議論は一向に終わらないが、
周りの人は議論を見ているだけでその意味をよく理解した
さて、2人は何について議論しているでしょうか?


要知識かもしれないです。シンプルな問題です。

どんな盾をも貫く最強の矛を売る店主とどんな矛でも貫けない最強の盾を売る店主の言い争いが矛盾を生じさせましたか?

No ですがそう言う方向です。 [良い質問]

ロバなのに「これは馬だ」「いいやこれは鹿だ」と言い争ているので馬鹿だな~と思いましたか?

No 1-5の中では最も答えに近いです。 [良い質問]

仲の悪い夫婦がお互いを罵り合いながら否定しあっているのですが言ってることは同じなのでそれを見ていた子供たちは『質問が被る』という意味でのらてらての結婚という概念を学びましたか?

No [良い質問]

元々仲の良いカップルだったのに些細な意見の対立から終わらない言い争いになったの見ている人たちはこの二人は終わったと思いましたか?

No

サンタはいる派とサンタはいない派が言い争いから喧嘩を始めたのでどちらにせよ良い子ではない人たちにサンタはやってきませんか?

No 無垢な少年少女ません [編集済]

お互いに自分の方が相手を何倍愛してる、と言い合っているが、両者の主張を満たす解は愛=0の場合しかないので二人の主張はパフォーマンスだなとわかっていますか?

No 恋愛関係ません [編集済]

A「バーカ」B「『バカ』って言うほうがバカなんですー!」A「『バカって言うほうがバカ』って言うほうがバカなんですー!!」B「(略)」という議論を延々続けていたので、周りの人は「ああ、どっちもバカだ」とよく理解したのですか? [編集済]

No 2人とも馬鹿でもないのです [編集済]

「結論を出すのが遅いか」という議題で「遅い」という人と「遅くない」という人が延々言い争っていましたか?

No [良い質問]

二人のうちどちらが頑固か、という議題で、双方とも「お前のほうが頑固者だ」と言って譲りませんか?

No 相手ではなく、ある物事について争っています、ですが仰るとおり周りは彼らが頑固者であることを理解したのです [良い質問]

2人の持論は、客観的に見てどちらかが正しいと答えが出る種類のことですか? [編集済]

Yes 片方の答えが一般的に正しいとされています [良い質問]

タイトルより、どちらが小者かを争っていたが、周りから見ればどちらも変わらない状況でしたか?

No タイトルは些細なことについて争う位のつもりでつけました

具〇堅用高を見て「彼はスポーツ選手だ!」「彼はお笑い芸人だ!」と言い争っているのですか? [編集済]

No 笑ったので良問に [良い質問]

お互いが「きのこの山」「たけのこの里」を手に持ち、どっちがうまいか争っていたが、公式投票でたけのこの里がすでに勝利していますか?

No きのこも美味しいんですけどね、、

見ているだけでわかるのは、彼らがボディーランゲージーやジェスチャーなどをまじえて議論しているからですか? [編集済]

No 議論の内容からです。

議論しているのが、出川とデヴィ夫人だったとしても成立しますか?

Yes 成立します。割と状況にハマります。笑ったので良問に。 [編集済] [良い質問]

ジェネレーションギャップゆえの対立ですか?

YesNo その意見の人は年配の人でもたまにいる程度です。 [編集済] [良い質問]

10より お互いが頑固であることを理解した、ということと、議論の内容は関連しますか?(単にどちらも退かない議論をしているから頑固だなあ、だけではなく)

Yes まさしく、関係します [良い質問]

依怙地の読み方が「いこじ」か「えこじ」かで議論をしていますか?

No おしい!ですが、別解として成り立つので正解とします。 [正解][良い質問]

小田原評定の読み方ですか?

No ひょうじょうと読むのですね。知りませんでした。別解で成り立つので正解としておきます。
想定する解は単語として広く知られています。一般的な読み方は皆さんご存じかと思います。
[編集済]
[正解]

No33より、現状を表すような言葉とは、今現在の様子を表す言葉という意味ですか? [編集済]

Yes No.10より議論している2人が自分の意見を全く変えない様子を表しています。 [良い質問]
デ: 哲朗、あーたそんなことも知らないの?これは「固執(こしゅう)」って読むのよ
出:いやいやいや!聞いたことないよー これは絶対「固執(こしつ)」!ガチで!
と言うことで「固執の読み方」について議論しています。
参加者一覧 17人












































自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!