作成者:らてらて
部屋名:らてらて通知機能のカスタマーセンター
ルームキー:通知できたよ
🔔 新しく通知機能が使えるようになりました!
「らてらて」では、Webプッシュ通知機能が使えるようになりました。
最新のウミガメのスープや、質問やミニメの更新情報がリアルタイムで届く便利な機能です。
ただし現在、端末やブラウザの違いによって、通知が届かない方もいらっしゃいます。
そこで、通知が届いているユーザーさんにお願いです!
通知がうまく届かない方がこのチャットスペースで相談できるよう、
経験談や設定方法などをぜひシェアして助けてあげてください。
🗨️ このチャットでできること:
通知が届かない方が、通知が届いている方に質問できます。
自分の設定方法や使っている環境をシェアしてアドバイスできます。
ちょっとした疑問でも気軽に聞ける、ゆるいサポート空間です。
💬 相談する方へ:
スムーズなサポートのために、次の情報を教えてもらえると助かります。
▪️端末の種類(例:iPhone、Android、PCなど)
▪️使用しているブラウザ(Safari、Chromeなど)
▪️通知を「許可」しているかどうか
▪️ホーム画面への追加の有無
▪️どんな風にうまくいかないか(エラーメッセージ、動作など)
各デバイス・ブラウザの通知対応状況
Web通知は、端末の種類やブラウザによって対応状況が異なります。
通知がうまく届かない場合は、まずご自身の環境が対応しているかをチェックしてみてください!
✅ Androidスマートフォンの場合
Google Chrome / Firefox / Edge など主要ブラウザ
→ ✅ 通知に対応しています!
→ 通常通り「通知を許可」すればOKです。特別な設定やアプリ追加は不要です。
⚠️ iPhone(iOS)の場合
Safari(iOS 16.4以降)でのみ通知対応
→ ❗ ただし、通知を受け取るには「ホーム画面に追加」が必須です。
→ 手順:Safariでサイトを開く → 共有ボタン →「ホーム画面に追加」
→ 追加後、そのアイコンからアクセスすれば通知が届くようになります。
❌ Chrome・FirefoxなどのiOS版ブラウザでは通知非対応です。
🖥️ PC(デスクトップ)の場合
Windows / macOS + Chrome・Firefox・Edge など主要ブラウザ
→ ✅ 通知に対応。ブラウザの通知許可設定だけでOK。
Safari(macOS)
→ ✅ 通知対応。ただしOSバージョンによって挙動に差があるため注意。
🔔 通知機能についてのご案内
通知は、**「ログイン中のユーザー」と「使っているブラウザ」**がセットでひもづきます。
そのため、通知を受け取るには以下の点にご注意ください:
✅ 基本ルール
・通知は 1つのブラウザにつき1ユーザー に設定されます。
・通知を「許可」した時点のユーザー情報とブラウザがひも付きます。
🔁 複数ユーザーを使っている場合
複数のアカウントそれぞれで通知を受け取りたい場合は、
ブラウザを変えてログインし、それぞれで通知を許可する必要があります。
(例:ChromeでAアカウント、SafariでBアカウントなど)
💡 みんなで助け合って、「通知が届く環境」を一緒に作っていきましょう!
何か気づいたことや、うまくいった手順も気軽にシェアしてください!Let's らてらて!
部屋名:らてらて通知機能のカスタマーセンター
ルームキー:通知できたよ
🔔 新しく通知機能が使えるようになりました!
「らてらて」では、Webプッシュ通知機能が使えるようになりました。
最新のウミガメのスープや、質問やミニメの更新情報がリアルタイムで届く便利な機能です。
ただし現在、端末やブラウザの違いによって、通知が届かない方もいらっしゃいます。
そこで、通知が届いているユーザーさんにお願いです!
通知がうまく届かない方がこのチャットスペースで相談できるよう、
経験談や設定方法などをぜひシェアして助けてあげてください。
🗨️ このチャットでできること:
通知が届かない方が、通知が届いている方に質問できます。
自分の設定方法や使っている環境をシェアしてアドバイスできます。
ちょっとした疑問でも気軽に聞ける、ゆるいサポート空間です。
💬 相談する方へ:
スムーズなサポートのために、次の情報を教えてもらえると助かります。
▪️端末の種類(例:iPhone、Android、PCなど)
▪️使用しているブラウザ(Safari、Chromeなど)
▪️通知を「許可」しているかどうか
▪️ホーム画面への追加の有無
▪️どんな風にうまくいかないか(エラーメッセージ、動作など)
各デバイス・ブラウザの通知対応状況
Web通知は、端末の種類やブラウザによって対応状況が異なります。
通知がうまく届かない場合は、まずご自身の環境が対応しているかをチェックしてみてください!
✅ Androidスマートフォンの場合
Google Chrome / Firefox / Edge など主要ブラウザ
→ ✅ 通知に対応しています!
→ 通常通り「通知を許可」すればOKです。特別な設定やアプリ追加は不要です。
⚠️ iPhone(iOS)の場合
Safari(iOS 16.4以降)でのみ通知対応
→ ❗ ただし、通知を受け取るには「ホーム画面に追加」が必須です。
→ 手順:Safariでサイトを開く → 共有ボタン →「ホーム画面に追加」
→ 追加後、そのアイコンからアクセスすれば通知が届くようになります。
❌ Chrome・FirefoxなどのiOS版ブラウザでは通知非対応です。
🖥️ PC(デスクトップ)の場合
Windows / macOS + Chrome・Firefox・Edge など主要ブラウザ
→ ✅ 通知に対応。ブラウザの通知許可設定だけでOK。
Safari(macOS)
→ ✅ 通知対応。ただしOSバージョンによって挙動に差があるため注意。
🔔 通知機能についてのご案内
通知は、**「ログイン中のユーザー」と「使っているブラウザ」**がセットでひもづきます。
そのため、通知を受け取るには以下の点にご注意ください:
✅ 基本ルール
・通知は 1つのブラウザにつき1ユーザー に設定されます。
・通知を「許可」した時点のユーザー情報とブラウザがひも付きます。
🔁 複数ユーザーを使っている場合
複数のアカウントそれぞれで通知を受け取りたい場合は、
ブラウザを変えてログインし、それぞれで通知を許可する必要があります。
(例:ChromeでAアカウント、SafariでBアカウントなど)
💡 みんなで助け合って、「通知が届く環境」を一緒に作っていきましょう!
何か気づいたことや、うまくいった手順も気軽にシェアしてください!Let's らてらて!
最初最後
【総発言数:16】
[91329]
遠木ピエロ
[編集済]
>上杉さん
■フォーカス時通知について
試しに他のタブをフォーカス状態にしたり、Chromeを最小化した状態でスマホからサンプル通知を送ってみたのですが、やはり通知は来ませんでした。
■OneSignalの通知が「silent(無音)」扱いで OS側に表示されていない可能性
こちらも確認しましたが、サウンドをオンにしてサンプル通知を送ったものの、やはり通知は来ませんでした(Windowsのアクションセンターに何も表示されませんでした)
ちなみにFirefoxで試したところ、通知が来ました。(アプリの通知ではなく、Windowsのネイティブ通知で)
Edgeでは来ませんでした。
もう少しこちらでも調べてみます。
[25年04月23日 18:45]

[編集済]
>上杉さん
■フォーカス時通知について
試しに他のタブをフォーカス状態にしたり、Chromeを最小化した状態でスマホからサンプル通知を送ってみたのですが、やはり通知は来ませんでした。
■OneSignalの通知が「silent(無音)」扱いで OS側に表示されていない可能性
こちらも確認しましたが、サウンドをオンにしてサンプル通知を送ったものの、やはり通知は来ませんでした(Windowsのアクションセンターに何も表示されませんでした)
ちなみにFirefoxで試したところ、通知が来ました。(アプリの通知ではなく、Windowsのネイティブ通知で)
Edgeでは来ませんでした。
もう少しこちらでも調べてみます。
[25年04月23日 18:45]
[91327]

らてらて[管理人]
[編集済]
>遠木ピエロさん
「フォーカス時通知がブロックされている」可能性があります。
Windows + Chromeの仕様で、「サイトが開かれていて、かつアクティブなウィンドウ(フォーカス状態)のとき」に通知を送ると、通知が抑制される場合があります。
①サイトを開いたままの状態で通知を送るのではなく、一度タブを非アクティブにする(他のタブを開く)
②またはブラウザを最小化する → 通知が表示されるか確認
③これで通知が出る場合、「Chromeの通知抑制機能」が原因です。
また、OneSignalの通知が「silent(無音)」扱いで OS側に表示されていない可能性
Windowsの通知設定で、通知音がオフ or グループ通知にまとめられていると、「来てはいるけど気づかない」ことがあります。
①設定 > システム > 通知とアクション → Chrome または PWA の通知をクリック
②通知バナーの表示
③サウンドの有効化
④通知グループを展開して確認
[25年04月22日 22:16]


[編集済]
>遠木ピエロさん
「フォーカス時通知がブロックされている」可能性があります。
Windows + Chromeの仕様で、「サイトが開かれていて、かつアクティブなウィンドウ(フォーカス状態)のとき」に通知を送ると、通知が抑制される場合があります。
①サイトを開いたままの状態で通知を送るのではなく、一度タブを非アクティブにする(他のタブを開く)
②またはブラウザを最小化する → 通知が表示されるか確認
③これで通知が出る場合、「Chromeの通知抑制機能」が原因です。
また、OneSignalの通知が「silent(無音)」扱いで OS側に表示されていない可能性
Windowsの通知設定で、通知音がオフ or グループ通知にまとめられていると、「来てはいるけど気づかない」ことがあります。
①設定 > システム > 通知とアクション → Chrome または PWA の通知をクリック
②通知バナーの表示
③サウンドの有効化
④通知グループを展開して確認
[25年04月22日 22:16]
1+

[91326]
遠木ピエロ
とりあえずサンプル通知を試しているのですが、上手くいかず……原因わかるでしょうか?
■状況
iPhoneは問題なく通知がきました。ところが、PC(Windows10)には正常に通知がこない状態です。
正確には、サンプル通知はこないのですが、ブラウザ(GoogleChrome)でlate-late.jpの通知設定をOFFからONに切り替える時の「登録ありがとう」の通知はくる状態です
■実施した・試したこと
・Windwosの「設定→システム→通知とアクション」で、GoogleChromeとウミガメのスープ(PWA)をON
・Chromeのlate-late.jpの通知設定をON(前述したもの)
・キャッシュやCookieを削除
・Chromeのシークレットモードでアクセス
なにか原因になりそうなものは考えられるでしょうか?
[25年04月20日 21:49]

とりあえずサンプル通知を試しているのですが、上手くいかず……原因わかるでしょうか?
■状況
iPhoneは問題なく通知がきました。ところが、PC(Windows10)には正常に通知がこない状態です。
正確には、サンプル通知はこないのですが、ブラウザ(GoogleChrome)でlate-late.jpの通知設定をOFFからONに切り替える時の「登録ありがとう」の通知はくる状態です
■実施した・試したこと
・Windwosの「設定→システム→通知とアクション」で、GoogleChromeとウミガメのスープ(PWA)をON
・Chromeのlate-late.jpの通知設定をON(前述したもの)
・キャッシュやCookieを削除
・Chromeのシークレットモードでアクセス
なにか原因になりそうなものは考えられるでしょうか?
[25年04月20日 21:49]
[91321]
霜ばしら
ほずみさん、お返事ありがとうございます。
[91314]の方法で再設定した直後は調子が良いような気もするので、とりあえず通知が来なくなったらまた再設定してみようと思います。
[25年04月19日 19:06]

ほずみさん、お返事ありがとうございます。
[91314]の方法で再設定した直後は調子が良いような気もするので、とりあえず通知が来なくなったらまた再設定してみようと思います。
[25年04月19日 19:06]
2+

[91320]
ほずみ[ますか?]
>霜ばしらさん
私は今のところ、
サンプルの通知…来る
ミニメの通知…遅れる時もあるがほぼ来る(パソコンの通知より遅いときがある)
おかわりスープの質問の通知…未確認
問題の回答の通知…未確認
出題の通知…来る
という感じです。おかわりスープや問題の回答はそもそもないので通知の来る/来ないやタイミングの確認はできていません。
ただ、一度設定したあとは通知はだいたい来ているようです。また、Chrome内の設定を変えて通知が来ないようにしたあとも、[91314]の方法で再設定できています。
[25年04月19日 17:44]

>霜ばしらさん
私は今のところ、
サンプルの通知…来る
ミニメの通知…遅れる時もあるがほぼ来る(パソコンの通知より遅いときがある)
おかわりスープの質問の通知…未確認
問題の回答の通知…未確認
出題の通知…来る
という感じです。おかわりスープや問題の回答はそもそもないので通知の来る/来ないやタイミングの確認はできていません。
ただ、一度設定したあとは通知はだいたい来ているようです。また、Chrome内の設定を変えて通知が来ないようにしたあとも、[91314]の方法で再設定できています。
[25年04月19日 17:44]
1+

[91319]
霜ばしら
▪️端末の種類…Androidスマートフォン
▪️使用しているブラウザ…Chrome
▪️通知を「許可」しているかどうか…許可している
▪️ホーム画面への追加の有無…追加していない
▪️どんな風にうまくいかないか
現在確認できた通知
↓
サンプルの通知…ほぼ来る
ミニメの通知…遅れる時もあるがほぼ来る
おかわりスープの質問の通知…来る
問題の回答の通知…来る時と来ない時がある
出題の通知…ほぼ来ない
エラーメッセージは出ません。
[91314]の方法も試したのですが、通知が来たり来なかったり安定しません。
ちなみにほずみさんは、[91314]の方法で改善された後は不具合は起きなくなりましたか?
それとも、不具合が起きる度に登録し直していますか?
[25年04月19日 14:52]

▪️端末の種類…Androidスマートフォン
▪️使用しているブラウザ…Chrome
▪️通知を「許可」しているかどうか…許可している
▪️ホーム画面への追加の有無…追加していない
▪️どんな風にうまくいかないか
現在確認できた通知
↓
サンプルの通知…ほぼ来る
ミニメの通知…遅れる時もあるがほぼ来る
おかわりスープの質問の通知…来る
問題の回答の通知…来る時と来ない時がある
出題の通知…ほぼ来ない
エラーメッセージは出ません。
[91314]の方法も試したのですが、通知が来たり来なかったり安定しません。
ちなみにほずみさんは、[91314]の方法で改善された後は不具合は起きなくなりましたか?
それとも、不具合が起きる度に登録し直していますか?
[25年04月19日 14:52]
[91318]
のまるす[ですか?]
>管理人さん
ありがとうございます!教えていただいた内容を実行した後、まだ改善せず、さらにほずみさんから教えていただいた閲覧履歴クリア→許可をしたところ、ついにうまく動きました!ほずみさんもありがとうございました!
[25年04月19日 00:00]

>管理人さん
ありがとうございます!教えていただいた内容を実行した後、まだ改善せず、さらにほずみさんから教えていただいた閲覧履歴クリア→許可をしたところ、ついにうまく動きました!ほずみさんもありがとうございました!
[25年04月19日 00:00]
2+

[91317]

らてらて[管理人]
[編集済]
>のまるすさん
「らてらて」の通知が、スマホの設定では 「ウミガメのスープが通知を管理」と表示されているとのことなので、これはホーム画面に追加されたWebアプリ(PWA)として扱われている状態です。
この状態ではChromeブラウザからの通知設定とは別に、PWA単独で通知の権限や状態を持つことがありますので、以下の手順で直る可能性があります。
▪️対処方法:PWA(ホーム画面のアイコン)からの通知をリセットして、通常のブラウザから再登録する方法
①ホーム画面にある「ウミガメのスープ」のアイコンを長押しして、削除(アンインストール)します。
(PWAの場合これで通知の登録状態がリセットされます)
②Chromeアプリを開いて、「らてらて」へアクセスします。
(通常のブラウザで開くことが大事)
③通知の許可ポップアップが表示されたら「許可」をタップします。
(少し待つと「登録ありがとう!」的な通知が届くはず)
④その後は、再び「ホーム画面に追加」しても大丈夫です。
一部のAndroid機種では、PWAの通知処理がブラウザ本体とは独立して扱われるため、通知IDが取得できなかったり、登録処理が中断することがあります。
特にPixelなどGoogle純正の端末は、PWA周りのセキュリティや挙動が厳密なので…。
[25年04月18日 23:18]


[編集済]
>のまるすさん
「らてらて」の通知が、スマホの設定では 「ウミガメのスープが通知を管理」と表示されているとのことなので、これはホーム画面に追加されたWebアプリ(PWA)として扱われている状態です。
この状態ではChromeブラウザからの通知設定とは別に、PWA単独で通知の権限や状態を持つことがありますので、以下の手順で直る可能性があります。
▪️対処方法:PWA(ホーム画面のアイコン)からの通知をリセットして、通常のブラウザから再登録する方法
①ホーム画面にある「ウミガメのスープ」のアイコンを長押しして、削除(アンインストール)します。
(PWAの場合これで通知の登録状態がリセットされます)
②Chromeアプリを開いて、「らてらて」へアクセスします。
(通常のブラウザで開くことが大事)
③通知の許可ポップアップが表示されたら「許可」をタップします。
(少し待つと「登録ありがとう!」的な通知が届くはず)
④その後は、再び「ホーム画面に追加」しても大丈夫です。
一部のAndroid機種では、PWAの通知処理がブラウザ本体とは独立して扱われるため、通知IDが取得できなかったり、登録処理が中断することがあります。
特にPixelなどGoogle純正の端末は、PWA周りのセキュリティや挙動が厳密なので…。
[25年04月18日 23:18]
[91316]
のまるす[ですか?]
ほずみさん詳しくありがとうございますm(__)m
教えていただいた①から⑤を試しましたが、今のところワークしません。少し気になる点として、⑤をオフにしてオンにしても何も起きません。また、左上の◯ーマークの先には、通知に関して、ウミガメのスープが管理、と表示されています。(クロームではなく。)なお、ウミガメのスープのアイコンはホーム画面にあります。親切にご教示くださり、本当にありがとうございました。
※端末はpixel 8aです。
[25年04月18日 19:58]

ほずみさん詳しくありがとうございますm(__)m
教えていただいた①から⑤を試しましたが、今のところワークしません。少し気になる点として、⑤をオフにしてオンにしても何も起きません。また、左上の◯ーマークの先には、通知に関して、ウミガメのスープが管理、と表示されています。(クロームではなく。)なお、ウミガメのスープのアイコンはホーム画面にあります。親切にご教示くださり、本当にありがとうございました。
※端末はpixel 8aです。
[25年04月18日 19:58]
1+

[91314]
ほずみ[ますか?]
[編集済] >のまるすさん
私も似た状況でしたが、通知が来るようになったので共有します。
①chrome自体のアプリ設定を確認する
スマホの「設定」>「アプリ」>「chrome」 から通知がONになっているか確認する
うまく設定ができていれば、下の方に「ウェブサイトの通知」のような項目があり、らてらてが設定されています。
もしくは下記サイトでテストができます。このサイトで試して通知が出ないようだと、スマホの設定かchrome自体の設定で通知がOFFになっている可能性があります。
https://push.appirits.com/webpush/
②chrome内の設定を確認する(1)
chromeを開き、URLの左の○-のようなマークをタップすると、サイトの設定が表示されます。
「権限」が「通知を許可」になっているか確認する
③chrome内の設定を確認する(2)
右上の三点のマーク>「設定」>「サイトの設定」 を開く。
「通知」を確認する。らてらてが許可されているか確認する。
上記がすべて「通知する」の設定の場合、再設定をしました。
④キャッシュ・cookieの削除
下記サイトを参考にキャッシュとcookieを削除します。
削除後、らてらてからログアウトしているので再ログインします。おそらく「通知を許可しますか?」などが出てくるので許可します。
⇒サンプル通知が来るか試す
https://support.medical-care.net/hc/ja/articles/4577586098713-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%B9%E6%B3%95-Android-Google-Chrome
⑤④でダメな場合
②の○-のようなマークから「通知を許可」を一度OFFにします。
その後、再度ONにします。
するとおそらく「登録ありがとう!」の通知が来るので、その通知にある「登録解除」を押します。
その後、④のキャッシュクリア→再登録をしました。
これで通知が来るようになりました!
ご不明な点等ございましたらdiscordで画像も交えて説明しますのでおっしゃってください!
[25年04月17日 23:04]

[編集済] >のまるすさん
私も似た状況でしたが、通知が来るようになったので共有します。
①chrome自体のアプリ設定を確認する
スマホの「設定」>「アプリ」>「chrome」 から通知がONになっているか確認する
うまく設定ができていれば、下の方に「ウェブサイトの通知」のような項目があり、らてらてが設定されています。
もしくは下記サイトでテストができます。このサイトで試して通知が出ないようだと、スマホの設定かchrome自体の設定で通知がOFFになっている可能性があります。
https://push.appirits.com/webpush/
②chrome内の設定を確認する(1)
chromeを開き、URLの左の○-のようなマークをタップすると、サイトの設定が表示されます。
「権限」が「通知を許可」になっているか確認する
③chrome内の設定を確認する(2)
右上の三点のマーク>「設定」>「サイトの設定」 を開く。
「通知」を確認する。らてらてが許可されているか確認する。
上記がすべて「通知する」の設定の場合、再設定をしました。
④キャッシュ・cookieの削除
下記サイトを参考にキャッシュとcookieを削除します。
削除後、らてらてからログアウトしているので再ログインします。おそらく「通知を許可しますか?」などが出てくるので許可します。
⇒サンプル通知が来るか試す
https://support.medical-care.net/hc/ja/articles/4577586098713-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%B9%E6%B3%95-Android-Google-Chrome
⑤④でダメな場合
②の○-のようなマークから「通知を許可」を一度OFFにします。
その後、再度ONにします。
するとおそらく「登録ありがとう!」の通知が来るので、その通知にある「登録解除」を押します。
その後、④のキャッシュクリア→再登録をしました。
これで通知が来るようになりました!
ご不明な点等ございましたらdiscordで画像も交えて説明しますのでおっしゃってください!
[25年04月17日 23:04]
4+

[91313]
のまるす[ですか?]
最初だけ通知が来て、その後は通知が来ていません。最初に確認が来て許可し、ユーザー設定でも許可しています。アンドロイド、クロームです。
[25年04月17日 21:06]

最初だけ通知が来て、その後は通知が来ていません。最初に確認が来て許可し、ユーザー設定でも許可しています。アンドロイド、クロームです。
[25年04月17日 21:06]
[91310]

らてらて[管理人]
同一ユーザーが複数のブラウザで通知を受け取ることは可能です。
また、一度ブラウザの通知をブロックし、内部のクッキーやキャッシュをクリアしたのちに通知を許可すれば、新しいユーザーの紐付けも可能です。
▪️変更されないケース:
同じブラウザ、同じ端末で通知を「許可 → 一時的にブロック → 許可に戻す」
ブラウザのキャッシュ・ローカルストレージ・クッキーがそのまま残っている場合
→ このときは同じ通知IDが維持される可能性が高いです。
▪️変更されるケース:
ブラウザの通知設定を「ブロック → 再許可」した後にページを再読み込みして新規登録
ブラウザのクッキー・ローカルストレージ・IndexedDBを削除した場合
→ 新しい通知IDが発行されます。(らてらてのユーザーとこの時に紐付けされる)
らてらての通知システムは、ブラウザ+端末+ドメインをセットで識別し、そこに保存された識別情報(ローカルストレージやcookie)を元に通知IDを認識しています。
それらがリセットされると「別人」として認識されるため、新しい通知IDになります。
[25年04月16日 19:40]


同一ユーザーが複数のブラウザで通知を受け取ることは可能です。
また、一度ブラウザの通知をブロックし、内部のクッキーやキャッシュをクリアしたのちに通知を許可すれば、新しいユーザーの紐付けも可能です。
▪️変更されないケース:
同じブラウザ、同じ端末で通知を「許可 → 一時的にブロック → 許可に戻す」
ブラウザのキャッシュ・ローカルストレージ・クッキーがそのまま残っている場合
→ このときは同じ通知IDが維持される可能性が高いです。
▪️変更されるケース:
ブラウザの通知設定を「ブロック → 再許可」した後にページを再読み込みして新規登録
ブラウザのクッキー・ローカルストレージ・IndexedDBを削除した場合
→ 新しい通知IDが発行されます。(らてらてのユーザーとこの時に紐付けされる)
らてらての通知システムは、ブラウザ+端末+ドメインをセットで識別し、そこに保存された識別情報(ローカルストレージやcookie)を元に通知IDを認識しています。
それらがリセットされると「別人」として認識されるため、新しい通知IDになります。
[25年04月16日 19:40]
2+

[91309]
霜ばしら
「通知は 1つのブラウザにつき1ユーザー に設定されます。」
というのは、 Safariで登録してしまったアカウントを、Chromeなどの他のブラウザで登録し直すこともできないということでしょうか?
[25年04月16日 18:52]

「通知は 1つのブラウザにつき1ユーザー に設定されます。」
というのは、 Safariで登録してしまったアカウントを、Chromeなどの他のブラウザで登録し直すこともできないということでしょうか?
[25年04月16日 18:52]
[91308]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
・マイページ内「ユーザー設定画面」から通知設定を変更できるので、状況と好みに合わせて使い分けよう!
・スクショなど画像を使って相談したい場合はらてらてDiscordへGO!
(でいいですよね…?)
[25年04月16日 17:17]

・マイページ内「ユーザー設定画面」から通知設定を変更できるので、状況と好みに合わせて使い分けよう!
・スクショなど画像を使って相談したい場合はらてらてDiscordへGO!
(でいいですよね…?)
[25年04月16日 17:17]
1+

[91307]

らてらて[管理人]
[編集済] 無事に通知きたよ報告だけでもありがたいです!
※最初の「登録ありがとう」的なメッセージは来るけど、実際の通知は来ないという例も報告されてます。
[25年04月16日 17:06]


[編集済] 無事に通知きたよ報告だけでもありがたいです!
※最初の「登録ありがとう」的なメッセージは来るけど、実際の通知は来ないという例も報告されてます。
[25年04月16日 17:06]
6+

最初最後