
カメコは、今年のクリスマスに入籍した。
カメコが結婚に前向きになれたのは、カメオが挙げた結婚相手に求める条件に、自分がぴったり当てはまっていたからである。
結婚後、一緒に暮らすようになると、カメオのことを愛しく思う気持ちがどんどん増していったカメコ。
そんなカメコが、カメオに名前を呼ばれたくない理由とは、一体何だろうか?


問題の振り返り→https://note.com/keccyap/n/n3d7e899464d9

カメオはカメコの結婚相手が連れてきた子どもで、カメコの結婚相手(仮にウミオとする)はバツイチ。息子であるカメオがもらした結婚相手の条件がカメコの性格と一致したのでカメコは自信持ってウミオと結婚することが出来た。そのウミオの息子であるカメオにクリスマスプレゼントを渡したいが、その時はカメコではなくサンタさんと呼んでほしいので名前で呼ばれたくないのですか?(深読みしすぎですかね?)

NO 2つ目の文までは完璧に合ってますが、名前を呼ばれたくないのはクリスマスプレゼントを渡すシチュエーションというわけではないのです! [良い質問]

クリスマスではなくバレンタインデーに入籍していても成り立ちますか?

YES 本質的にはクリスマスでなくても成立します [良い質問]

分かった気がする! ひとっとび! カメオは挿絵の男性の息子。カメオの父親の再婚相手である自分(カメコ)のことは「カメコさん」じゃなくて「おかあさん」って呼んで欲しいですか?!

YES!正解です! [正解][良い質問]

サンタというより、クリスマスが関係しますか?

YESNO 関係するのはサンタですが、本質的にはクリスマスのシチュエーションでなくても成立します

カメオという連れ子を持つ男性と再婚したカメコは、せっかく結婚したのだから「カメコさん」みたいな名前じゃなくて「お母さん」「ママ」みたいに呼んでほしいと思っていますか?

YES!正解です! [正解][良い質問]

カメオ視点で、条件に当てはまるカメコという存在は偶然ですか?

NO!カメオはカメコの事を思い浮かべて結婚相手の条件を挙げました [良い質問]

子供が生まれたら互いを「ママ」「パパ」と呼び合いたいのですか?

まだカメコは子供を産んでいないので、それはNOなのですが…! [良い質問]

(60)の重要な人物は2人の子供ですか?

NO!のおお(すみません、(64)の回答を間違えていたので修正しました) [良い質問]

クリスマスに入籍したことは重要ですか?

解説ではクリスマスのシチュエーションですが、本質的にはクリスマスでなくても成立するのでNO [良い質問]

カメコはカメオの父と結婚して親子になったので「カメコさん」ではなく「お母さん」と呼んでほしいのですか?

YES!正解です! [正解][良い質問]

問題文では「結婚後、一緒に暮らすようになると」とありますが、結婚前に同棲した場合、同棲した直後から名前を呼ばれたくなくなりますか?

きっかけとなる出来事は結婚じゃないと成立しないので、同棲の場合はNOです [良い質問]

名前ではなく「おい」とか「ねえ」であれば嫌ではありませんか?

NO 名前以外なら何でも良いというわけではないのです [良い質問]

カメオとカメオの父親の声がそっくりで、かつカメオの父親のことがあまり好きでないので、呼ばれるとカメオの父親かと思ってドキッとするので嫌ですか?

NO!むしろカメオの父のことは好きです! [良い質問]

問題文中の「カメオが挙げた結婚相手に求める条件」は関係してきますか?

YES 「結婚相手に求める条件」という言葉の解釈は重要です [良い質問]

結婚相手に求める条件のうちのひとつがなかったとしたら、呼ばれても嫌ではありませでしたか?

NO 「カメオが挙げた結婚相手に求める条件」にカメコが当てはまっているとわかる内容であるのであれば内容は何でも良いです。ヒント:登場人物のそれぞれの関係性を一度整理してみることをお勧めします!

結婚相手の連れ子であるカメオ君から、他人行儀な「カメコさん」ではなく「お母さん」や「ママ」と呼ばれたいと思っていますか?

YES!正解です! [正解][良い質問]

(111)「結婚相手に求める条件」は、「(他の人ではなく)カメコと結婚したい」という意思を伝える意図でカメオがカメコに提示したものですか?

NO! [良い質問]

画像の結婚条件にちょっと変なものが混ざっているのは関係ありますか?

YESNO どの部分にどんな印象を受けたのかによっては多少関係するかもしれませんが、基本的に内容はカメコに当てはまる具体的なものなら何でも良いです

一夫多妻でカメコという名前が二人いてややこしいので別の名前で呼ばせてますか?

NO 妻はひとりだけですしカメコという名前の人物もひとりしか登場しません
この問題文に書いてあるのは、カメコを主軸とした出来事だけなのです。
.

カメオは最初からカメコ狙いでカメコしか該当しないような結婚条件を提示しましたか?

YES カメコを思い浮かべて挙げた条件です [良い質問]

ここまでしないと前向きになれないほど今まで結婚に後ろ向きだった理由は重要ですか?

YES 結婚を躊躇する理由がありました [良い質問]

この結婚条件は周囲の皆も知っていますか?

YESNO カメコとカメオの他にその条件を知っている人は(148)の人物です!(その他の人については、わざわざ広めなければ知ることはないでしょうけども、極秘ということでもないので広まっていてもどちらでも成立します) [良い質問]

元々使っている呼び名があって、それと比べるとカメコ呼びは距離感が遠ざかる感じですか?

その質問の回答はNOなのですが、名前を呼ばれたくない理由は、距離感が遠く感じるからなのです! [良い質問]

どちらかの家族ですか?

YES!元々はカメオの家族でしたが、カメコが家族に加わったので、どちらの家族とも言えます(回答を修正しました) [編集済] [良い質問]

(大人じゃないと大分話が変わってくるなぁ…)まさか小学生以下ですか…?

YES!小学生という設定です(ということを踏まえて登場人物の関係性を整理してほしいです!) [良い質問]

とするとカメコの感情は「義理の子供と仲良くやっていける気がしないしやめた方がいいかな…」→「(条件見て)めっちゃ歓迎されてんじゃん」という感じですか?

YES!その通りです!カメコが母になることをカメオも望んでいることを知って不安が解消されました [良い質問]
優しくて歌うのが好きで茶色いつやつやの長いかみで
青いメガネをかけていて右目の下にほくろがあって
誕生日にハートのハンバーグがのったスパゲティーと
チョコのケーキをつくってくれる◯がほしいです。
.[編集済]

カメオができた夫過ぎて、カメコが分担するはずの家事もやってくれては「カメコ、お風呂沸いたよ」「カメコ、ごはんできたよ」などと呼びかけてくるのがつらいからですか?

NO のおおお!

カメコは奥さんや妻などの女性のパートナーを指す言葉で呼んでほしいのですか? [編集済]

のおおお!奥さんや妻では成立しないのでNOですが、方向性は合っています! [良い質問]
「カメコは、今年のクリスマスに入籍した。」
↓
「カメオは、今年のクリスマスに、カメコの□になった。」
□には、何が当てはまりますか?
.

《 答え 》
カメコは、カメオの父の恋人。
交際は順調だったが、カメオに家族として受け入れてもらえるか自信がなく、なかなか結婚に踏みきれなかった。
そんなある日、サンタ宛ての手紙から、カメオが「カメコに母(父の結婚相手)になってほしい」と望んでいることがわかったので、彼らはすぐに結婚した。
義理の息子になったカメオを、本当の子供のように愛しく思っているカメコは、「カメコさん」ではなく「お母さん」と呼んでもらいたいのである。
………………………………………………………
カメオは、亡くなった母のことを覚えていない。
ひとり親だけど、父がいたから寂しくはなかった。
それでも、母親と手を繋ぐ友達を見てうらやましいと思うことはあった。
一年前くらい前、父が知らない女の人を連れてきた。
カメコと名乗った髪の長いその人は、何だかいい匂いがした。
最初は緊張してたけど、気づいたらすっかり打ち解けていた。
だんだん、休日に三人で出かけることが増えていった。
カメコは、カメオの誕生日にごちそうやケーキを作ってくれたりもした。
父のと違って、彼女の料理の彩りは綺麗だった。
料理をしている彼女は、いつも楽しそうに歌っている。
特別上手いわけじゃないけど、心地良い声だと思った。
カメコは、友達とも親戚とも違う不思議な存在だ。
彼女は父と仲良しだけど、カメオにも優しく笑いかけてくれる。
「お母さんがいたらこんな感じなのかな?」と思った。
最近では、「こんな人がお母さんだったらいいな」って思ったりもする。
ちゃんと聞いたことはないけど、カメコはたぶん父の恋人なんだと思う。
二人が結婚したら、カメコはカメオの母ということになるんだろうか。
それはいいなと思ったカメオは、サンタさんに「お母さんがほしい」と手紙を書いた。
参加者一覧 26人














































































自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!