SP部屋

[慣れた人にお願いする][1人:1人][公開&部屋解放]
のまるすほずみ
当初案
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。

ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である。自分とそっくりの姿をした分身。(中略)この二重身の出現は、その人物の「死の前兆」と信じられた。(Wikipediaより)

 * * * *

超現実研究部(通称オカルト部)に所属するカメオは、その日、見てしまった。

こちらを凝視しているのは、紛れもなく、鏡で見慣れた自分の顔。
その頭には先刻鏡で見たばかりの寝グセ。よれよれのカバンも汚れたスニーカーも、間違いなく自分のものだ。
だらしない制服の着方は、他者視点からは予想以上にだらしなく見えて、苦々しい。

そのとき(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と思ったカメオが、家族の混乱を避けるために当面自宅に帰らないと決心した後、特に仲が良いわけでもない同級生の家に向かったのは何故?

第3案

※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。

ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた中学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、恐怖の余り叫んでしまったカメオ。
(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と戦慄したカメオだったが、思ったより高い声が出たので(死ぬことはなさそうだ)と思い直したのは何故だろう?

第4.2案

タイトル  春は出会いの季節DEATH

[問題]     
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。

ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまった。
後に同級生に「ドッペルゲンガーを見た」と話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?

第5案

タイトル 倒錯と不条理のファルス

[問題]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。

ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいるー!」と叫んでしまったのだが、
後に同級生にそのことを説明する際、それはカメオとは別の人物の顔だったと虚偽の説明をしたのは何故か?

[解説]

カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」

ドッシーン☆

ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? お、俺がいるぅーーー!?

カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」

・・・

学校でちょうどドッペルゲンガーの噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の男女入れ替わりであった!

突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず周囲をやりすごすことにした、カメオとウミコ。

・・・

一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!

…ざわざわ…「俺がいる?」「ドッペルゲンガー?」「俺?」「あのウミコさんが?」「実はそういう?」「スト2?」…ざわざわ…

ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に俺がいると思ってよォ」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、わたくしが目の前にいるように見えた…のよ…ですわ?😅」
「それってウミコさんのドッペルゲンガー!?😱」
「えっ? …ま、まあ、そう…かも? ですわ…😰」
「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」

カメオ(体はウミコ)が、自分を見たと思ったと説明したところ、ウミコのドッペルゲンガーが出現した?という話になってしまったのだ。

カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。


簡易解説
カメオ(体はウミコ)が、男女入れ替わりをごまかそうとして、自分を見たと言ったら、ウミコを見たという意味になってしまったから、ですわ!

第5.1案

※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。

ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいるー!」と叫んでしまったのだが、
後に同級生にそのことを説明する際、それはカメオとは似ても似つかぬ別の人物の顔だったと虚偽の説明をしたのは何故か?
[11298]
のまるす[ですか?]
コメントありがとうございます。少し調べたところ、元祖入れ替わりのお話のあらすじによれば、男は小学生で、女になった男は振る舞いを変えずに破天荒キャラになったということでした。言葉遣いを早々に変えるような気遣いは無さそうです。一方、君の名は。はどうだったかな、と考えています。いろいろもう少し考えてみます。

君の名は。は高校生で、入れ替わりが断続的なので、それぞれの生活をこなすモチベーションがあって相互に気遣いするようです。[編集済]
[25年04月26日 20:54]
[11297]
ほずみ[ますか?]
なるほど、ごまかそうとした場面ということですね。
ちなみにこういう入れ替わりものって入れ替わったことを隠すパターンが多いのでしょうか?
カメオが入れ替わりだと気付く→「女っぽく話す」=「カメコとしてごまかす」の流れがスムーズに行くかなぁとやや懸念です。

あとは「女っぽく」の部分があいまいでチャームに欠ける&質問で掘り下げにくいと感じるので、
・(別人のように)真面目に話す
・一人称/語尾を変えて話す
などもう少し具体的な描写でもいいかなと思います。
さらに、「カメオは女子ですか?」という質問が来た際の回答も難しくなります。
→カメオ(中身)は男子だが、カメコの見た目なので女子と言えなくもない

という懸念点から、問いかけ部分について
①カメコとしてごまかして話すことに言及するなら、具体的な描写にする
②そもそも、ごまかす場面以外について問いかける。入れ替わったあとに起きそうなトラブルから問いかけを作る
のどちらかがいいと思いました。

あくまで私の考えではありますが…[編集済]
[25年04月26日 16:43]
[11296]
のまるす[ですか?]
[問題 第2案の「叫んだ」ver]
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。

「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた小学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔が凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り叫んでしまったカメオ。
(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と思ったカメオだったが、後で同級生にドッペルゲンガーの話をするときに女っぽく話そうとしたのは何故?

※「そのとき」を削除 叫んだら声に気付くので[編集済]
[25年04月26日 14:09]
1
[11295]
のまるす[ですか?]
コメントありがとうございます。設定上は、ややこしいかと思いつつ、以下のとおりでした。
①カメオ(体はカメコ)が思わず「俺がいる!」と叫んだ
②カメコの友達がその声を聞いて、または伝え聞いて、どういうこと、とカメオ(体はカメコ)に聞いてきた
③ドッペルゲンガーを見たと思ったという風に言い訳した 「俺…じゃなくて私がいるって思ったの…」「エーコワい!ドッペルゲンガーじゃんそれ!」「(オレって言うんだ…)」
という想定でした。
[編集済]
[25年04月26日 13:52]
[11294]
ほずみ[ますか?]
テストプレイについて補足を。
「簡単すぎてスナイプされると思っていたので、それは意地悪だからかと思いました。」とのことですが、私は問題を改修する前提のテストプレイは細かいところを色々聞く方が有意義だと考えてます。そのためわりと質問する方です。
(今回スナイプできたかと言われるとできなかったですが)
意地悪(≒アンフェアな表現?)だからスナイプできなかったと考えなくてもいいかと思います。
(そもそもスナイプとは、みたいな話もありますし)
[25年04月26日 13:21]
[11293]
ほずみ[ますか?]
ふむふむ、だいぶすっきりまとまってきた感じがしますね!
1点、「カメオ自身は自分の身に起きたことをどう認識していのか」が気になりました。

入れ替わり直後→ドッペルゲンガーだと認識している
「ドッペルゲンガーを見た」と話す→ドッペルゲンガーだと認識している
女っぽく=入れ替わり相手(ウミコとします)っぽく話す→入れ替わりだと認識している?
カメオが女っぽくドッペルゲンガーのことを話す→見た目ウミコがウミコの口調で(=中身がカメオだとバレないように)ドッペルゲンガーを見たと言う?

・すべてを知る出題者
・トリックに引っかかった参加者
(・一部トリックは見破った参加者)
・登場人物(入れ替わりに気付く前のカメオ、気付いたあとのカメオ、ウミコ)
のすべての視点で矛盾がないと納得感は上がりやすいと思います。

「トリックにひっかけよう」「謎を作ろう」という出題者の意図が先行して、他の部分に矛盾が生じやすいです。
[25年04月26日 13:11]
[11292]
のまるす[ですか?]
ほずみさん、コメントありがとうございます。いろいろと考え中ではありますが、ひとまずえいやーと第二案を作成してみました。

[問題 第二案]
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。

「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた小学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔が凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り腰が抜けてしまったカメオ。
そのとき(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と思ったカメオだったが、同級生に「ドッペルゲンガーを見た」と話すときに女っぽく話そうとしたのは何故?[編集済]
[25年04月26日 12:19]
[11291]
のまるす[ですか?]
①ポイントは、ドッペルゲンガーと入れ替わりの共通点であり、相手がまさに自分の姿である点は両者ともに同じで、その細かい描写を問題文に入れ込めるところで(それで要知識とはドッペルゲンガーのことだと騙せる人もいるだろう)、真相は相手よりも自分の姿にカギがあるというところが面白いと思います。
②上のメインの骨格は変えたくないというより、変えると別物になると思います。ものにならないという結論がでるまでは変えない方がよいかなと思います。(より良いアイデアがあれば別)
③人物の細かい設定、現場の描写、問いかけは変えられます。
④簡単すぎてスナイプされると思っていたので、それは意地悪だからかと思いました。
⑤フェアに納得と満足を追求したいので、ドッペルゲンガー要素をプラスに活かせるようにしたいです。

↓感想ありがとうございます。一晩考えてみます。[編集済]
[25年04月25日 22:37]
[11290]
ほずみ[ますか?]
と、いいつつあまり時間を置いてもよくないので、感想も送ります。

■その他感想(箇条書きで失礼します)
・ドッペルゲンガーが関係すると思わせて関係しない部分が面白い
・とはいえ、メタ読みするとドッペルゲンガー関係ないんだろうな…が透けてしまう
・ドッペルゲンガーって服装まで一緒なのか?問題を解くうえではヒントになり得るが、カメオ視点だとやや納得感に欠ける
→カメオはオカルトに詳しそうなのにまず「ドッペルゲンガー」だと思うか?入れ替わりのきっかけ(角でぶつかるとか)もあるだろうし…
・「同級生の家に向かう」が唐突。とはいえ「入れ替わり」が分かると謎がなくなる。
→「こちらを~苦々しい。」の部分を「入れ替わり後の描写」と解釈しても謎が残るとgood
・ドッペルゲンガー&入れ替わりの組み合わせを残すなら、カメオはオカルト部じゃなくていいかも。Wikipediaもいらないかなぁ。
要知識がドッペルゲンガーと思わせて入れ替わりネタ、というのをやりたいのは分かるので、たとえば

「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いた小学生のカメオ。

くらいの設定でもいいかも。

・入れ替わりネタも定番だから面白さ・真新しさを出すのが難しいかも。
(と思い浮かべた問題が半年以上前の問題で驚愕しています)
[25年04月25日 22:15]
1
[11289]
ほずみ[ますか?]
まず、テストプレイありがとうございました。
私からあれこれ言う前に、いくつかのまるすさんに質問したいことがあります。作問・アドバイス・出題する上でののまるすさんの考えを整理する意味でも考えてほしいです。多いですがよろしくお願いします。

①この問題の「面白いと思うポイント」(トリック、表現、シチュエーションetc)
②この問題の「どうしても変えたくない部分」(トリック、表現etc)
③この問題の「変えてもいい部分」
④テストプレイをしてみて、「進行が難しかった」「想定と違った」あるいは「想定通りだった」ポイント
⑤反省点として挙げている「(イジワルな表現によって)納得感を下げるリスク」や「納得感(ディテール)とチャーム不足」など、改善したい点[編集済]
[25年04月25日 22:02]
[11288]
のまるす[ですか?]
15.YES! 精神が入れ替わったので、仕方なく、同級生として同級生の家に帰宅したから、で正解となります。テストプレイありがとうございました。

事前の課題感としては、納得感(ディテール)とチャーム不足、問いかけはもっと良いものがないか、あとは難易度が低い?ということでした。

テストプレイによって、正解に導くだけの合理性はありそうだとは思いました。一方、ドッペルゲンガーとオカルト部は現状ミスリード要素でしかなく、トリックというよりはイジワルであると取られ、納得感を下げるリスクがあると感じました。怪奇現象!?という雰囲気を出して楽しませることができれば意味もあろうかと思いますが、そこまで至っていないようです。また、期待させることとオチがずれているので期待に応えることができていない(満足度を下げる?)と感じました。

状況の補足 入れ替わりは朝の交差点(イメージに合うかと思い)、帰宅は夕方の想定です。時間差があるので、この問いかけを維持する場合、問題文は「決心したその日の夕方」とするのが良いかと思いました。[編集済]
[25年04月25日 12:18]
[11287]
ほずみ[ますか?]
15.カメオと同級生の精神が入れ替わりましたか?
[25年04月25日 08:10]
[11286]
のまるす[ですか?]
12.YES!! (良い質問)
13. NO (良い質問)ミスリード注意
14. NO
ありがとうございました。おやすみなさい。
[25年04月24日 23:07]
[11285]
ほずみ[ますか?]
12.カメオが見たのは生きた人間の実体と言えますか?
13.カメオと同級生以外に重要な登場キャラはいますか?
14.双子は関係しますか?

本日はここまでにします。おやすみなさい。
[25年04月24日 23:02]
[11284]
のまるす[ですか?]
※1.にミスリード注意を追記しました。
8.NO!!! (良い質問)
9.NO
10.YES!! (良い質問)
11.広くYES ミスリード注意[編集済]
[25年04月24日 22:54]
[11283]
ほずみ[ますか?]
8.カメオが見たのはカメオのドッペルゲンガーですか?
9.同級生の家の場所は重要ですか?
10.カメオの身に非現実なできごとが起きたと言えますか?
11.同級生の家に向かったのはカメオにとって都合がいいからですか?
[25年04月24日 22:49]
[11282]
のまるす[ですか?]
5.yesno 回答は困難です(良い質問)
6.NOとします
7.NO!(良い質問)[編集済]
[25年04月24日 22:35]
[11281]
ほずみ[ますか?]
5.幽体離脱は関係しますか?
6.同級生は霊感がありますか?
7.カメオがオカルト部なのは重要ですか?
[25年04月24日 22:31]
[11280]
のまるす[ですか?]
1. YES!!(良い質問)ミスリード注意!
2. YES ミスリード注意
3. YES!(良い質問)
4. YES(良い質問)[編集済]
[25年04月24日 22:25]
[11279]
ほずみ[ますか?]
テストプレイ
1.ドッペルゲンガー以外の非現実要素はありますか?
2.「同級生の家に向かった」とは同級生の家が目的地ということですか?
3.同級生のプロフィールの掘り下げは重要ですか?
4.カメオは生きていますか?
[25年04月24日 22:19]
[11278]
ほずみ[ますか?]
了解です!
主に夜に書き込みするため、あまり早いラリーにはならないかもしれませんがよろしくお願いします。
まずはテストプレイをして、その後に感想や改善点を挙げるような感じで進めますね!
[25年04月24日 22:15]
1
[11277]
のまるす[ですか?]
・期間について
 絶対にいつまでというものはありません。

・進め方について
 題材としてコアの部分があって、自分なりに問題の形にはしましたが、他者視点から見て色々とどう感じられるかがわからず、
 ご意見をうかがいたいです。
 納得感(ディテール)、チャームが不足している気がします。
 感想をいただいた上で、全般的なアドバイスもいただければと思います。
[25年04月24日 21:57]
[11276]
ほずみ[ますか?]
よろしくお願いします!
始める前にいくつか確認させてください。

・期間について
絶対にいつまでに完成させたい!などありますか?

・進め方について
まず、現在の問題の状態とのまるすさんが心配に思っている部分について整理をしてほしいです。
問題の形にはなっているかと思いますが、どのように進めたいですか?
ネタバレになるでしょうから詳しくは↓でいうテストプレイ後に教えてほしいのですが、それによって進め方が変わってきます。
例:
・問題はできているので進行のシミュレーションをして感想を聞きたい(問題の改修は基本しない)
・問題は8割くらいできているが、納得感が薄い気がしていて改良したいので相談したい
・問題の大枠だけ考えているので細かい部分を一緒に考えてほしい …など

赤字については反映してないようですね… 今、管理人さんがサイトの見た目をいろいろ変更しているそうなのでその一環なのかもしれません。
[25年04月24日 21:46]
[11275]
のまるす[ですか?]
よろしくお願いします!
問題文のwikipedia引用中の「ドッペルゲンガー」「「死の前兆」」は{赤字}にする想定です。(私の環境ではいま赤くなっていないのですが不具合?)[編集済]
[25年04月24日 21:27]
SPをしてもらったユーザーに感謝状を送ろう!(SPとは?)感謝状の数に応じて、送った人・送られた人に称号ゲットのチャンス!
ほずみさんに感謝状を送りました。