大人気
おとなげない事をしたので褒められた
何故?
参加テーマ・タイトルを「だいにんき」と読んだ人、手を上げなさい
No.1[ドラノール12]11月29日 16:2011月29日 17:06
問題文が「大人気ない事をしたので褒められた」でも成り立ちますか?
No.2[手弁当]11月29日 18:1011月30日 05:39
問題文の「おとなげない事をした」は辞書的な意味の「『大人らしい思慮分別に欠けている、幼稚でみっともない』事をした」で合ってますか?
YES普通に『大人気ない』と書けばよかった(人気が無いのですか?と質問されると思って平仮名にしたのが間違いの元)
No.3[YOTSUBA]11月29日 22:0811月30日 05:39
「大人の毛が無いのですか?」の質問禁止なw
No.4[山本四本線]11月30日 18:0312月01日 21:19
No.5[山本四本線]11月30日 18:0512月01日 21:19
その大人を褒めたのは、特定の属性の人々ですか?
[編集済]
No.6[ドラノール12]12月01日 21:2212月02日 06:05
大人の毛が無いのですkではなく、褒められたのは、なにかを我慢したからですか?
No.7[まろゑ]12月01日 21:3212月02日 06:05
生意気なガキをボコボコにしたのでみんなの溜飲が下がりましたか?
NO!いや考えようによってはYES!
[良い質問]
No.8[山本四本線]12月01日 21:3312月02日 06:05
おとなげないこと の種類とは、対面している人に対して行うものですか
No.9[まろゑ]12月01日 21:4712月02日 06:05
No.10[ひらの]12月02日 08:4312月02日 09:58
No.11[ドラノール12]12月02日 13:1512月02日 20:46
大人が大人気ない事をしたので褒められた
何故?
で成立します
No.12[山本四本線]12月02日 20:5312月03日 05:57
大人げないことは言葉だけで成立しますか?
[編集済]
No.13[ひらの]12月02日 21:2512月03日 05:57
No.14[ひらの]12月03日 07:5512月03日 10:14
その大人は子どもに対して怒っていたので大人気ないことをしましたか?
No.15[ひらの]12月03日 20:5712月04日 10:23
No.16[元灯台暮らし]12月05日 11:4312月05日 15:08
No.17[ドラノール12]12月05日 18:2312月05日 21:30
大人気ないことをされた子供は、周囲から嫌われていましたか?
[編集済]
No.18[はむすた]12月06日 00:1512月06日 12:33
褒められたのは「大人気ないことをした大人」ですか?
No.19[手弁当]12月06日 11:3112月06日 12:33
褒められた理由は、結局のところ大人げないことをした相手の子どもに良い効果を与えることになったからですか?
No.20[手弁当]12月06日 13:1412月06日 15:08
(19)大人げないことをされた子どもに対して良い結果が生じた、ということで大人げないことをした人物が褒められましたか?
No.21[ドラノール12]12月06日 19:1812月06日 23:40
(18)より、褒められたのは「大人気ないことをされた子供」ですか?
No.22[手弁当]12月06日 19:2112月06日 23:40
大人の大人げない言葉を華麗にスルーしてやったことで言われた子どもが褒められますか?
No.23[はむすた]12月06日 23:3712月06日 23:40
大人vs子供のポーカー勝負で、大人はイカサマをしていたが、その上で子供が勝っちゃったので、子供の方がスゲー!と褒められましたか?
YESNO!勝敗は然程重要ではありません。あとイカサマでは無いかも?バレなきゃイカサマじゃ無いしね(ニヤリ)
No.24[はむすた]12月06日 23:4312月07日 06:32
「大人」と「子供」が何をしているのかを特定する必要はありますか?
No.25[suya]12月07日 00:5912月07日 06:32
大人げない行為をした大人にうまく応酬しやりこめたので子どもは褒められましたか?
No.26[小豆人形]12月07日 21:3712月08日 06:33
No.27[小豆人形]12月07日 21:3712月08日 06:33
大人は大人げないことをしたが、それでも子供は勝利した?
[編集済]
No.28[ドラノール12]12月08日 13:1012月08日 15:02
子供は、大人のイカサマまがいの行為を大人の余裕で許してあげたので、褒められましたか?
既に答を通り越して迷子になってますw
No.29[小豆人形]12月08日 17:5412月08日 19:59
大人が大人げないこと(内容は知らん)をしていたが、子供はそれを見て大人に対し「そんな子供みたいなことして恥ずかしくないの?」と言った。周りでそれを見ていた一般の方々は「よく言ってくれた。」「お前さんの方が大人だな。」と子供を褒めた。(7)の生意気なガキは「ガキのような振る舞いをしていた大人」のこと?
[編集済]
No.30[suya]12月08日 21:5312月09日 00:17
子どもを褒めたのは、大人が大人げないことをしたとき、周りでそれを見ている人々でしたか?
No.31[小豆人形]12月09日 00:4212月09日 06:47
No.32[suya]12月09日 00:5312月09日 06:47
褒められたのは、周囲の人間がその大人のことを嫌いだったからなどといった大人の属性は関係なく、子どもが立派なことをしたから褒められたのですか?
No.33[小豆人形]12月09日 19:4112月09日 20:31
大人が大人げないことをすることは周囲の人間は事前に知っていましたか?
No.34[小豆人形]12月09日 20:5712月10日 06:25
周囲の人間が子供を褒めたのは、子供が大人に対して放った一言がド正論だったからですか?
[編集済]
No.35[ぷあ]12月09日 22:1312月10日 06:25
No.36[ぷあ]12月10日 06:5112月10日 08:48
大人が、大人気ないことをして、大人気ないことをされた子が神対応をしましたか?
No.37[小豆人形]12月13日 10:5612月13日 12:34
大人が大人げないことをしていたが、子供はそれを見て大人に対して神対応を見せた。周囲の人間たちは、大人が大人げないことをするとは夢にも思わず、また子供がそれに対して神対応を見せるとも思わなかった。その結果、周囲の人々は子供のことを褒めた?
長いので状況ヒント
場所は学校。格闘の授業で【歴戦の戦士】アザゼル先生が幼い生徒達に剣の手ほどきをしています
アザゼル先生『はい、自由に打ち込んでね。上手い上手い、ベリーグッドですよ』
No.38[小豆人形]12月13日 12:4512月13日 21:42
No.39[手弁当]12月13日 13:3612月13日 21:42
ある生徒が、先生に身の危険を感じさせるほどの強烈な打ち込みをし、アザゼル先生は思わず普通に反撃してしまってから正気に返りその生徒を激賞しますか?
アザゼル先生『はい、自由に打ち込んでね。上手い上手い、ベリーグッドですよ』
子供達に剣の手ほどきをするアザゼル
三分後
アザゼル『はい、お疲れ様でした』
生徒『はあ、はあ、ありがとうございました!』
次の生徒が前に出る
手弁当『お願いします!』
アザゼル『はい、どこからでも・・・うをっ!』
手弁当の剣に弾かれるアザゼルの剣!バカな!この俺が!
先程まで片手で何人もの生徒の相手をしていたアザゼルが両手でしっかりと剣を握った
アザゼル(気を抜いたら・・・殺られる!)
アザゼルの本気の一撃!
子供に対して大人気ない行動だ。そもそも先の生徒達には攻撃などしていなかったのに
無骨な防御だがアザゼルの剣を全て受け止めている手弁当。その顔はとても楽しそうだ
反対にアザゼルは真剣そのもの。なんて大人気ない
アザゼル『うおおおっ!リミッター解放!アルティメット背徳モード全開!』
アザゼルの全身から凄まじい闘気が溢れ出す!なんて大人気ない
三分後
手弁当『先生!ありがとうございました!』
アザゼル『ぜはー!ぜはー!お、お疲れ様!せ、先生は少し休む・・・だ、誰か水を・・・』
まったく。子供を相手になんて大人気な・・・あの子、凄いんじゃないかっ!?
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!