みんなのブックマーク

恐怖の鏡「6ブックマーク」

地元で有名な心霊スポットに来たカメオ。

ふと鏡を見ると

……映っていない。

その瞬間、カメオはこの場所が心霊スポットと呼ばれていることに納得した。


どういうことだろう?
20年08月30日 20:58
【ウミガメのスープ】 [クラブ]



解説を見る
事故が多いことで有名な地元の峠にやってきたカメオ。あまりに多発するので「幽霊が
出るせいだ」「被害者の霊がさまよっている」などと噂になり心霊スポットと化してい
た。
ふとカーブミラーを見ると、経年劣化で曲がってしまったのか映るべき死角が映ってい
ない。これでは事故も起きるはずだ、とカメオは納得したのだった。
二人の形「6ブックマーク」
カメオとウミコは、小学生の双子の兄弟。
2人のために1つの○を買う時、全く同じものが2つ必要になるとしたら、
それは一体何の形をしているでしょうか?





Cindyで出題したもののリメイク問題です。
見覚えのある方はROMでお願いします!

{※ リスト聞きは禁止とさせてください。}
20年09月01日 22:42
【20の扉】 [霜ばしら]

タイトルはaikoの曲のタイトルからつけましたが、曲自体は問題とは関係しません。




解説を見る
【《 答え 》1】


誕生日ケーキ1つに、同じ数字のロウソクが
2つ必要になる(年齢がゾロ目の数字)としたら、
小学生ということは11才なので「1」の形。
読書家な男「6ブックマーク」
ある男は、自分の本を他の人が勝手に読んでも怒らない。それどころか、むしろ喜ぶのだという。何故か。
20年09月04日 16:28
【ウミガメのスープ】 [あんず]

初投稿ですのん




解説を見る
男はまだ幼く、自分で本を読むことが出来ない。他の誰かに読んでもらうことで、喜んでいた。
闇の惣菜「6ブックマーク」
スーパー・ヨメタウンのお惣菜は、パッケージにおいて中が見えやすくなる工夫がされている。
そのため、安心して買えると主婦たちに評判で売れ行きも良い。

しかし、中が見えにくい惣菜は更に売れ行きがいいという。

いったいどういうこと?
20年09月04日 09:55
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

主婦の味方よ!




解説を見る
閉店が近づくにつれ…
ヨメタウンの総菜にある変化が訪れる。

「値引きシール」が貼られるのである。

そのため中が見えにくくなるのだが、安くなったので売れ行きがよくなるのだった。
とあるレストランにて。

運ばれてきたウミガメのスープを一口飲むと、男は首をかしげ、シェフを呼んだ。
「これは何のスープだ?」
「はい、こちらウミガメのスープでございます」
男は驚いたように目を大きく見開いたが、やがて落胆の表情を浮かべた。

次の日。
運ばれてきたウミガメのスープを一口飲むと、男は首をかしげ、シェフを呼んだ。
「これは何のスープだ?」
「はい、こちらウミガメのスープでございます」
男はわずかに目を見開いたが、やがて不満げに唇を尖らせた。

また次の日。
運ばれてきたウミガメのスープを一口飲むと、男は首をかしげ、シェフを呼んだ。
「これは何のスープだ?」
「はい、こちらウミガメのスープでございます」
男は無表情でスープ皿に視線を落としていたが、やがて、スプーンを床に叩きつけて怒り出した。

何故?
20年09月13日 00:53
【ウミガメのスープ】 [アルバート]

-




解説を見る
水平思考パズルの代表作を原案とした映画『ウミガメのスープ』撮影中。今は主人公の男がスープを飲み、その真相に気づいてしまうという、最も重要とも言える場面を撮っているところなのだが、主役の男の演技に監督からなかなかOKが出ない。

スープを飲み、シェフにメニューを質し、そして真実に気づいて、男は驚いたように大きく目を見開いたが、

「カット! なんだその大袈裟な演技は! 『は? 昨日ネットで買ったバッグ、今見たら半額になってるじゃん!』じゃねーんだよ! 人を! 喰った! 驚きと! 絶望と! 嫌悪感が! まるで伝わらん! 安っぽい芝居してんじゃねーよ! やり直し!」

男は落胆の表情を浮かべた。

……中略……

男はわずかに目を見開いたが、

「カット! 中途半端! 『ふーん、あの女優離婚するんだ、おしどり夫婦って話だったのになぁ』ってか? 嘆き! 恐怖! 茫然! そういうのが全っ然ない! 想像しろよもっと! やり直し!」

男は不満げに唇を尖らせた。

……中略……

男は無表情でスープ皿に視線を落としていたが、

「カット! やる気あんのかおい! なんだその薄っぺらい――」
「うるせー! 何回目だと思ってんだ!」

同じシーンを撮り続けること3日目。実に78度目のテイクもやり直しとなったとき、男はついに、スプーンを床に叩きつけて怒り出した。

「あーでもない、こーでもない! だったらお前がやって見せろよ、どんな演技なら満足するんだ!」
「それを考えるのがお前の仕事だろうが! それがわからないからお前は三流なんだよこの大根! いっぺん海に出て遭難してみろ! ちったぁ演技に深みが出るだろそうすれば!」
「あぁそうしてやるよ、でもってお前をかっ捌いてスープにしてやる!」
「上等だ! それでお前の芝居がマシになるならスープでもステーキでもなんでもなってやろうじゃねぇか!」
「言ったな? おい、誰か包丁持ってこい!」
「先に遭難だ、船用意しろ船!」


……紆余曲折を経て、件のシーンは103回目のテイクで遂にOK。ようやく完成した映画『ウミガメのスープ』は、主演俳優の凄みある演技が話題となり大ヒット。特にスープを飲んで真実に気づくシーンは、辞書にない新たな感情が表現されていたとして、各方面から絶賛を浴びたそうだ。