問題:よく読んでお答え下さい

ロボット工学三原則(Wikipediaロボット工学三原則の項目より抜粋)

第一条

ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条

ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。

第三条

ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

                        — 2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版、『われはロボット』より


ここは「ロボット工学三原則」が適用されている世界である。
(※本来は法律ではないのですが解説設定上、法律として扱います。)

ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。

なぜそんなことができただろうか? もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。

※私(出題者)はロボットの専門家ではありませんので、
 ロボットに関する質問の回答は曖昧になってしまう可能性があることをお許し下さい。


-----以下問題の設定説明※これ以降およびコメントは問題文とは関係ありません。-----

・クイズの要素が強いかと思い新形式にしましたが、
 質問・回答方法は「ウミガメのスープ」と変わりません。
 (回答に嘘を紛れさせたり、縦読みや斜め読み はいたしません。
 また、亀夫君問題ではないので、私でなく博士に聞きます 等には対応できません。)

・相談チャットは解説を出すまで挨拶のみのご利用でお願いします。

・各質問者様 4回の質問ごとにヒントを第5ヒントまで用意しています。
 ヒントが必要な場合は、お手数ですが何回目の質問か記載をお願いします。
 (例:「4回目 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です  第1ヒント:~~~」)
 (事前に決めた内容なので、すでに明らかになっている事柄かもしれません。)
 
・ヒント不要の場合は、いつもどおりで構いません。途中で要求頂いても大丈夫です。
 (例:「第1ヒントくれ 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です  第1ヒント:~~~」)

・月曜日(25日)の22時頃に解説を出す予定ですが、
 もし質問を続けたい方がいた場合はできるだけ続けようと思います。 連投・置き手紙も歓迎です。

・誰でも真相にたどり着ける問題を目指していますが、一部の方は真相にたどり着けない可能性があります。予めご了承下さい。
・誰でも納得できる問題を目指していますが、一部の方は真相に納得できない可能性があります。予めご了承下さい。
 (※質問者様全員が一部の方に含まれていました という様な愚問ではございません。)


前置きが非常に長くなってしまい大変申し訳ございません。楽しんで ご参加いただけることを祈っております。
[バタルン星人]

【新・形式】【闇スープ】19年03月24日 15:56

一人でも多くの参加者様・閲覧者様に「納得」と「驚き」を感じていただければ幸いです。

No.1[ギー太]03月24日 15:5903月24日 16:00

口ボット(くちぼっと)はロボットではないからですか? [編集済]

YES! その通りです! まさかスナイプされるとは・・・解説をお待ち下さい。 [正解][良い質問]

No.2[てぃの]03月24日 15:5903月24日 16:02

第三条より、ロボットは自己を守るために博士を殺しましたか?

NO 第三条は関係ありません

No.3[「マクガフィン」]03月24日 16:0203月24日 16:03

0番目の原則として、博士を殺すことができるような記述がありましたか?

NO 「ロボット工学三原則」は表記の通りの内容でした

No.4[てぃの]03月24日 16:0303月24日 16:04

では、第一条および第二条に従った結果、博士を殺すに至ったと捉えて問題ないですか?

YESNO 従った というのは正しくないと感じます [良い質問]

No.5[あめ]03月24日 16:0303月24日 16:05

死んでしまった原因は重要ですか? [編集済]

NO 殺害方法 は重要ではありません

No.6[tosh]03月24日 16:0403月24日 16:10

事故、と言う形でロボットは意図せず博士を殺害しましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい
(相談チャットへの返答:ヒントについて その通りです ややこしい設定で申し訳ありません)
[編集済]

No.7[てぃの]03月24日 16:0703月24日 16:08

博士はロボットに何らかの命令を与えましたか?

YESNO 関係ありません

No.8[てぃの]03月24日 16:1003月24日 16:12

博士に何らかの危険が及んでいましたか?

YES そういえるでしょう

No.9[オロカナ博士]03月24日 16:1103月24日 16:13

ロボットが直接、博士を殺しましたか?

NO そうではありません

No.10[オロカナ博士]03月24日 16:1103月24日 16:13

ロボットは計画的に博士を殺しましたか?

NO 

No.11[オロカナ博士]03月24日 16:1203月24日 16:14

ロボットは博士を人間だと認識してますか?

YESNO 関係ありません

No.12[てぃの]03月24日 16:1303月24日 16:14

ロボットがいなくとも博士は死にましたか?

YESNO どちらともいえません

No.13[オロカナ博士]03月24日 16:1503月24日 16:16

仮にロボットがナイフで博士を刺したとしたら、ロボットは自分が殺したのではなく、ナイフが殺した、と判断しますか?

NO と考えて問題ありません

No.14[てぃの]03月24日 16:1603月24日 16:18

第三者(あるいは第三ロボット?)は登場しますか?

YESNO 問題文に記述のないモノが出てくることはありません [良い質問]

No.15[オロカナ博士]03月24日 16:1703月24日 16:19

事故で博士は死にましたか?

NO 博士の死因は他殺です。 [良い質問]

No.16[オロカナ博士]03月24日 16:2003月24日 16:22

博士の死にロボットは関係ありますか?

YESNO どちらともいいがたいです [良い質問]

No.17[オロカナ博士]03月24日 16:2403月24日 16:25

博士は人間の手で殺されましたか?

YES 重要です [良い質問]

No.18[オロカナ博士]03月24日 16:3103月24日 16:33

ロボットは人間が操作するタイプですか?

NO 関係ありません

No.19[sogya]03月24日 16:3203月24日 16:33

ロボットは博士を殺そうと思い殺した?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.20[ポテト]03月24日 16:3403月24日 16:34

博士を殺したロボットは壊れていましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.21[sogya]03月24日 16:3603月24日 16:38

ロボットは人間と同等の身体能力と頭脳を持っていると考えていい?

YESNO そう考えても問題ありません しかし関係ありません

No.22[sogya]03月24日 16:4003月24日 16:41

ロボットは世界中の人間を救うか博士を助けるかの決断をしましたか?

NO その様な事態は想定していません

No.23[てぃの]03月24日 16:4503月24日 16:48

もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。という記述に着目したほうがいいですか?

YESNO 記述の理由は 「破ったから殺せた」を防ぐため ですが、問題の重要な部分であることはたしかです [良い質問]

No.24[sogya]03月24日 16:4603月24日 16:51

4回目 博士が人間であればロボットを生めるわけない→背理法より博士はロボットである→ロボットなら殺していいよねですか?

YESNO 「ロボットはロボットに危害を加えてはならない」という記述は無いのでロボットであれば破壊できます(殺せます) が 問題文のとおり博士は人間です。 
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?

No.25[seaza]03月24日 16:4703月24日 16:54

ロボットは博士に危害を加えましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.26[seaza]03月24日 16:4703月24日 16:53

博士に外傷はありますか?

YES そう考えて問題ありません 博士の死因は他殺です。 [良い質問]

No.27[seaza]03月24日 16:5003月24日 16:54

ロボットは誰かの命令を受けましたか?

YESNO 関係ありません

No.28[やっぴー]03月24日 16:5603月24日 16:59

ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。 口(くち)ボットに見えるのは気のせい?

NO! 気のせいではありません! 解説をお待ち下さい(よろしければ補足も受け付けます) [正解][良い質問]

No.29[seaza]03月24日 16:5703月24日 17:00

ロボットが博士を殺した時、ロボットは博士の存在を認識していましたか?

NO その様な事態は想定していません

No.30[sogya]03月24日 16:5803月24日 17:00

博士はもう歳なのでロボットに殺してくれと頼んだ。ロボットは博士をロボットに改造してから殺しました?

NO その様な事態は想定していません

No.31[kopi]03月24日 17:0003月24日 17:01

博士が死んだのは事故と言えますか?

NO 博士の死因は他殺です。 [良い質問]

No.32[tosh]03月24日 17:0103月24日 17:02

われはロボットの原作のロボットの人の殺し方を答えればよいですか?

NO それは関係ありません [良い質問]

No.33[seaza]03月24日 17:0203月24日 17:03

ロボットが博士を殺した時、ロボットの一部が博士の体と接触しましたか?

NO その様な事態は想定していません

No.34[seaza]03月24日 17:0503月24日 17:07

ロボットが博士を殺さなかった場合、別の人物が危険にさらされましたか? [編集済]

YESNO 関係ありません

No.35[sogya]03月24日 17:0503月24日 17:08

ロボットは直接博士を手にかけました?

NO その様な事態は想定していません

No.36[kopi]03月24日 17:0603月24日 17:08

ロボットの形は重要ですか?

YESNO 関係ありません

No.37[sogya]03月24日 17:1003月24日 17:12

また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。ということはロボットはこの行為で博士が死ぬと予測できましたか?

YESNO 人間の死亡に繋がる行為をロボットがすることはできません。

No.38[kopi]03月24日 17:1103月24日 17:14

重要なキャラクターは博士とその殺したロボット以外にいますか? [編集済]

(その質問なら)YES 重要です しかし何か勘違いをしていそうです [良い質問]

No.39[アルバス]03月24日 17:1303月24日 17:15

博士を殺した、のところだけ、ロボットではなく、口ボットになっているのは重要ですか?

YES! 気のせいではありません! 解説をお待ち下さい(よろしければ補足も受け付けます) [正解][良い質問]

No.40[seaza]03月24日 17:1603月24日 17:17

博士を殺すために凶器は使用されましたか?

YES おそらくそうでしょう(殺害方法 は重要ではありません)

No.41[kopi]03月24日 17:2003月24日 17:21

文章にある ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。の部分で文字の切り方や言い回しでトリックはありますか?

YES 言葉遊びます (英語や中国語などで表現すると、おそらく成立しません。) [良い質問]

No.42[ふ<ぶ<ろ]03月24日 17:2203月24日 17:25

第一条は、ロボット自身が危険を認知していなければ適用されませんか?

YES そう考えていいです  しかしそれは関係ありません

No.43[seaza]03月24日 17:2503月24日 17:28

ロボットは博士を「人間」として認識していましたか?

YESNO おそらくそうでしょう しかしそれは関係ありません

No.44[kopi]03月24日 17:2503月24日 17:28

文章中の殺された博士は人間ですか?

YES 「人間である博士」 ですので博士は人間です

No.45[ふ<ぶ<ろ]03月24日 17:2703月24日 17:29

例えばの話、ロボットがそうとは知らずに毒入りの食事を提供した場合、殺人したことになりますか?

YESNO その場合、事故 あるいは毒を混入させた者による殺害 と私は考えます。  が関係ありません

No.46[seaza]03月24日 17:3203月24日 17:35

ロボットは博士を殺すつもりで殺しましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい しかし 博士の死因は他殺 であり 事故ではありません

No.47[神明]03月24日 17:3503月24日 17:36

博士に危険が迫っていたので、博士はロボットに自爆を命じた結果、爆発に巻き込まれて死にましたか?

NO 自爆や爆発 は関係ありません

No.48[seaza]03月24日 17:3803月24日 17:41

ロボットは間接的に博士を殺しましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい 博士 は ロボット に 殺されていません

No.49[神明]03月24日 17:4103月24日 17:43

殺したのはロボットではなく口ボットなので三原則は適用されないですか? [編集済]

YES! その通りです! 解説をお待ち下さい [正解][良い質問]

No.50[ふ<ぶ<ろ]03月24日 17:4403月24日 17:46

人間をロボットと誤認した状態であれば、ロボットも危害を加えることが可能ですか?

YESNO 「ロボットはロボットに危害を加えてはならない」という記述は無いのでロボット(あるいはロボットである認識している状態)であれば破壊できます(殺せます) が 問題文のとおり博士は人間です。 また、誤認 は関係ありません

No.51[kopi]03月24日 17:4603月24日 17:48

博士はロボットに殺されましたか?

NO その様なロボットは存在しません。 [良い質問]

No.52[ふ<ぶ<ろ]03月24日 17:5103月24日 17:52

ロボットは博士に危害を加えましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.53[「マクガフィン」]03月24日 17:5203月24日 17:56

ロボットには自我があり、意思があるという前提でいいですか?

YES 「ロボット工学三原則」におけるロボット とはとりわけ自立型ロボットを対象にしていると私は考えています。 しかし関係ありません [良い質問]

No.54[kopi]03月24日 17:5303月24日 17:56

口ボット=くちボットなのでロボット工学三原則に適用されないからですか?

YES! その通りです! 解説をお待ち下さい [正解][良い質問]

No.55[やっぴー]03月24日 17:5403月25日 13:56

いま正解者俺含め何人?

YESNO No54でちょうど一人増えました 現在5名です
(相談チャットへの返答:正解としてはそれで十分です。むしろその状態の方が解説を楽しんでいただけるかと 期待しています。)
[編集済]

No.56[seaza]03月24日 18:0403月24日 18:05

博士は人間に殺されましたか?

YES 重要です [良い質問]

No.57[ふ<ぶ<ろ]03月24日 18:0403月24日 18:08

登場人物はロボットと博士の二名(と表現していいのか分かりませぬが)のみですか?

(その質問なら)NO 何か勘違いをしていそうです
(加えて、一人と一体でもありません)
[良い質問]

No.58[seaza]03月24日 18:0803月24日 18:10

ロボットが人間に指示を出すことで博士を殺させましたか?

NO 想定していませんでした。 うまく表現すれば別解になりうる気もしますが、「その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない」に抵触する気がします。

No.59[seaza]03月24日 18:1103月24日 18:13

問題文の「ロボット」は「ロボット」という名前の博士の子どもですか?

(その質問なら)NO 正解を付けたいのですが・・・ [良い質問]

No.60[「マクガフィン」]03月24日 18:1203月24日 18:13

法律?的には第一条を破ったことになりますか?

NO もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない のでなりません

No.61[seaza]03月24日 18:1203月24日 18:15

ロボット、博士以外に重要な登場人物はいますか?

(その質問なら)YES 何か勘違いをしていそうです
登場人物は二人です
[良い質問]

No.62[ふ<ぶ<ろ]03月24日 18:1403月24日 18:16

口ボットにはロボット三原則は適用されませんか?

YES! その通りです! 解説をお待ち下さい [正解][良い質問]

No.63[「マクガフィン」]03月24日 18:1603月24日 18:18

博士の死因は重要ですか?

YESNO 博士の死因は他殺です。 殺害方法 は重要ではありません。 [良い質問]

No.64[「マクガフィン」]03月24日 18:1603月24日 18:18

事故死ですか?

NO 他殺です。 [良い質問]

No.65[「マクガフィン」]03月24日 18:2103月24日 18:24

質問を4回以上したのですが、ヒント1をいただけるのでしょうか?

YES 失礼しました(可能であれば質問数を添えて下さい(質問者様別に表示ができないもので・・・))
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?

No.66[seaza]03月24日 18:2203月24日 18:25

博士は「ロボット」という名前の人物に殺されましたか?

NO 59もそうですが 本当にあと一歩です  [良い質問]

No.67[「マクガフィン」]03月24日 18:2203月24日 18:26

そのロボットがなにをするためのロボットなのかは重要ですか?

YESNO よく読んでお答え下さい おそらく関係ありません

No.68[seaza]03月24日 18:2703月24日 18:28

博士は「口ボット」という名前の人物に殺されましたか?

YES!! その通りです! 解説をお待ち下さい [正解][良い質問]

No.69[「マクガフィン」]03月24日 18:3303月24日 18:33

➆←質問番号です 場所は重要ですか?

NO あまり重要ではありません (ご協力感謝です!)

No.70[オロカナ博士]03月24日 18:3303月24日 18:35

ロボットが殺したように偽装はされてますか?

NO 偽装 は関係ありません

No.71[「マクガフィン」]03月24日 18:3303月24日 18:35

⑧他の登場人物はいますか?

YESNO 問題文に記述のないモノが出てくることはありません
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
[良い質問]

No.72[あめ]03月24日 18:3903月24日 18:40

第三条件を行った結果、博士が死んでしまいましたか?

NO 第三条はあまり重要ではありません

No.73[「マクガフィン」]03月24日 18:4003月24日 18:42

⑨言葉遊びはありますか?

YES 言葉遊びます (英語や中国語などで表現すると、おそらく成立しません。) [良い質問]

No.74[「マクガフィン」]03月24日 18:4103月24日 18:43

⑩博士がそのロボットの生みの親でなければ成り立ちませんか?

YESNO 「自分の生みの親であり人間である博士」であることは重要です [良い質問]

No.75[あめ]03月24日 18:4303月24日 18:44

ロボットは博士を助けるために殺しましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.76[あめ]03月24日 18:4403月24日 18:45

ロボットは何かの作業においてその過程で博士が死んでしまうのを予測できませんでしたか?

YENO 誤認 は関係ありません 

No.77[「マクガフィン」]03月24日 18:4403月24日 18:45

⑪はかせではなくひろしですか?

YES 非常に重要です! [良い質問]

No.78[「マクガフィン」]03月24日 18:4503月24日 18:46

⑫博士はロボットにとっての生みの親であるわけではないのですか?

YESNO よく読んでお答え下さい
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。

よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。

No.79[田中一郎]03月24日 18:4703月24日 18:49

ロボットは誰かに騙されましたか?

NO ロボットを騙す存在・要素 は登場しません

No.80[あめ]03月24日 18:4803月24日 18:51

博士を助けられなかったため殺したとみなされましたか?

NO 「博士を殺した」とは 意図的に殺意を持って殺した と考えて問題ありません

No.81[「マクガフィン」]03月24日 18:4903月24日 18:51

⑬ロボットではなく、くちボットであることは重要ですか?

YES! その通り重要です! 解説をお待ち下さい(よろしければ補足も受け付けます) [正解][良い質問]

No.82[田中一郎]03月24日 18:4903月24日 18:52

博士を殺したのはロボット(ろぼっと)ではなく口ボット(くちぼっと)ですか?

YES! その通りです! 解説をお待ち下さい [正解][良い質問]

No.83[「マクガフィン」]03月24日 18:5003月24日 18:53

⑭うみのおや、ではなく、生身の親だったりしますか?

YESNO どちらともいえます

No.84[てぃの]03月24日 19:0203月24日 19:06

博士はロボットに殺されても仕方ないようなことをしましたか?

YESNO どちらともいえません ですが博士の行動が招いた事件であることは間違いない(博士に何かしらの非がある)ようです [良い質問]

No.85[あめ]03月24日 19:0703月24日 19:08

ロボットのバグですか?

NO 誤作動 は関係ありません

No.86[てぃの]03月24日 19:1103月24日 19:13

ひとつめのヒントをいただけますか?(質問数はこの要求を含めると9個目です)

YES 期待に添えるか微妙ですが・・・
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?

No.87[sogya]03月24日 19:1503月24日 19:16

8問目非現実ですか?

NO 非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
[良い質問]

No.88[「マクガフィン」]03月24日 19:1503月24日 19:20

くちボットであってロボットではないから法律は適用されない、ということですか?

YES その通りです! 解説をお待ち下さい(ひろしに言及したのが今の所「マクガフィン」さんだけだったので、より真相に近いまとめがあるかなと思ってたずねました 正解としてはそれで全く問題ないです) [良い質問]

No.89[「マクガフィン」]03月24日 19:1703月24日 19:21

ゆるゆる劇場、というやつは関係するのですか?

NO この問題を作る過程で私もはじめて知りました。解説の余談に記述がありますが、問題とは関係ありません

No.90[てぃの]03月24日 19:1903月24日 19:22

難しい…!!連続になりますがこのまま第2ヒントもらえますよね?第2ヒントもおねがいします(こちらで10個目の質問)

YES 全然問題ないです
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。

No.91[てぃの]03月24日 19:3103月24日 19:33

博士に何かしらの非があるとのことでしたが、ロボットに対して何かしましたか?

NO 関係ありません

No.92[sogya]03月24日 19:4403月24日 19:46

人間は人間を殺してはいけないけど死刑執行人は殺していい→ロボットは死刑執行人ですか?

NO 「ロボット工学三原則」より優先される規則などによって可能であった ということはありません。

No.93[てぃの]03月24日 19:4403月24日 19:49

ロボットは博士に危害を加えましたか?

YESNO その様な事態は想定していません

No.94[海べりのヤドカリ]03月24日 19:4503月24日 19:49

ロボットは第1条を守るためならば人を殺せますか?

NO とさせて下さい。 「殺す」とは明確な殺意を持って意図的に命を奪うこと と考えているので、もしそれが「殺し」ならば「その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。」に抵触すると考えます。  しかしそれはあまり関係ありません

No.95[海べりのヤドカリ]03月24日 19:4603月24日 19:52

ロボットは誰かの命令によって博士を殺しましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.96[海べりのヤドカリ]03月24日 19:4903月24日 19:52

博士の死因は重要ですか?

YESNO 博士の死因は他殺です。 殺害方法 は重要ではありません。 [良い質問]

No.97[海べりのヤドカリ]03月24日 20:1903月24日 20:21

4回目 No96の質問の回答に関して、殺害方法は重要でないとのことですが、ロボットがナイフで博士を刺殺という設定でも成立しますか?

(その質問なら)NO 問題として成立しなくなります。
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?
[良い質問]

No.98[海べりのヤドカリ]03月24日 20:2503月24日 20:26

博士を殺した場所は重要ですか?

NO あまり重要ではありません

No.99[海べりのヤドカリ]03月24日 20:2703月24日 20:29

登場人物は博士、ロボットのみですか?

(その質問なら)NO 重要です しかし何か勘違いをしていそうです [良い質問]

No.100[海べりのヤドカリ]03月24日 20:3203月24日 20:35

『博士』は1人ですか? [編集済]

YES その通りです
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。

No.101[海べりのヤドカリ]03月24日 20:3403月24日 20:35

8回目 博士を殺したロボットは複数体存在しますか?

YESNO その様な事態は想定していません

No.102[海べりのヤドカリ]03月24日 20:4003月24日 20:45

日本の憲法は関係しますか?

NO 憲法 は関係ありません。 加えるならば、民法や刑法なども それほど重要ではありません。(殺しが関わるので 無関係とは言えません)

No.103[海べりのヤドカリ]03月24日 20:4303月24日 20:45

ロボットは博士以外の第三者により使われていましたか?

YESNO その様な事態は想定していません

No.104[けんた]03月24日 20:5203月24日 20:55

お願いします

YES こちらこそ(でいいのかな?)
YESかNOで答えられる質問をお待ちしてます。

No.105[海べりのヤドカリ]03月24日 20:5703月24日 21:03

『※私(出題者)はロボットの専門家では~』という注意書きが設定説明に含まれていないことは重要ですか?

YESNO 解説時の納得度に影響が出ると考えて そのようにしました。 問題の謎を解くにあたって絶対に必要な文章ではありません。 [良い質問]

No.106[けんた]03月24日 20:5803月24日 21:01

チャットと間違えました。申し訳ございません。よろしくお願いします。1回目 人間のした命令は、ロボットへ自殺しろでしたか?

NO 人間は 命令 をしていません。
 加えて、自殺 は重要ではありません。
[良い質問]

No.107[けんた]03月24日 21:1403月24日 21:16

2回目 この博士が作ったロボットは一体だけですか?

YESNO どちらともいえません よく読んでお答え下さい

No.108[けんた]03月24日 21:2103月24日 21:22

3回目 博士は人殺しですか?

NO 博士は人殺し ではありません

No.109[海べりのヤドカリ]03月24日 21:2303月24日 21:27

12回目 ロボットが博士を殺した年代、日時は重要ですか?

YESNO 第2ヒントより 現代の 日本を想定 しているので、昭和だと違和感があります。日付は重要ではありません
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。

よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。
[良い質問]

No.110[けんた]03月24日 21:2403月24日 21:31

4回目 博士はロボットに危害を加えましたか?

NO 関係ありません 
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?

(サイトの上の方「上達への道」の中の「上手な質問の仕方」に書かれている基礎質問のことを基本質問と呼んでいます)

No.111[てらみす]03月24日 21:2903月24日 21:32

博士はロボットに搭乗していましたか?

NO その様な事態は想定していません
(てらみすさん よろしくお願いします!)

No.112[けんた]03月24日 21:3303月24日 21:37

ヒントありがとうございます。5回目 博士とロボット以外に重要人物はいますか? [編集済]

(その質問なら)YES 重要です しかし何か勘違いをしていそうです [良い質問]

No.113[てぃの]03月24日 21:3603月24日 21:38

博士の死因は重要ですか?

YESNO 博士の死因は他殺です。 殺害方法 は重要ではありません。 [良い質問]

No.114[海べりのヤドカリ]03月24日 21:3903月24日 21:41

ロボットがどのようなものであるか特定する必要はありますか?

YESNO どちらともいえません よく読んでお答え下さい [良い質問]

No.115[けんた]03月24日 21:4403月24日 21:47

6回目 私たちの考える「人間」とロボットの考える「人間」はおなじですか?

YESNO ロボットの認識は人間によって作り出されたもの だと考えているので ほとんど同じと考えていいと思います。
しかし 誤認 は関係ありません

No.116[海べりのヤドカリ]03月24日 21:4503月24日 21:48

『※私(出題者)はロボットの専門家では~』における出題者とはバタルン星人さんのことですか?

YES 疑心暗鬼にさせてしまって申し訳ないです。
でも発想は決して遠くありません。
[良い質問]

No.117[けんた]03月24日 21:5603月24日 21:58

7回目 ロボットは自分を守るために博士を殺しましたか?

NO その様な事態は想定していません

No.118[てらみす]03月24日 22:0203月24日 22:05

手術をするロボットで博士は術中死しましたか?

NO その様な事態は想定していません
(前回の)搭乗や手術 は関係ありません

No.119[けんた]03月24日 22:0403月24日 22:06

8回目 「ロボット」というのは人間で博士の産んだ子供でしたか?

YESNO もう正解を付けたいくらいですがあと一歩です。 よく読んでお答え下さい
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
[良い質問]

No.120[海べりのヤドカリ]03月24日 22:0803月24日 22:10

ロボット工学ハンドブックの内容は重要ですか?

NO そこまで要求しません
問題文の中だけで完結しています

No.121[てらみす]03月24日 22:1203月24日 22:15

ロボットは、ロボットがもし人間なら、殺人罪に問われる行為をしましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい
(「自分の生みの親であり人間である博士を殺した」とあるので博士は間違いなく死にました)

No.122[海べりのヤドカリ]03月24日 22:1503月24日 22:17

16回目 今更ですがカニバりますか?

NO カニバリません (その設定も面白そうですね!※問題の回答とは関係ありません)
第4ヒント:
常識を疑って下さい。
叙述トリックます。

No.123[けんた]03月24日 22:2303月24日 22:25

9回目ロボット工学三原則は機械的なロボットに関する法律で、博士を殺したロボットには適用されませんか?

YESNO 特別扱いされるロボットは存在しません
が、あまり関係ありません
8回目の方が惜しかったです

No.124[けんた]03月24日 22:2703月24日 22:29

10回目ロボットは人間ですか? [編集済]

YESNO よく読んでお答え下さい
伝えたいことはわかるのですが その質問では不十分です
[良い質問]

No.125[海べりのヤドカリ]03月24日 22:2703月24日 22:29

ロボットは違法行為を行いましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい
違反行為 は関係ありません

No.126[てらみす]03月24日 22:3003月24日 22:33

人間の命令に従ってロボットが動いた結果、博士の死を招きましたか?

NO 人間は 命令 をしていません。 [良い質問]

No.127[けんた]03月24日 22:3003月24日 22:33

11回目博士を殺したロボットは人間ですか?

YESNO よく読んでお答え下さい
そこではありません もう少し別な部分に不十分(勘違い)を感じました

No.128[てらみす]03月24日 22:3703月24日 22:39

第三条の自己防衛機能が作動したことで、博士の死を招きましたか?

NO 第三条は関係ありません

No.129[けんた]03月24日 22:5503月24日 22:57

難しいです。第3ヒントください。

YES しかし8回目が本当にあと一歩なので
そこから攻めていただけるといいかと
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。

よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。

No.130[てらみす]03月24日 23:0703月24日 23:12

博士が死んだのは三原則が出来る以前の事ですか?

NO 但し書きに書くか迷った内容です
ここは「ロボット工学三原則」が適用されている世界である。 という前提があるので NOとさせて下さい。
(長期的な毒殺などあり得なくもないですが想定とは違います)
[良い質問]

No.131[けんた]03月24日 23:0803月24日 23:12

12回目 ロボット工学三原則の「ロボット」は「‘ ’ロ‘ ’ ボット」であり、博士を殺したのは「‘ 口’ボット」であるので、博士を殺した「口ボット」にはこの法律は関係ないですね?

YES!! その通りです!お疲れ様です!  解説をお待ち下さい。 [正解][良い質問]

No.132[けんた]03月24日 23:1303月24日 23:16

よく読んで大事でしたね…ありがとうございます。

ご参加ありがとうございます!
そこに「納得」があれば幸いです。もし完全な真相にたどり着いていなければ解説で、より納得できる「かも」しれません。少し時間が空いてしまいますが明日の22時頃をお楽しみに

No.133[てらみす]03月24日 23:1603月24日 23:17

ロボットではなく、口ボットさんという名前の人間が博士を殺しましたか?

YES! その通りです!お疲れ様です!  解説をお待ち下さい。 [正解][良い質問]

No.134[てぃの]03月25日 17:0603月25日 19:11

ロボットは博士を殺した。とは、ロボットを作ったことが原因で誰か別の人間に殺されたという意味ですか?

YESNO よく読んでお答え下さい 何か勘違いをしていそうです。
第2ヒントも見直すといいかもしれません

No.135[てぃの]03月25日 19:5003月25日 19:52

どんなロボット(何をするために作られたかなど)は重要ですか?

YESNO 関係ありません

No.136[てぃの]03月25日 19:5403月25日 19:55

解ける気がしません(笑)第三ヒントお願いします!(16個目の質問)

YES きっとどこかで気づけると思います
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。

よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。

No.137[てぃの]03月25日 20:2103月25日 20:22

待ってください???「ある日、口ボットが」これくちですね!?!?

YES!! その通りです! 解説をお待ち下さい。 [正解][良い質問]

No.138[シルコット]03月25日 20:2903月25日 20:30

質問1回目 博士が人間である事をロボットは認識できていた?

YESNO よく読んでお答え下さい
誤認 は関係ありません
(シルコットさん よろしくお願いします!)

No.139[シルコット]03月25日 20:4003月25日 20:43

あれ何回目の質問かを表記すればヒントを頂けるんですよね?私何か勘違いしてますかね?

YES 「4回の質問ごとにヒントを第5ヒントまで用意」 ですので 想定ではまだでした。わかりにくくてすみません。
必要なら それでも全然問題ないです。
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?

(サイトの上の方「上達への道」の中の「上手な質問の仕方」に書かれている基礎質問のことを基本質問と呼んでいます)
[編集済]

No.140[シルコット]03月25日 20:5003月25日 20:51

4回質問するごとに1つずつヒントが増えていくって事ですかね?でしたらヒントが欲しくなったらこっちから言う事にします。

YES 承知しました。

No.141[シルコット]03月25日 20:5103月25日 20:52

ロボットと博士以外に登場人物はいますか?

(その質問なら)YES 重要です しかし何か勘違いをしていそうです [良い質問]

No.142[シルコット]03月25日 20:5303月25日 20:53

ではロボットは1台だけですか?

YESNO よく読んでお答え下さい

No.143[シルコット]03月25日 20:5403月25日 20:55

博士は一人だけですか?

YES その通りです

No.144[シルコット]03月25日 20:5703月25日 20:59

「ロボット工学三原則」が適用されていて、ロボットを生み出す技術力があるって事以外は現代日本の世界観で起こりうる事と考えて問題ないですか?

(その質問なら)NO
しかし 『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
[良い質問]

No.145[シルコット]03月25日 21:0203月25日 21:03

博士が生み出したロボットは1台だけですか?

YESNO どちらともいえません よく読んでお答え下さい

No.146[シルコット]03月25日 21:0503月25日 21:06

博士以外に人間である登場人物はいますか?

YES 重要です [良い質問]

No.147[シルコット]03月25日 21:0703月25日 21:08

博士は人間を殺そうとしましたか?

NO その様な事態は想定していません

No.148[シルコット]03月25日 21:0903月25日 21:10

博士以外の登場人物と博士の関係は重要ですか? 第二ヒントお願いします。

YES 重要です
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
[良い質問]

No.149[シルコット]03月25日 21:1203月25日 21:12

博士以外の登場人物は一人ですか?

YES その通りです

No.150[シルコット]03月25日 21:1403月25日 21:16

その登場人物の性別は重要ですか?

YESNO どちらともいえません が どちらも男性を想定しています

No.151[シルコット]03月25日 21:1503月25日 21:18

この場合のロボットが博士を殺したと言うのは、ロボットが人間に危害を加えたと言う事になりますか?

YESNO よく読んでお答え下さい
(殺し は 明らかに第一条に違反します)

No.152[シルコット]03月25日 21:2103月25日 21:22

ここで言う博士を殺したと言うのは、博士の生命活動を止めたと言う意味での殺したと言う意味でしょうか? 第3ヒントお願いします。

YES 間違いなく死にましたし意図的に殺意を持って殺しました
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。

よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。

No.153[シルコット]03月25日 21:2803月25日 21:30

メタっぽい質問なので答えられないなら答えられないでも大丈夫です。問題文の中で着目すべきところは、「ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。なぜそんなことができただろうか?もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。」の部分ですか?

YES その中に重大な謎が隠されています
(個人的には全然問題ない質問です)
[良い質問]

No.154[シルコット]03月25日 21:3303月25日 21:34

博士とその登場人物の関係は友人・血縁関係・研究仲間のいずれかですか?

YES その中に含まれています。
ずばり 血縁関係 です。

No.155[シルコット]03月25日 21:3703月25日 21:37

親子・兄弟の類ですか?数回の質問で特定できるものならこれも「ずばり」でお願いできますか。

YES ずばり親子です

No.156[シルコット]03月25日 21:3903月25日 21:39

博士が父親ですか? 第4ヒントお願いします

YES その通りです
第4ヒント:
常識を疑って下さい。
叙述トリックます。
[良い質問]

No.157[シルコット]03月25日 21:4103月25日 21:42

博士を殺したロボットとはサイボーグ的な、半分人間で半分ロボットのようなものですか?

NO その様な事態は想定していません

No.158[シルコット]03月25日 21:4603月25日 21:47

博士を殺した「ロボット」とは、固有名詞ですか?(三原則でのロボットはもちろん一般名詞ですよね?)

YESNO もう正解を付けたいくらいですがあと一歩です。 よく読んでお答え下さい [良い質問]

No.159[シルコット]03月25日 21:4903月25日 21:50

博士は自分の息子に「ロボット」と言う名前を付けましたか?

YESNO 本当にあと一歩です よく読んでお答え下さい [良い質問]

No.160[シルコット]03月25日 21:5403月25日 21:55

[回答]「ロボット」と言う名前の少年は生みの親であり人間であり博士である父親を殺した。ロボット君は人間なので「ロボット工学三原則」を破った事にはならない。

YESNO 限り無く正解に近いのですが譲れない部分があります

No.161[シルコット]03月25日 21:5703月25日 21:58

22:00に回答出しちゃいますか? 第5ヒントお願いします

流石にこれは 待ちます
「ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。」です

第5ヒント:
もし、この問題が紙に書いてあったら問題として成立しません。
CとP 何か心当たりはありませんか?

No.162[シルコット]03月25日 22:0103月25日 22:03

お時間いただきありがとうございます。

いえいえ

No.163[シルコット]03月25日 22:0203月25日 22:03

CとPとはChildとParentのことですか?

ヒントが 邪魔になってしまって 申し訳ないです
コピーアンドペースト のことです

No.164[シルコット]03月25日 22:0503月25日 22:06

博士の子供の名前はロボットで、博士を殺したのは人間である博士の息子であるって事は合ってますか?

後半「博士を殺したのは人間である博士の息子である」はYES
「博士の子供の名前はロボットで」 ここに譲れない間違いがあります

No.165[シルコット]03月25日 22:1103月25日 22:11

博士の息子には「ロボット」とは別の名前を生まれた時に名付けられましたか?

YESNO よく読んでお答え下さい
「ある日、"口ボット"が自分の生みの親であり人間である博士を殺した。」です

No.166[シルコット]03月25日 22:1403月25日 22:15

まさか... ロボットではなく口ボットですか?

YES!! その通りです! その一言を待ってました!!お疲れ様です! 解説をお待ち下さい。 [正解][良い質問]

No.167[シルコット]03月25日 22:1503月25日 22:17

そうゆう事かーwww 面白かった!

ありがとうございます! そう言っていただけると待ったかいがあります!

『我慢の限界が来たから。彼の名前は佐藤口ボット(さとう くちぼっと)
変な名前をつけられたことを恨んで父親である佐藤博士(さとう ひろし)を殺した』


「我慢の限界が来たから」逮捕された佐藤口ボット(さとう くちぼっと)容疑者はこう供述したという。

殺人事件から1年遡る頃「ロボット工学三原則」が制定された。
これから生み出されるであろう、自立型ロボットの発明・開発を制限するためらしい。
その日から少しずつ彼の日常は変わってしまった。
彼の名前は佐藤口ボット(さとう くちぼっと) 父親のあだ名がハカセだったことに由来するという。
いわゆるキラキラネームだ。それまでは「ロボ(ろぼ)」の愛称で親しまれていたのだが…

(なんやかんやあって)

「誰のせいでこんな目にあってると思ってんだよ!!!!」
彼は父を殺した。

(※ちゃんと書くと暗くなっちゃいそうだったので細部は各自脳内補完でお願いします。)


いかがだったでしょうか。
まずはじめにごめんなさい。自分が出されたら苦手なタイプの問題です。
しかしその分、自分で真相に気づけたときの納得と驚きは大きかったのではないでしょうか。
以下謝罪が続きます。
文字のフォントが特殊だった方ごめんなさい。メイリオかゴシック体での表示を想定しています。 
細心の注意を払って回答しましたが、ミスがあったらごめんなさい。
 「口ボット」と表記された場合のみに対して、「佐藤口ボット(さとう くちぼっと)」のこととして回答しました。
 また、「博士」と表記された場合は、基本的に「ひろし」のこととして回答しました。
 「ロボット」や「はかせ(ハカセ)」について問われた場合、
 「おそらくそうでしょう、どちらともいえません、関係ありません、よく読んでお答え下さい」を多用しました。(多分)
 この不自然さを解消(軽減)する苦肉の策が「※私(出題者)は~」です。
一番申し訳なかったのが、何らかの事情でコピーアンドペーストが出来なかった方です。
(これが設定説明で想定している「一部の方」です。)
紙でも口頭でもないから出来る裏切りなのに、確認方法が無かったら出口のない迷路なので本当に申し訳ございませんでした。

思考を狭めるトリックは昔のクイズ番組(〇〇サプリや〇〇エンジンなど)や
推理モノのダイイングメッセージにもままあるので、ネタ被りがあるかもしれません。
モロこれじゃん といったものをご存知の方が居たらご指摘下さい。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!


余談
「ゆるゆる劇場」というアドベンチャーゲームに「口(くち)ボット」というキャラクターが居るようです。
今回初めて知りました。かわいいです。


ヒント一覧

第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?

第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。

第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。

よ・む読む/詠む(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。

第4ヒント:
常識を疑って下さい。
叙述トリックます。

第5ヒント:
もし、この問題が紙に書いてあったら問題として成立しません。
CとP 何か心当たりはありませんか?
19年03月24日 15:56 [バタルン星人]
ナイススナイプ
新・形式

参加者一覧 19人

全員
ギー太(1良:1正:1)
てぃの(17良:6正:1)
「マクガフィン」(17良:9正:1)
あめ(6)
tosh(2良:1)
オロカナ博士(9良:3)
sogya(9良:1)
ポテト(1)
seaza(16良:6正:1)
やっぴー(2良:1正:1)
kopi(7良:5正:1)
アルバス(1良:1正:1)
ふ<ぶ<ろ(6良:2正:1)
神明(2良:1正:1)
田中一郎(2良:1正:1)
海べりのヤドカリ(17良:7)
けんた(15良:5正:1)
てらみす(7良:3正:1)
シルコット(30良:9正:1)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
kopi
スナイプは凄いですね。自分そこまで注意力無かったですよ・・前置きがしっかりあるとなかなか気がつきづらいものですね。出題有難う御座いました。[19年03月25日 22:45]
バタルン星人
てぃのさん 楽しんでいただけて何よりです!  「マクガフィン」さん 「ひろし」に気づいた(質問した)のはあなただけです!誇れると思います[19年03月25日 22:33]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
出題ありがとうございました!初見で違和感は感じたのですが、明朝体だとこんな感じなのかなぁとスルーしてしまったことが悔やまれます。[19年03月25日 22:30]
てぃの
自分の読んでなさが情けないです〜😂悔しい!でも楽しかったです[19年03月25日 22:30]
バタルン星人
闇スープだと本当に色んな質問があって楽しいです。 ギー太さんのスナイプには本当に驚きました。 神明さん 次回があればそのときは是非狙ってみて下さい。[19年03月25日 22:26]
神明
ありがとうございました~ 一番早いと思ったのになあ[19年03月25日 22:24]
ギー太
出題ありがとうございました![19年03月25日 22:24]
シルコット
まさかと思ってグーグルで口を検索したら分かりました。真剣に考えてたのにめっちゃ笑いましたw[19年03月25日 22:21]
シルコット
ギー太さん一発で答えてる...[19年03月25日 22:19]
バタルン星人
よろしければ、感想・批評・苦情や解説を読んでも不明な点のご質問等 お待ちしています。(公にしにくい内容は「出題者のみ」や「ミニメ」をご活用下さい。)[19年03月25日 22:19]
バタルン星人
皆様お付き合いいただきましてありがとうございました!一人でも多くの参加者様・閲覧者様に「納得」と「驚き」を感じていただければ幸いです。[19年03月25日 22:18]
バタルン星人
けんたさん よろしくお願いします![19年03月24日 20:53]
けんた
参加します。よろしくお願いします[19年03月24日 20:53]
バタルン星人
海べりのヤドカリさん よろしくお願いします![19年03月24日 19:41]
海べりのヤドカリ
参加します!よろしくです![19年03月24日 19:40]
バタルン星人
田中一郎さん よろしくお願いします![19年03月24日 18:48]
田中一郎
参加します。[19年03月24日 18:45]
バタルン星人
神明さん よろしくお願いします![19年03月24日 17:35]
神明
参加させていただきます[19年03月24日 17:32]
バタルン星人
ふ<ぶ<ろさん よろしくお願いします![19年03月24日 17:19]
ふ<ぶ<ろ
参加いたしますー[19年03月24日 17:18]
バタルン星人
アルバスさん よろしくお願いします![19年03月24日 17:14]
アルバス
参加させていただきます。[19年03月24日 17:12]
バタルン星人
kopiさん よろしくお願いします![19年03月24日 17:00]
kopi
ちょっと難しそうですが参加してみます。[19年03月24日 16:59]
バタルン星人
seazaさん よろしくお願いします![19年03月24日 16:48]
seaza
参加します。[19年03月24日 16:45]
バタルン星人
sogyaさん ポテトさん よろしくお願いします![19年03月24日 16:34]
ポテト
参加させていただきます[19年03月24日 16:32]
sogya
参加します[19年03月24日 16:32]
バタルン星人
あめさん よろしくお願いします![19年03月24日 16:05]
あめ[50回良質問]
参加させていただきます[19年03月24日 16:04]
バタルン星人
「マクガフィン」さん よろしくお願いします![19年03月24日 16:02]
バタルン星人
ギー太さん toshさん よろしくお願いします![19年03月24日 16:01]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
参加させていただきます![19年03月24日 16:01]
tosh
参加します。[19年03月24日 15:59]
バタルン星人
てぃのさん よろしくお願いします![19年03月24日 15:59]
ギー太
参加します[19年03月24日 15:59]
てぃの
参加させていただきます😊[19年03月24日 15:58]
〈お詫び〉
回答の中で 「誤認 は関係ありません」 という表現を使ってしまいましたが、
「ロボットの誤認 は関係ありません」(認識機能の問題ではない)とお伝えするべきでした。
ミスリード全開な問題において正しくない表現だったと思います。申し訳ございませんでした。
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
良質:3票ブクマ:1