漢字ですか?
 
 
YESNO  書いた言葉は「<A><B>人」だけではありません。そして<A><B>」に入るのは2文字です!
[良い質問]
 
 
No.38[しゃっくり2]03月31日 23:2503月31日 23:28 
No.39[だだだだ3号機]03月31日 23:2503月31日 23:29 
挿し絵には「<A><B>人と10回書いて」と書いてありますか??????
 
 
No.40[わかめ]03月31日 23:2503月31日 23:30 
表示されている画像はカメコが用意したもので、カメオはこのマス目の中に指定された言葉を書き込んだのですか?
 
 
No.42[葛原]03月31日 23:2603月31日 23:31 
No.43[しゃっくり2]03月31日 23:2903月31日 23:33 
No.44[ベルン]03月31日 23:3203月31日 23:34 
No.45[ベルン]03月31日 23:3203月31日 23:34 
No.46[ほずみ]03月31日 23:3203月31日 23:35 
「AB人と10回」とは「海老人と」を10回書くことだったんですねー!ABの使い方がうまいなぁと思いました!
 
 
No.47[メラ]03月31日 23:3303月31日 23:36 
ミスリード注意ですが、YESと言えます!
[良い質問]
 
 
No.48[「マクガフィン」]03月31日 23:3303月31日 23:37 
(41)のワードは何らかの固有名詞(作品名とか)ですか?
 
 
No.49[だだだだ3号機]03月31日 23:3303月31日 23:38 
No.50[しゃっくり2]03月31日 23:3503月31日 23:38 
No.51[わかめ]03月31日 23:3503月31日 23:38 
No.52[メラ]03月31日 23:3603月31日 23:40 
No.53[しゃっくり2]03月31日 23:4203月31日 23:44 
No.54[だだだだ3号機]03月31日 23:4203月31日 23:45 
No.55[わかめ]03月31日 23:4203月31日 23:45 
カメオが書いた言葉に「人」以外の漢字は使われていますか?
 
 
No.56[メラ]03月31日 23:4303月31日 23:46 
No.57[ベルン]03月31日 23:4303月31日 23:46 
No.62[だだだだ3号機]03月31日 23:4803月31日 23:50 
カメオが指定された言葉を書いた場所は、挿し絵の人の間にある空欄ですか???????????
 
 
YES  カメオが書いた言葉に「人」も含まれます
[編集済]
 
 
No.64[葛原]03月31日 23:5003月31日 23:52 
ABと人ABと人ABと人…って感じで10回書きますか?
 
 
NO  「AB人とAB人とAB人と…」という風に10回書きます
[良い質問]
 
 
No.66[メラ]03月31日 23:5003月31日 23:54 
カメオは<A><B>人 という文字を10回書くように言われましたか?
 
 
NO  書いたのは「<A><B>人 」だけではないのです
[良い質問]
 
 
No.67[ベルン]03月31日 23:5203月31日 23:54 
No.69[わかめ]03月31日 23:5303月31日 23:55 
No.70[ベルン]03月31日 23:5303月31日 23:55 
No.71[メラ]03月31日 23:5303月31日 23:56 
No.72[ベルン]03月31日 23:5303月31日 23:57 
No.73[シチテンバットー]03月31日 23:5303月31日 23:58 
「これ」とは、上の図に「<A><B>人」が10回書かれた物を指してますか?
 
 
ミスリード注意ですが、ある意味ではYES。ちなみに書いたのは「<A><B>人」だけではありません
[良い質問]
 
 
No.74[わかめ]03月31日 23:5504月01日 00:00 
No.75[葛原]03月31日 23:5604月01日 00:00 
No.76[だだだだ3号機]03月31日 23:5604月01日 00:06 
YES! ちなみに書く代わりに口頭で言うと成立しないです
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.77[葛原]03月31日 23:5804月01日 00:01 
問題文の「アメリカ人」は「米国人」でも成立しますか?
 
 
No.78[しゃっくり2]04月01日 00:0004月01日 00:01 
No.79[しゃっくり2]04月01日 00:0104月01日 00:02 
No.80[葛原]04月01日 00:0204月01日 00:07 
No.81[だだだだ3号機]04月01日 00:0404月01日 00:08 
No.82[わかめ]04月01日 00:0404月01日 00:09 
No.83[ベルン]04月01日 00:0404月01日 00:10 
No.84[ベルン]04月01日 00:0504月01日 00:10 
No.85[わかめ]04月01日 00:0504月01日 00:11 
No.88[わかめ]04月01日 00:0604月01日 00:12 
このアメリカ人は実在の1人の有名なアメリカ人ですか?
 
 
No.89[わかめ]04月01日 00:0804月01日 00:14 
「これ」は画像に描かれている輪っか全体を指していますか?
 
 
No.90[メラ]04月01日 00:0804月01日 00:15 
No.91[しゃっくり2]04月01日 00:0804月01日 00:19 
No.92[葛原]04月01日 00:0904月01日 00:19 
No.93[葛原]04月01日 00:1004月01日 00:21 
漢字表記だとNO!ミスリード注意です
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.94[メラ]04月01日 00:1004月01日 00:19 
<A>にひとつの言葉、<B> にひとつの言葉が入るという意味ならNO  「<A><B>」でひとつの言葉になります。
[良い質問]
 
 
No.95[「マクガフィン」]04月01日 00:2204月01日 00:27 
YESNO  「AB人と」の「人」に関しては読みは何でも成立しますが、個人的には語感的に「じん」かなあと思います
 
 
No.96[「マクガフィン」]04月01日 00:2204月01日 00:29 
YESNO  一部というより、ミスリード注意ですが、ある意味では「これ」と言えるかもしれません!
[良い質問]
 
 
No.97[だだだだ3号機]04月01日 00:2304月01日 00:29 
「<A><B>人」と書くように指定されたのですか?
 
 
NO  指定された言葉は「<A><B>人」だけではありません
[良い質問]
 
 
No.98[葛原]04月01日 00:2304月01日 00:31 
ABと続けて読む場合、Aの漢字は「あ」から始まりますか?
 
 
NO  アルファベット読みが重要です!
[良い質問]
 
 
No.99[葛原]04月01日 00:3004月01日 00:31 
ABと続けて読む場合、Aの漢字は「え」から始まりますか?
 
 
No.100[しゃっくり2]04月01日 00:3004月01日 00:32 
No.101[だだだだ3号機]04月01日 00:3204月01日 00:33 
カメコに指定された言葉は「<A><B>人と」ですか!!!!!!!!!!
 
 
No.102[葛原]04月01日 00:3504月01日 00:35 
No.103[だだだだ3号機]04月01日 00:3604月01日 00:37 
No.104[しゃっくり2]04月01日 00:3704月01日 00:39 
No.105[しゃっくり2]04月01日 00:4004月01日 00:42 
No.106[「マクガフィン」]04月01日 00:4204月01日 00:43 
(41)のワードは「これ」の邦題みたいな感じですか?
 
 
No.108[しゃっくり2]04月01日 00:4404月01日 00:47 
No.110[だだだだ3号機]04月01日 00:4804月01日 00:51 
カメコの指定した言葉が「<A><B>人と」、「これ」は「<B>人と<A>」と言えますか?
[編集済]
 
 
No.111[だだだだ3号機]04月01日 00:5204月01日 00:58 
<A>、<B>にはそれぞれ漢字一文字が当てはまりますか?
[編集済]
 
 
No.112[「マクガフィン」]04月01日 00:5204月01日 00:57 
No.113[しゃっくり2]04月01日 00:5704月01日 01:02 
一応YESなのですが、直接関係する訳ではないので注意です
 
 
No.114[だだだだ3号機]04月01日 01:0404月01日 01:04 
No.115[しゃっくり2]04月01日 01:0504月01日 01:06 
No.116[だだだだ3号機]04月01日 01:1804月01日 01:20 
あああああああああヒントください!!!!!!!!!!
 
 
No.117[だだだだ3号機]04月01日 01:4604月01日 01:49 
No.119[だだだだ3号機]04月01日 01:5504月01日 01:56 
「B人とA」は、アメリカ人が書いた作品と表現できますか?
 
 
No.120[だだだだ3号機]04月01日 02:0904月01日 02:11 
NOですが「び」という読みは合ってます
[良い質問]
 
 
No.121[だだだだ3号機]04月01日 02:1304月01日 02:15 
No.122[だだだだ3号機]04月01日 02:1804月01日 02:19 
No.123[だだだだ3号機]04月01日 02:2004月01日 02:21 
No.124[だだだだ3号機]04月01日 02:2104月01日 02:21 
No.125[ベルン]04月01日 09:2704月01日 09:38 
No.126[ベルン]04月01日 09:2804月01日 09:38 
No.127[ベルン]04月01日 09:5104月01日 09:57 
NO  「AB人と」が「これ」ではないのですが…ある意味!ミスリード注意です!
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.128[ベルン]04月01日 11:4004月01日 11:45 
No.129[ベルン]04月01日 11:4104月01日 11:45 
No.130[ベルン]04月01日 11:4104月01日 11:46 
No.131[ベルン]04月01日 11:4204月01日 11:46 
これ = AB人とAB人と・・・     と円環状に10回書かれたものですか?
 
 
ミスリード注意ですが、ある意味ではYESと言えます!
[良い質問]
 
 
No.132[「マクガフィン」]04月01日 12:0504月01日 12:06 
No.133[「マクガフィン」]04月01日 12:1104月01日 12:19 
(65)(106)より、「AB人と」は有名なアメリカの小説の日本語版タイトルという認識でよいですか?
 
 
NO すみません!106でミスリードしてしまいました。「これ」の日本語版タイトルが「AB人と」ではなく、「これ」自体が日本語版タイトルなのです。「これ」は有名なアメリカ小説の日本語版タイトルですが、「AB人と」そのままではタイトルにならないです!
[良い質問]
 
 
No.134[「マクガフィン」]04月01日 12:2204月01日 12:33 
No.135[メラ]04月01日 12:2804月01日 12:34 
その文学作品は「??人」という文字がつくタイトル名ですか?(?は何らかの文字が入るものとしてください)
 
 
No.136[こがれ]04月01日 13:1204月01日 13:16 
カメオがアメリカ人であり、書いたのはカメコに指定された言葉ですか?
 
 
No.137[ベルン]04月01日 13:1404月01日 13:17 
No.138[ベルン]04月01日 16:0704月01日 16:18 
No.139[ベルン]04月01日 16:0704月01日 16:19 
YESNO 「AB人と」の「人」に関しては読みは何でも成立しますが、個人的には語感的に「じん」かなあと思います
 
 
No.140[ベルン]04月01日 16:0704月01日 16:21 
No.141[ベルン]04月01日 16:0804月01日 16:21 
No.142[こがれ]04月01日 16:1204月01日 16:23 
No.143[こがれ]04月01日 16:4504月01日 16:54 
ものすごくミスリード注意かもしれませんが、それはYESです。
[良い質問]
 
 
No.144[こがれ]04月01日 16:5404月01日 16:56 
いわゆる10回ゲームのようなひっかけをカメコはしたかったですか?
 
 
No.145[こがれ]04月01日 16:5704月01日 17:00 
No.146[こがれ]04月01日 16:5704月01日 17:00 
歴史などの勉強で書き取りしていますか?
[編集済]
 
 
No.147[こがれ]04月01日 17:0204月01日 17:08 
私達が質問されてもアメリカ人と答えられるようなものですか?
 
 
「書いた人がアメリカ人である」と知っている人ならばYESです
 
 
No.148[こがれ]04月01日 18:2304月01日 18:28 
人という言葉を10回書いて漢字のお勉強してますか?
 
 
No.149[炎帝]04月01日 18:3704月01日 18:46 
No.150[炎帝]04月01日 18:4704月01日 18:49 
指定された言葉を10回タイピングしたとしても成立しますか?
 
 
No.151[炎帝]04月01日 18:5404月01日 19:00 
カメコが指定した言葉は、挿絵に記載の通りの内容ですか?
 
 
YES  <A><B>の伏字部分に当てはまる文字を入れたものがカメコが指定した言葉です
 
 
No.152[炎帝]04月01日 19:0904月01日 19:16 
挿絵に記載の文字の書体は游ゴシックであっても成立しますか?
 
 
No.153[ベルン]04月01日 19:2904月01日 19:32 
挿絵では  〈A〉〈B〉     となっているのは重要ですか
 
 
YESNO 表記などは重要ではないですが、伏字をABにしているのには意味があります。
[良い質問]
 
 
No.154[炎帝]04月01日 19:5304月01日 20:02 
カメコの「正解!」との発言は、「“これ“を書いたのはアメリカ人である」と同じ趣旨のものですか?
[編集済]
 
 
No.155[こがれ]04月01日 20:1004月01日 20:13 
NO  指定された言葉は「これ」にとても関係していますが、「これ」そのものではないです
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.156[炎帝]04月01日 20:1404月01日 20:15 
この問題において「何人」は「なにじん」と読みますか?
 
 
No.157[炎帝]04月01日 20:1904月01日 21:02 
挿絵の円状のマスに既に記載されている10個の文字は、カメコに指定された言葉を構成する「人」と同一ですか?
 
 
No.158[こがれ]04月01日 20:3304月01日 21:04 
YES  円形でないと成立しない訳ではありませんが、円形にした意味はります
[良い質問]
 
 
No.159[こがれ]04月01日 20:3404月01日 21:06 
YES!ただし「愉快な鼻歌」の部分は直接的なヒントではないのでご注意ください
[良い質問]
 
 
No.160[わかめ]04月01日 20:5804月01日 21:07 
「これを書いた」は「これを著した」という意味ですか?
[編集済]
 
 
No.161[わかめ]04月01日 21:0004月01日 21:07 
カメオがマス目に書き込んだ文字にはひらがなが含まれますか?
 
 
No.162[炎帝]04月01日 21:0704月01日 21:08 
No.163[わかめ]04月01日 21:1104月01日 21:14 
No.164[わかめ]04月01日 21:1604月01日 21:17 
「これ」の邦題には「人」という漢字が含まれますか?
 
 
No.165[わかめ]04月01日 21:1804月01日 21:19 
No.166[わかめ]04月01日 21:1904月01日 21:21 
「これ」のタイトルの「人」は「にん」と読みますか?
 
 
No.167[わかめ]04月01日 21:2404月01日 21:25 
「これ」のタイトルの「人」は「じん」と読みますか?
 
 
No.168[わかめ]04月01日 21:2404月01日 21:25 
「これ」のタイトルは「人」という漢字を使った熟語を含みますか?
[編集済]
 
 
No.169[わかめ]04月01日 21:3404月01日 21:37 
No.170[わかめ]04月01日 21:4204月01日 21:44 
No.171[メラ]04月01日 21:4704月01日 21:48 
No.172[わかめ]04月01日 21:5204月01日 21:54 
「これ」のタイトルには〈B〉という漢字が2回使われていますか?
 
 
No.173[わかめ]04月01日 21:5304月01日 21:55 
「これ」のタイトルでは〈A〉がひらがな2文字で表記されていますか?
 
 
No.174[炎帝]04月01日 21:5504月01日 21:58 
挿絵とNo.157より、<A><B>は合計で3文字ですか? (このような質問が許されないのであれば無回答でOKです。)
 
 
No.175[わかめ]04月01日 21:5904月01日 22:01 
カメオは〈A〉をひらがなでマス目に書き込みましたか?
 
 
NO  マス目には「A」「B」「人」以外に平仮名の文字が入ります
 
 
No.176[炎帝]04月01日 22:0204月01日 22:04 
No.157とNo.174より、挿絵の円状のマスにカメコが指定した言葉を記載したとしても、空欄が10マス残りますか?
 
 
No.177[炎帝]04月01日 22:0704月01日 22:10 
No.157について、質問を変えて確認します。最終的に挿絵の円状のマスには合計で20個の「人」という字が入りますか?
 
 
NO 挿絵は、カメオが書いた文字の「人」だけ表示してあるものとお考えください。「人」という文字は合計で10個入ります。
 
 
No.178[わかめ]04月01日 22:1204月01日 22:14 
「これ」のタイトルには、ひらがな表記の「と」が入りますか?
 
 
No.179[炎帝]04月01日 22:1304月01日 22:15 
No.180[わかめ]04月01日 22:1804月01日 22:19 
「〈A〉〈B〉」を2文字続けて書くと二字熟語になりますか?
 
 
No.181[わかめ]04月01日 22:2004月01日 22:23 
No.182[炎帝]04月01日 22:2104月01日 22:23 
No.183[ベルン]04月01日 23:2304月01日 23:35 
(153)「塩梅」のようにAとBから始まる熟語ですか?
 
 
「あ」と「ば行」から始まるということではないのですが、AとBから始まるはYES!
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.184[炎帝]04月02日 07:3204月02日 09:43 
挿絵の円状のマスに記載された「人」は全て「じん」と読みますか?
 
 
No.185[炎帝]04月02日 09:5404月02日 09:55 
●
挿絵がわかりにくそうだったので変更しました。
(途中で変更して申し訳ないです。)
●
No.186[こがれ]04月02日 12:4504月02日 12:47 
No.187[山椒家]04月02日 13:0404月02日 13:05 
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国人だとしても成立しますか?
 
 
No.188[山椒家]04月02日 13:0604月02日 13:08 
No.189[山椒家]04月02日 13:3804月02日 13:41 
YESNO  最終的に「これ」を当てる問題ですが、その前に指定された言葉を当てることを推奨します。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.190[こがれ]04月02日 15:2704月02日 21:50 
No.191[山椒家]04月02日 15:3504月02日 15:36 
No.192[炎帝]04月02日 17:0004月02日 17:05 
No.193[炎帝]04月02日 17:2404月02日 17:25 
No.194[鰤皿器]04月02日 19:1004月02日 19:14 
カメオは挿絵のとおりに円形に○○○人と10回書いたのですか?
 
 
 「○○○人」という4文字を書いたということならNOです
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.195[こがれ]04月02日 21:5504月02日 21:58 
No.196[鰤皿器]04月02日 22:1504月02日 22:16 
No.197[鰤皿器]04月02日 22:4904月02日 22:49 
● 残り24時間ヒント ●
「AB人」の「A」は、「AIU」の「A」ではなくて、「ABC」の「A」です。
●
No.200[シチテンバットー]04月03日 01:3304月03日 01:39 
カメコに指定された言葉は固有名詞ではないので厳密に言うとNOですが、ある意味では…!(200おめ)
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.201[シュガー⭐︎]04月03日 07:0104月03日 09:57 
YES 環状でないと成立しない訳ではありませんが、環状にした意味はあります
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.202[シュガー⭐︎]04月03日 10:0804月03日 10:25 
挿絵の「AB」が赤白のボーダーであることは重要ですか?
 
 
No.203[シュガー⭐︎]04月03日 11:4204月03日 11:44 
No.204[ベルン]04月03日 12:0304月03日 12:33 
(183)鋭敏  のように、「エイ」と「ビ」から始まる二字熟語ですか?
 
 
YESNO  「A」の方も「エ」です!ミスリード注意ですが、二字熟語の読みが重要です!!!
[良い質問]
 
 
No.205[シュガー⭐︎]04月03日 12:4804月03日 12:48 
No.206[ベルン]04月03日 12:5804月03日 13:03 
No.207[ベルン]04月03日 12:5804月03日 13:04 
No.208[ベルン]04月03日 13:1504月03日 13:20 
アメリカ人とは、アメリカ人一般ではなく、例えばケネディやトランプなど、特定の人物のことをさしていますか
 
 
No.209[ベルン]04月03日 13:1604月03日 13:24 
カメコはカメオに口頭で「AB人と」書いてと指示しましたか
 
 
YESNO  口頭でも成立しないこともないですが、どの漢字?ってなるかもしれないので書いた方が正確に伝わるかなと思います
 
 
No.210[鰤皿器]04月03日 13:2204月03日 13:25 
No.211[ベルン]04月03日 16:0204月03日 16:04 
No.212[ベルン]04月03日 16:0504月03日 16:07 
No.213[ベルン]04月03日 16:1004月03日 16:27 
NO  ABが関係するのは「これ」の方です(そしてABはイニシャルというか…むしろ!)
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.214[ベルン]04月03日 16:2804月03日 16:30 
NO  生まれたのは100年以上前ですが、亡くなってから100年は経っていません
 
 
No.215[鰤皿器]04月03日 19:3704月03日 19:43 
カメオは、カメコに指定された言葉を紙に書きましたか?。
 
 
No.216[アカガミ]04月03日 19:3904月03日 19:59 
NO 3文字です(すみません!回答が間違っていたので訂正しました)
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.217[アカガミ]04月03日 19:3904月03日 19:45 
NO  「これ」を書いたのはアメリカ人ですが、話題に上がるだけで登場はしません
 
 
No.218[アカガミ]04月03日 19:4704月03日 19:52 
YESNO  漢字変換できる部分は漢字で記入しました
[良い質問]
 
 
No.219[アカガミ]04月03日 19:5004月03日 19:54 
NO  カメオがカメコの指示通り書くと記入欄は全て埋まります
 
 
No.220[アカガミ]04月03日 19:5204月03日 19:54 
.
216の回答が間違っていたので訂正しました。お手数ですがご確認よろしくお願いします。
.
No.221[アカガミ]04月03日 19:5904月03日 20:08 
(216)(いえ、こちらこそ分かりづらく質問してしまいすみません…)カメオは二文字目も漢字変換しましたか?
 
 
YES  ABは漢字で2文字です  (いえいえ、私の見落としでした!)
[良い質問]
 
 
No.222[アカガミ]04月03日 20:0104月03日 20:04 
No.223[アカガミ]04月03日 20:0704月03日 20:08 
No.224[アカガミ]04月03日 20:0804月03日 20:15 
NO ABと人の関連性はあまり深く考えない方がいいかもしれません
 
 
No.225[アカガミ]04月03日 20:1104月03日 20:15 
No.226[アカガミ]04月03日 20:2904月03日 20:30 
● 残り3時間ヒント ●
「AB」を平仮名表記にすると2文字です。
●
No.227[ベルン]04月03日 21:0704月03日 21:09 
No.228[アカガミ]04月03日 21:1604月03日 21:18 
No.229[アカガミ]04月03日 21:3304月03日 21:34 
No.230[アカガミ]04月03日 21:3604月03日 21:37 
No.231[アカガミ]04月03日 21:4004月03日 21:43 
NO  記入欄には1マスに1文字ずつ書き、海老人と10回書いてマスを埋めました。
 
 
No.232[アカガミ]04月03日 21:4204月03日 21:44 
No.233[アカガミ]04月03日 21:4304月03日 21:44 
No.234[アカガミ]04月03日 21:4604月03日 21:48 
作品なのはYES!  惜しいですがちょっと違います
[良い質問]
 
 
No.235[ベルン]04月03日 21:4904月03日 21:50 
No.236[アカガミ]04月03日 21:5304月03日 21:55 
NO  「これ」が「海老人と」でも「人と海老」でもないとしたら…?
 
 
No.237[アカガミ]04月03日 21:5304月03日 21:55 
No.238[アカガミ]04月03日 21:5604月03日 21:57 
No.239[アカガミ]04月03日 22:2104月03日 22:58 
なるほど〜!霜ばしらさんのヒントと誘導のお陰でなんとか正解出来ましたが自分には解けませんでした。なぜ良質がつくのかさえ正解する直前までピンと来てなかったです。凄まじい発想力ですね。長らくお付き合い頂きありがとうございました。
 
 
ご参加いただきありがとうございました!今回は存在する本のタイトルを当ててもらいましたが、「海老人と」から「人と海老」が出た時点でほぼ解けたようなものだったのです。難易度の調整が上手くいかず、参加者の方々には申し訳ない限りです。最後までお付き合いいただき感謝です!
 
 
No.240[しゃっくり2]04月03日 23:3204月03日 23:32 
No.241[きっとくりす]04月03日 23:3404月03日 23:35 
No.242[しゃっくり2]04月03日 23:3404月03日 23:35 
No.243[布袋ナイ]04月03日 23:3404月03日 23:36 
No.244[布袋ナイ]04月03日 23:3604月03日 23:38 
YES  カメコは挿絵の中の文字を指して「これ」と言いました
[良い質問]
 
 
No.245[しゃっくり2]04月03日 23:3704月03日 23:38 
「老人と海」の作者であるヘミングウェイはアメリカ人だからですか?
 
 
No.246[布袋ナイ]04月03日 23:3704月03日 23:39 
NO  カメオが書いたのは「海老人」だけではありません
[良い質問]
 
 
No.247[きっとくりす]04月03日 23:3704月03日 23:39 
カメコはカメオが書いた文字を指して「これ」と言いましたか?
[編集済]
 
 
No.248[布袋ナイ]04月03日 23:3804月03日 23:40 
アメリカ人が、ABCを漢字で書こうとして海老人(エービーシー)と書きましたか?
[編集済]
 
 
No.249[きっとくりす]04月03日 23:4104月03日 23:44 
No.250[布袋ナイ]04月03日 23:4104月03日 23:45 
No.251[布袋ナイ]04月03日 23:4204月03日 23:45 
答えはアメリカ人以外の人種でも成立する場合がありますか?
 
 
No.252[きっとくりす]04月03日 23:4404月03日 23:45 
No.253[布袋ナイ]04月03日 23:4604月03日 23:46 
No.254[布袋ナイ]04月03日 23:4804月03日 23:52 
NO   カメコはカメオの書いた文字を指しましたが、「これ」はその紙自体を指しているわけではありません
[編集済]
 
 
No.255[布袋ナイ]04月03日 23:5004月03日 23:53 
これとは、同じ問題を出された別の人が書いた紙ですか?
 
 
No.256[きっとくりす]04月03日 23:5304月03日 23:54 
YES  円形でなくても成立しますが、円形になっている意味はあります
[良い質問]
 
 
No.257[布袋ナイ]04月03日 23:5504月03日 23:56 
No.258[オリオン]04月03日 23:5504月03日 23:56 
No.259[布袋ナイ]04月03日 23:5604月03日 23:58 
No.260[きっとくりす]04月03日 23:5904月04日 00:00 
No.261[オリオン]04月03日 23:5904月04日 00:01 
(わかんないッピ)海老やえびと書くべきところを、マジでABって書いてありましたか?
 
 
No.262[布袋ナイ]04月04日 00:0004月04日 00:01 
YES 円形でなくても成立しますが、円形になっている意味はあります
[良い質問]
 
 
No.263[布袋ナイ]04月04日 00:0004月04日 00:01 
No.264[きっとくりす]04月04日 00:0204月04日 00:03 
No.265[布袋ナイ]04月04日 00:0204月04日 00:05 
(263)から日本語読みは重要ですか?
[編集済]
 
 
No.266[布袋ナイ]04月04日 00:0304月04日 00:05 
No.267[布袋ナイ]04月04日 00:0604月04日 00:08 
YESNO   「海老人と海老人と海老人と…」と繰り返し書いている事は重要です
[良い質問]
 
 
No.268[布袋ナイ]04月04日 00:0804月04日 00:10 
YESNO  複数回書いたことは重要ですが、回数は10回でなくても良いです
[良い質問]
 
 
No.269[布袋ナイ]04月04日 00:0904月04日 00:11 
No.270[布袋ナイ]04月04日 00:1104月04日 00:13 
No.271[きっとくりす]04月04日 00:1204月04日 00:13 
No.272[布袋ナイ]04月04日 00:1404月04日 00:17 
これ=「海老人と」=指定された言葉ですか?
[編集済]
 
 
「海老人と」=指定された言葉はYES。   厳密にいうとこれ=「海老人と」ではいのですが…!
[良い質問]
 
 
No.273[きっとくりす]04月04日 00:1504月04日 00:18 
No.274[布袋ナイ]04月04日 00:1604月04日 00:18 
アメリカ人は米人や米国人と書き換えても成り立ちますか?
 
 
● 最終ヒント ●
「これ」は固有名詞です。
.
No.275[布袋ナイ]04月04日 00:1804月04日 00:22 
No.276[布袋ナイ]04月04日 00:2004月04日 00:23 
No.277[きっとくりす]04月04日 00:2104月04日 00:23 
NO  カメオは指示通り書いて記入欄を全て埋めました
[良い質問]
 
 
No.278[布袋ナイ]04月04日 00:2404月04日 00:26 
カメオが書き込んだ状態だとYES  (253)には「これ」が書いてあります
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.279[きっとくりす]04月04日 00:2404月04日 00:26 
No.280[布袋ナイ]04月04日 00:2504月04日 00:28 
YESNO  並べ替えではないけど考え方はいいです。  円形であることが重要です
[良い質問]
 
 
No.281[布袋ナイ]04月04日 00:2804月04日 00:29 
《 答え 》老人と海 
The Old Man and the Sea(Ernest Miller Hemingway)

 
    
    
    
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:5票物語:1票納得:4票良質:3票ブクマ:4