☖ローカルルール☗
将棋の金将は裏面が無地である。
亀生の学校では、その裏面にある漢字一文字を書き込み、金将とは異なる動きをする駒として将棋で使用していた。
その文字は何?
Cindy(別名義で登録しています)からの再出題です。
 
 
 
No.1[ノエル]11月03日 21:3611月03日 21:39 
金将ではなく銀将の裏面に書き込んでも成立しますか?
 
 
No.2[ノエル]11月03日 21:3811月03日 21:39 
その漢字一文字を見るとこんな動きをする駒だな、ということは明らかに分かりますか?
 
 
No.3[ノエル]11月03日 21:4111月03日 21:43 
No.4[あぼい]11月03日 21:4111月03日 21:43 
亀生の学校の将棋はその駒を使う以外に普通の将棋と異なる点はありますか?
 
 
No.5[あぼい]11月03日 21:4411月03日 21:48 
YEEEES‼️ 金将は成ることで裏返ります♪
[良い質問]
 
 
No.6[ノエル]11月03日 21:4811月03日 21:51 
裏面に文字を書くのは別の駒をなくしたときの予備の目的ですか?
 
 
No.7[ノエル]11月03日 21:5011月03日 21:52 
裏面を使用できる条件は将棋でいうところの「成る」ことですか?
 
 
YEEEES‼️ 金将は成ることで裏返ります♪
[良い質問]
 
 
No.8[ノエル]11月03日 21:5111月03日 21:55 
裏面に漢字の書かれた金将を相手に取られた後にもう一度盤面上に出すことは可能ですか?
 
 
No.9[ぺてー]11月03日 21:5211月03日 21:57 
はい ですがそれほど高度な知識は要求していないと思います。
 
 
No.10[ぺてー]11月03日 21:5211月03日 21:57 
No.11[ノエル]11月03日 21:5411月03日 21:57 
金将の駒以外の別の駒が成った後の裏面の漢字は重要ですか?
 
 
No.12[あぼい]11月03日 21:5511月03日 22:00 
成った後の金将には、成桂や成香のように成ったことにより移動できなくなる範囲がありますか?
 
 
No.13[のまるす]11月03日 21:5811月03日 22:01 
その金将は他の駒と同様、敵陣に入ったときに裏返って成りますか?
 
 
YEEEES‼️ 金将は成ることで裏返ります♪ 
[良い質問]
 
 
No.14[ノエル]11月03日 22:0311月03日 22:09 
No.15[のまるす]11月03日 22:0411月03日 22:10 
No.16[あぼい]11月03日 22:0411月03日 22:09 
そのローカルルールがあるのは、その方がプレイヤーにメリットがあるからですか?
 
 
いいえ そのローカルルールができた理由は関係ありません。
 
 
No.17[fai8931]11月03日 22:0411月03日 22:08 
▃︻┻┳===— Baaang!! (この問題を一撃ですか・・)
[正解][良い質問]
 
 
No.18[ひゅー]11月03日 22:0511月03日 22:08 
No.19[あぼい]11月03日 22:0911月03日 22:16 
YEEEES‼️ その言葉遊びとは何でしょうか?
[良い質問]
 
 
No.20[のまるす]11月03日 22:1211月03日 22:17 
No.21[ノエル]11月03日 22:1611月03日 22:19 
惜しい!! 方向性は合っていますが同音異義語にするのはかねではありません。
[良い質問]
 
 
No.22[あぼい]11月03日 22:2011月03日 22:23 
いいえ 名前は亀尾でも田中では太郎でも成立します。(補足すれば問題文に言葉遊びがあるわけではありません)
[編集済]
 
 
No.23[あぼい]11月03日 22:2511月03日 22:29 
漢字一文字を書くのは金将の裏ではなく、王将・玉将の裏でも成立しますか?
 
 
No.24[ぺてー]11月03日 22:2911月03日 22:33 
No.25[ノエル]11月03日 22:2911月03日 22:34 
「金」という漢字が左右対称であるのは関係ありますか?
 
 
No.26[ぺてー]11月03日 22:3011月03日 22:34 
No.27[あぼい]11月03日 22:3311月03日 22:34 
書いた文字は、「金」と組み合わせて二字熟語になりますか?
 
 
No.28[ノエル]11月03日 22:3711月03日 22:42 
(21)裏面に書かれた漢字は「キン」と読めますか?
 
 
いいえ (21)は「金」は金のままで良いということです。「成る」はなると平仮名にしたほうが思いつきやすいかも??
[編集済]
 
 
No.29[あぼい]11月03日 22:4511月03日 22:52 
はい ですがアナグラムや早口言葉のようなメジャーなものではありません。
 
 
No.30[ひゅー]11月03日 22:5311月03日 22:57 
いいえ 他の駒として代用するために書き込んだわけではありません。
 
 
No.31[ノエル]11月03日 22:5511月03日 23:02 
同じマスで別の駒を取りに行ったという意味で「同金」つまり「銅」ですか?
 
 
いいえ 漢字一文字=金が成ることを表す(?)言葉が日本語には存在するのです。
 
 
No.32[あぼい]11月03日 23:0411月03日 23:08 
金将の表面に、ひらがなで「きん」と書かれていたとしても成立しますか?
 
 
たぶんいいえ 「きん」が成ってもこの言葉にはならないでしょう。
 
 
No.33[ひゅー]11月03日 23:3311月04日 00:20 
たぶんいいえ ですが駒の動き方は重要ではありません。 
 
 
No.34[ノエル]11月03日 23:4311月04日 00:28 
いいえ(別海良質)漢字自体は小学校低学年で習います。
[良い質問]
 
 
No.35[きっとくりす]11月04日 00:2511月04日 00:28 
いいえ 他の駒として代用するために書き込んだわけではありません。
 
 
No.36[きっとくりす]11月04日 00:3411月04日 06:56 
No.37[あぼい]11月04日 06:5911月04日 07:18 
No.38[あぼい]11月04日 07:3311月04日 08:56 
No.39[ノエル]11月04日 07:5511月04日 08:58 
No.40[さかなやま]11月04日 11:4311月04日 12:03 
No.41[琴真宵]11月04日 12:1911月04日 12:28 
No.42[琴真宵]11月04日 12:2011月04日 12:29 
YEEEES‼️ 金が成ることと関係あります
[良い質問]
 
 
No.43[琴真宵]11月04日 12:3411月04日 12:48 
No.44[あぼい]11月04日 12:4211月04日 12:49 
No.45[あぼい]11月04日 13:0111月04日 13:20 
いいえ 漢字一文字=金が成ることを表す(?)言葉が日本語には存在するのです。
 
 
No.46[のまるす]11月04日 13:1611月04日 13:21 
No.47[のまるす]11月04日 13:3111月04日 13:45 
No.48[琴真宵]11月04日 13:3411月04日 13:46 
書き込んだ駒は、すでにある将棋の駒の代わりを果たしていますか?
 
 
いいえ 他の駒として代用するために書き込んだわけではありません。 
 
 
No.49[あぼい]11月04日 13:4611月04日 13:52 
いいえ 関係あるのは、故事、ことわざ、慣用句のいずれかです。
 
 
No.50[琴真宵]11月04日 13:5411月04日 14:04 
書き込んだ面を使って、金は「成る」方で使ってますか?
 
 
yes/no 相手の陣地に入れば成りますが、普段は金で動いています。
 
 
No.51[Aliaq]11月04日 14:0911月04日 14:22 
いいえ 他の駒として代用するために書き込んだわけではありません。
 
 
No.52[琴真宵]11月04日 14:3411月04日 14:56 
YEEEES‼️ その言葉遊びとは何でしょうか? (問題文に言葉遊びがあるわけではありません)
[良い質問]
 
 
No.53[おやゆび]11月04日 14:5111月04日 14:57 
金が裏を向いた動き方と同じ動きをする駒はありますか?
 
 
想定ではいいえですが、動き方は重要ではありません。
 
 
No.54[おやゆび]11月04日 14:5311月04日 14:58 
金の裏が存在する以外は、いわゆる普通の将棋のルールと考えて問題ないですか?
 
 
No.55[琴真宵]11月04日 15:0111月04日 15:21 
No.56[ノエル]11月04日 15:3011月04日 16:11 
No.57[おやゆび]11月04日 15:3911月04日 16:18 
いいえ それは金と同じぐらいの価値があります。
[編集済]
 
 
No.58[琴真宵]11月04日 15:4211月04日 16:13 
いいえ 漢字一文字=金が成ることを表す(?)言葉が日本語には存在するのです。
 
 
No.59[のまるす]11月04日 15:5711月04日 16:12 
No.60[のまるす]11月04日 16:1811月04日 16:23 
いいえww 金なりから連想される漢字があるはずです。
 
 
No.61[石の家]11月04日 16:2211月04日 16:23 
いいえ 補足すれば他のコマに書いてある言葉でもありません。
 
 
No.62[琴真宵]11月04日 16:2311月04日 16:29 
No.63[おやゆび]11月04日 16:2411月04日 16:28 
No.64[石の家]11月04日 16:2611月04日 16:28 
No.65[おやゆび]11月04日 16:3111月04日 18:06 
No.66[石の家]11月04日 16:3111月04日 18:06 
No.67[琴真宵]11月04日 16:3611月04日 18:07 
No.68[あぼい]11月04日 17:3611月04日 18:09 
はい かねとなることから連想される(?)漢字があります。
 
 
No.69[マックス]11月04日 18:0911月04日 18:31 
No.70[あぼい]11月04日 18:1711月04日 18:31 
YEEEEEEES!!! お見事!!
[正解][良い質問]
 
 
No.71[石の家]11月04日 18:1911月04日 18:32 
No.72[琴真宵]11月04日 18:2811月04日 18:36 
YEEEES‼️ その言葉はかねがなることから連想(?)される漢字です。
[良い質問]
 
 
No.73[マックス]11月04日 18:3711月04日 18:50 
いいえ 他の駒として代用するために書き込んだわけでもありません。
 
 
No.74[ぺてー]11月04日 18:4511月04日 18:50 
はい その駒があること以外は通常のルールで行います。
 
 
No.75[琴真宵]11月04日 19:4211月04日 20:02 
いいえ ですが方向性は合っています。(鐘が鳴るなりと違い漢字の根拠となるフレーズはかねを金として扱っています)
[良い質問]
 
 
No.76[琴真宵]11月04日 20:1011月04日 20:17 
いいえ 関係あるのは、故事、ことわざ、慣用句のいずれかです。
 
 
No.77[ぺてー]11月04日 20:1011月04日 20:19 
はい 相手の陣地に入り成るまでは表面を使いますが重要ではありません。
 
 
No.78[マックス]11月04日 20:2311月04日 20:32 
No.79[ぺてー]11月04日 20:2311月04日 20:32 
No.80[零夜芥_VT]11月04日 20:2611月04日 20:33 
No.81[琴真宵]11月04日 20:3311月04日 20:37 
YEEEEEEES!!! お見事!!
[正解][良い質問]
 
 
No.82[零夜芥_VT]11月04日 20:3511月04日 20:38 
いいえ しかし良い発想です!! それは金と同程度の価値があります。 
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.83[零夜芥_VT]11月04日 20:3511月04日 20:40 
はい 将棋のルール通り、相手の陣地に入れば金が裏返り、その駒を使用できるようになります。
[編集済]
 
 
No.84[ひゅー]11月04日 20:3911月04日 20:44 
書き込まれた文字は、「金」と合わせて熟語になりますか?
 
 
はい ですがその文字を書き込んだ理由とは一切関係ありません。
 
 
No.85[零夜芥_VT]11月04日 20:4211月04日 20:45 
No.86[のまるす]11月04日 20:5911月04日 21:04 
YEEEEEEES!!! お見事!! (駒の詳細な効果は決めてませんが、もしかしたら時よ止まれッ!と相手の手番を飛ばせるかもしれません。)
[正解][良い質問]
 
 
No.87[ぺてー]11月04日 21:1311月04日 21:16 
No.88[ぺてー]11月04日 21:1411月04日 21:22 
yes/no 裏面には「金の成り駒になりそうな」漢字が書き込まれています。
[編集済]
 
 
 ヒント① 裏面には「金の成り駒になりそうな」漢字が書き込まれています。
No.89[ノエル]11月04日 22:0111月04日 22:05 
部分的にはい 「成る」で「なり(ひらがな)」のほうです。
[良い質問]
 
 
No.90[ぺてー]11月04日 22:1111月04日 22:20 
No.91[ノエル]11月04日 22:2511月04日 22:30 
YEEEEEEES!!! お見事!!
[正解][良い質問]
 
 
No.92[ぺてー]11月04日 22:2611月04日 22:28 
No.93[ぺてー]11月04日 22:4011月04日 22:53 
No.94[零夜芥_VT]11月05日 00:3411月05日 00:43 
No.95[零夜芥_VT]11月05日 00:3511月05日 00:47 
金は「きん」ですか?「かね」と読むほうがニュアンス的には良いですか?
 
 
一文目いいえ、ニ文目はい 金(かね)と成ることから連想される(?)漢字があります。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.96[きっとくりす]11月05日 01:5511月05日 09:02 
No.97[おやゆび]11月05日 08:4111月05日 09:02 
No.98[ひゅー]11月05日 10:3611月05日 10:42 
いいえ(別海良質) 漢字自体は小学校低学年で習います。
[良い質問]
 
 
No.99[おやゆび]11月05日 12:4211月05日 12:51 
No.100[おやゆび]11月05日 12:5511月05日 13:08 
いいえ その漢字は「金が成ること」から連想されと(?)考えられます。
 
 
No.101[きはる]11月05日 13:1411月05日 13:57 
他の駒として代用するために書き込んだわけではありません。
[編集済]
 
 
No.102[ぺてー]11月05日 13:3011月05日 13:58 
いいえ 他の駒ではその文字が成立しません。
[編集済]
 
 
No.103[おやゆび]11月05日 13:3211月05日 14:00 
いいえ 漢字自体はお金に関するものではありません。
[編集済]
 
 
No.104[きはる]11月05日 14:1311月05日 14:26 
金将を裏返す効果として全方向に1マス進めるようになりますか?
 
 
脳内想定でははい ですが動き方は重要ではありません。 
 
 
No.105[きはる]11月05日 14:1411月05日 14:26 
No.106[ぺてー]11月05日 14:5611月05日 15:11 
YEEEEEEES!!! お見事!! 
[正解][良い質問]
 
 
No.107[水洗トレイ]11月05日 15:0311月05日 15:11 
いいえ ですがヒント①に記載した以上の高度な知識は要求していません。
[編集済]
 
 
No.108[きはる]11月05日 15:5811月05日 16:31 
いいえ(別海良質) 漢字自体は小学校低学年で習います。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.109[きはる]11月05日 16:5611月05日 17:20 
No.110[きはる]11月05日 16:5611月05日 17:20 
No.111[きはる]11月05日 19:3411月05日 19:54 
はい ですがその文字を書き込んだ理由とは一切関係ありません。
 
 
No.112[きはる]11月05日 19:3511月05日 20:04 
YEEEES‼️ 読みも「かね」のほうが思いつきやすいかもしれません
[良い質問]
 
 
No.113[きはる]11月05日 19:5911月05日 20:05 
いいえ(109参照) しかし方向性は合っています!! それは金と同程度の価値があると言われています。
[良い質問]
 
 
No.114[やねまる]11月05日 20:0711月05日 20:10 
いいえ 勿論、他の駒として代用するために書き込んだわけでもありません。
 
 
No.115[きはる]11月05日 20:0911月05日 20:12 
いいえ 関係あるのは、故事、ことわざ、慣用句のいずれかです。
 
 
No.116[やねまる]11月05日 20:2111月05日 20:22 
はい ですがその文字を書き込んだ理由とは一切関係ありません。
 
 
No.117[やねまる]11月05日 20:2911月05日 20:39 
No.118[きはる]11月05日 20:4311月05日 21:38 
YEEEEEEES!!! お見事!!
[正解][良い質問]
 
 
No.119[零夜芥_VT]11月05日 21:0311月07日 16:18 
「火」と書いて「どうだ明るくなつたろう」と読みますか?
 
 
No.120[零夜芥_VT]11月05日 21:0411月05日 21:13 
No.121[零夜芥_VT]11月05日 21:0611月05日 21:13 
No.122[零夜芥_VT]11月05日 21:0711月05日 21:14 
いいえ(別海良質) 「鐘が鳴るなり」は関係ありませんが方向性は合っています。関係あるのは、故事、ことわざ、慣用句のいずれかです。
[良い質問]
 
 
No.123[やねまる]11月05日 21:3611月05日 21:37 
締切が迫ってきたので、ヒント② その漢字が示すものは金と同程度の価値があると言われています。[編集済]
No.124[ひゅー]11月06日 18:5211月06日 18:55 
No.125[やねまる]11月06日 21:2211月06日 21:32 
(海外だと時間が変わるみたいです。)
20の扉
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
ブクマ:4