ちょっとした失踪
とある女性が失踪した。
彼女の家には、こんな歌が録音されていた。おそらく、彼女が歌ったのだろう。
その歌詞は次のようになっていた。
知識で答えを料理しよう
キッチンタイムは9つ救う、でも私は2つを救いたい
時のシャーベットの素材を集めて
secondが止まったらsecondなんてできない
私のジプシー・マジックを見て、イモリの目にシナモン、カエルの涙にダチョウの卵!
イーストが膨らんで、精製して…お鍋の中に入ろう!
…ねえカメオ、ケーキって、いつも銀皿に乗って出てくるわけじゃないよ。
私は、どうしてもオーブンに帰って、やり直したいの。
彼女は何をして、どこにいる?
 
No.3[たらい]06月21日 18:5806月21日 19:02 
 
No.5[たらい]06月21日 19:1106月21日 19:15 
 
No.6[しろくろ]06月21日 19:2606月21日 19:30 
 
No.7[しろくろ]06月21日 19:2906月21日 19:37 
歌詞内にて、キッチンタイムで彼女が救いたいのは、「最低でも」2つという解釈で大丈夫でしょうか?(つまり、本当は出来るなら9つ全て救いたいと考えているかどうか、という趣旨なのです。)
[編集済]
 
 
no、彼女が救いたいものは9個もないです。一応9個救えるけど自分は二つだけでいいから救いたいということです。
[編集済]
 
 
 
No.8[しろくろ]06月21日 19:3906月21日 20:06 
 
No.9[♧]06月21日 19:4306月21日 20:03 
 
No.10[♧]06月21日 20:0406月21日 20:06 
 
No.11[のどあめ]06月21日 20:0606月21日 20:06 
問題文の「彼女」が仮に「彼」であった場合、歌詞の内容に変化はありますか?
 
 
 
No.12[♧]06月21日 20:0706月21日 20:11 
 
No.13[のどあめ]06月21日 20:1106月21日 20:17 
難しい質問です…家というのがいなくなる直前まで住んでいた場所のことだとするならば、noです。
[良い質問]
 
 
 
No.14[のどあめ]06月21日 20:1306月21日 20:18 
 
No.15[♧]06月21日 20:1906月21日 20:19 
 
No.16[♧]06月21日 20:2106月21日 20:23 
 
No.17[のどあめ]06月21日 20:2306月21日 20:25 
 
No.18[♧]06月21日 20:2406月21日 20:26 
 
No.19[たらい]06月21日 20:2606月21日 20:29 
 
No.20[♧]06月21日 20:2706月21日 20:29 
 
No.21[のどあめ]06月21日 20:2906月21日 20:29 
彼女が「直前まで住んでいた家に帰ってくることはない」理由は重要ですか?
 
 
 
No.22[♧]06月21日 20:3006月21日 20:30 
 
No.23[のどあめ]06月21日 20:3206月21日 20:33 
 
No.24[のどあめ]06月21日 20:3606月21日 20:37 
非現実的要素とは、伝承や言い伝えなどの類のことですか?
 
 
 
No.25[しろくろ]06月21日 20:3706月21日 20:45 
歌詞の内容は、彼女が失踪した動機と関係がありますか?
 
 
 
No.26[しろくろ]06月21日 20:4006月21日 20:45 
 
No.27[しろくろ]06月21日 20:4206月21日 20:45 
 
No.28[のどあめ]06月21日 20:4206月21日 20:45 
 
No.29[のどあめ]06月21日 20:4806月21日 20:50 
 
No.30[しろくろ]06月21日 20:5106月21日 20:55 
もしこの歌が、歌詞の書置きだとしても、本文は成立しますか?
 
 
yes、歌詞を伝えるための媒体は重要ではないです。
 
 
 
No.31[しろくろ]06月21日 20:5206月21日 20:55 
 
No.32[しろくろ]06月21日 20:5406月21日 20:55 
 
No.33[しろくろ]06月21日 20:5606月21日 20:57 
彼女が救いたい2つとは、彼女自身と、この歌を発見した人物を意味していますか?
 
 
 
No.34[のどあめ]06月21日 20:5806月21日 21:02 
32より 完成させたことで彼女の救いたい2つは救われましたか?
 
 
 
No.35[しろくろ]06月21日 21:0006月21日 21:03 
 
No.36[しろくろ]06月21日 21:0506月21日 21:07 
今回、死亡する、あるいはそうなると予測される人物はいますか?
 
 
 
No.37[のどあめ]06月21日 21:0806月21日 21:10 
歌詞中の「私」イコール問題文の「彼女(の気持ちおよびそれに類するなにか)」と捉えられますか?
 
 
yes、すべての歌詞中の「私」とは彼女自身のことです。
 
 
 
No.38[♧]06月21日 21:1006月21日 21:14 
 
No.39[しろくろ]06月21日 21:1006月21日 21:14 
secondだけ英語表記である点は解法上重要ですか?
 
 
 
No.40[しろくろ]06月21日 21:1206月21日 21:16 
キッチンタイム以外のカタカナ表記となっている単語が9つある点は重要ですか?
 
 
 
No.41[のどあめ]06月21日 21:1206月21日 21:16 
比喩の意味を解くことが謎に当たらないならば、noです。文字数に重要な意味はないし、縦読みでもないです。
 
 
 
No.42[♧]06月21日 21:1506月21日 21:22 
神の視点から見ればyes、問題の中の、例えば失踪したのを見つけた人が見ればnoです。
 
 
 
No.43[♧]06月21日 21:1706月21日 21:26 
NO39より、secondとはここでは二番目という意味ですか?
[編集済]
 
 
yesno、二つのsecondは意味がそれぞれ違います。片方は二番目という意味に近いです。
[良い質問]
 
 
 
No.44[のどあめ]06月21日 21:2006月21日 21:26 
 
No.45[たらい]06月21日 21:2006月21日 21:26 
 
No.46[♧]06月21日 21:2606月21日 21:27 
女は失踪したまま誰にも見つかることなく静かに死にますか?
 
 
 
No.47[♧]06月21日 21:2706月21日 21:27 
 
No.48[しろくろ]06月21日 21:2806月21日 21:29 
 
No.49[のどあめ]06月21日 21:3006月21日 21:30 
 
No.50[♧]06月21日 21:3006月21日 21:34 
歌詞を翻訳すると
「時のシャーベットの素材を集めて
分が止まったら二番目なんてできない」ですか?
[編集済]
 
 
問題では、この歌詞を英訳することはは特に意味がありません
しかし、その解釈であっています。
[編集済]
 
 
 
No.51[♧]06月21日 21:3306月21日 21:37 
 
No.52[のどあめ]06月21日 21:3706月21日 21:38 
イースト~ という所は「お腹が膨らんだら」、お鍋~の所は「お風呂に入る」ということの比喩ですか?
 
 
 
No.53[♧]06月21日 21:3806月21日 21:39 
 
No.54[♧]06月21日 21:4006月21日 21:41 
 
No.55[Penwhale]06月21日 21:4206月21日 21:46 
47より、一つ目のsecondは秒ではなく、分ですか?(彼女のミスということです。)
 
 
yesno、秒でも分でも、どちらとしてもあってます。
 
 
 
No.56[♧]06月21日 21:4906月21日 21:51 
 
No.57[♧]06月21日 21:5206月21日 21:53 
私は失踪するつもりはなく、ただの気分転換に旅行にでかけていましたか?
 
 
 
No.58[のどあめ]06月21日 21:5906月21日 21:59 
 
No.59[のどあめ]06月21日 22:0506月21日 22:06 
 
No.60[のどあめ]06月21日 22:2006月21日 22:22 
 
No.61[♧]06月21日 22:2206月21日 22:23 
 
No.62[セオドア]06月21日 22:2706月21日 22:30 
救うというのは、何かを何らかの危機から逃れさせる。というニュアンスですか?
 
 
 
No.63[♧]06月21日 22:2706月21日 22:28 
NO60より、彼女は過去をやり直すべく、過去に行ったため失踪しましたか?
 
 
 
No.64[のどあめ]06月21日 22:2706月21日 22:28 
 
No.65[♧]06月21日 22:3006月21日 22:30 
NO64より、彼女は過去のカメオを救いに行きましたか
 
 
 
No.66[のどあめ]06月21日 22:3006月21日 22:31 
 
No.67[♧]06月21日 22:3306月21日 22:35 
 
No.68[のどあめ]06月21日 22:3406月21日 22:35 
彼女はタイムリープをこれまでに何度も行っていますか?
 
 
 
No.69[のどあめ]06月21日 22:34未回答 
同じ投稿をしてしまいました、無視おねがいします
[編集済]
 
 
 
No.70[セオドア]06月21日 22:3606月21日 22:39 
 
No.71[のどあめ]06月21日 22:4106月21日 22:42 
 
No.72[のどあめ]06月21日 23:1306月21日 23:15 
 
歌詞の前半では彼女がタイムリープを行なったことが示されています。
しかし、重要なのは後半のケーキの下り。それこそが、彼女の目的を示している部分です。
No.73[たらい]06月21日 23:5306月21日 23:54 
 
No.74[♧]06月22日 07:2606月22日 08:18 
 
No.75[♧]06月22日 08:2806月22日 08:32 
 
No.76[♧]06月22日 10:0506月22日 15:48 
 
No.77[のどあめ]06月22日 10:3906月22日 15:48 
 
No.78[のどあめ]06月22日 10:4006月22日 15:48 
 
No.79[流浪の民]06月22日 15:5606月22日 16:16 
 
No.80[のどあめ]06月22日 16:1206月22日 16:16 
 
No.81[流浪の民]06月22日 16:1606月22日 16:16 
 
No.82[のどあめ]06月22日 16:1606月22日 16:22 
失踪した彼女の家には、彼女以外の誰かが帰ってくる(住んでいる)ことはありますか?
 
 
 
No.83[のどあめ]06月22日 16:17未回答 
 
No.84[流浪の民]06月22日 16:1806月22日 16:22 
ケーキが比喩に使われているのはケーキが甘いからですか?
 
 
 
No.85[流浪の民]06月22日 16:2206月22日 16:24 
イモリ、カエル、ダチョウという動物の種類に意味はありますか?
 
 
 
No.86[流浪の民]06月22日 16:2406月22日 16:38 
 
No.87[流浪の民]06月22日 16:2606月22日 16:38 
 
No.88[流浪の民]06月22日 16:2906月22日 16:38 
38より女の視点からすると誰かと一緒にいるということですか?
 
 
 
No.89[のどあめ]06月22日 16:3006月22日 16:38 
 
No.90[♧]06月22日 16:4106月22日 16:43 
 
No.91[♧]06月22日 16:4606月22日 16:50 
 
No.92[流浪の民]06月22日 16:4906月22日 16:50 
88より一緒にいる誰かは女性の存在を認識していますか?
 
 
 
No.93[のどあめ]06月22日 16:5006月22日 16:53 
女がこの歌を誰に向かって歌いたかったのかを明らかにすることが必要ですか?
 
 
 
No.94[流浪の民]06月22日 16:5206月22日 16:53 
 
No.95[のどあめ]06月22日 16:5306月22日 16:55 
 
No.96[流浪の民]06月22日 16:5406月22日 16:55 
 
No.97[流浪の民]06月22日 16:5806月22日 17:04 
96より比喩の対象となるものは銀色のものが一般的ですか?
[編集済]
 
 
一般的かどうかは難しいですが色は重要です。灰色の皿では成立しません
[編集済]
 
 
 
No.98[のどあめ]06月22日 16:5806月22日 17:06 
タイムリープで過去に戻ったあと、再び現在に戻ってくることはできますか?
 
 
 
No.99[流浪の民]06月22日 17:0006月22日 17:06 
 
No.100[流浪の民]06月22日 17:1106月22日 17:15 
比喩にケーキが選ばれていることにはケーキの何らかの特徴が関係していますか?
 
 
 
No.101[のどあめ]06月22日 17:1306月22日 17:15 
彼女は自らの意思で過去にタイムリープし、何かをやり直したいのですか?
 
 
 
No.102[流浪の民]06月22日 17:1806月22日 17:19 
100より、その特徴とはケーキが焼き菓子であることですか?
 
 
 
No.103[のどあめ]06月22日 17:1906月22日 17:21 
 
No.104[流浪の民]06月22日 17:1906月22日 17:21 
100より、その特徴とはケーキが柔らかいことですか?
 
 
 
No.105[流浪の民]06月22日 17:2406月22日 17:32 
yes、パンであったとしても比喩として成立しますが、ここでケーキとなっているにも理由があります。
 
 
 
No.106[のどあめ]06月22日 17:2806月22日 17:45 
彼女が何をやり直したいのかを導くことで、質問の「どこにいる?」を解明することができますか?
 
 
 
No.107[流浪の民]06月22日 17:3106月22日 17:45 
20より,問題文のどこにいる?とは彼女がいる建物を特定するということですか?
 
 
yesですが、彼女がしたこととその理由から、どこにいるかが推測されます。
 
 
 
No.108[流浪の民]06月22日 17:3706月22日 17:46 
105よりケーキである理由とは誕生日やクリスマス等のイベントに関係ありますか?
 
 
 
No.109[のどあめ]06月22日 17:5106月22日 17:53 
 
No.110[のどあめ]06月22日 18:0006月22日 18:02 
彼女がやり直したいのは、過去に行われた何らかのイベントですか?
 
 
 
No.111[流浪の民]06月22日 18:0006月22日 18:02 
100より、その特徴とは色々な材料を混ぜるということですか?
 
 
 
No.112[のどあめ]06月22日 18:0906月22日 18:27 
彼女はタイムリープして現在の世界に居ないので、現在の世界では失踪したと言われていますか?
 
 
 
No.113[のどあめ]06月22日 18:1206月22日 18:27 
彼女が過去に戻って何かをやり直したとして、「現在(=未来)」の世界になにか変化は起こりますか?
 
 
 
No.114[のどあめ]06月23日 01:19未回答 
彼女がやり直したいことは、彼女自身に関することですか?
 
 
 
No.116[エルマ]06月23日 21:32未回答 
ケーキが比喩に使われたのは膨らむと言う点からですか?
 
 
 
No.117[IQ84]06月26日 11:30未回答 
彼女の周囲で誰か、もしくは彼女自身が命を落としますか?
 
 
 
No.118[はるる]06月27日 00:50未回答 
 
彼女の両親は彼女が小さかった頃に他界した。両親が恋しかった彼女は、
魔術を研究し、そして過去に戻る方法を見つけて、両親が死ぬ前に戻った。
以下、歌詞中の比喩。
ケーキは人生、オーブンは小さな頃、銀皿は幸せな家庭。
一つ目のsecoudは時計の秒針、二つ目のsecondはお代わり、転じて後戻り。一度魔術を始めたらもう戻れないということ
吟遊詩人は、両親がいないことのたとえ
鍋は時をさかのぼるために作ったポータルのこと。
イーストが膨らむ、は魔術の影響が増大していることを示す。
今日の十針明日の一針から9つ、2つは両親のこと。魔術が完成したら明日を待っていられない、早く両親を助けたいということ。
    
    
    
 
 
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!