みんなのブックマーク

はやく閉めて!「1ブックマーク」
家の掃除をしていた女は、家の窓の鍵を掛けていなかったため窓の外に居た男の手によって
窓が開きそうになっている事に気づいた。あわてて女は窓の鍵をかけた。
だがこの時、女は自分のためではなくこの男のために鍵をかけたのだという。

なぜ鍵をかけたのだろう?
21年09月15日 00:27
【ウミガメのスープ】 [闇汁]

9/17の18時前後に〆ます。




解説を見る
A、外に居る男が窓ふき掃除をしやすくするため

女と男は同じ家に住む家族。今日は家族総出で大掃除の日ということになっている。
女は男に対して窓ふき掃除を頼んだ。男は窓に鍵のかかった状態で内側の窓ふきを完了し外に向かった。
内側の掃除担当であった女は換気するために一旦窓を全開にした。すると外側から窓ふきをしようと思った
男は何度閉めても力を加えれば開きそうになってしまう窓に苦戦。
女はその様子を見て慌てて窓の鍵を閉め、窓が動かないようにしたのだった。
Paper Planes「1ブックマーク」
入試にて。
受験生に問題文の訂正がたくさん知らされた。
その訂正内容は問題を解く上では重要ではないところばかりだったのだが、
受験生のカメオはその問題を解き進めていくうちに、
(もう少し訂正が多かったら、あるいは少なかったら良かったのに。。)
と思った。

一体なぜ?
21年09月18日 14:48
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

実話から着想スープ。。




解説を見る
入試の問題冊子と一緒に配られた、訂正箇所を記した紙。
さほど問題の本質と関係の無い訂正ばかりがB5用紙裏表にぎっしりと書かれている。
(もうすこし少ないか多かったら計算用紙として使えたのに。。)
【要検索】 show「1ブックマーク」
<ルール>

・皆様が入力できるのは、{15000以下の自然数}です。
・それに対して私は5文字(以下)の文字列を出力(返答)します。
・出力できない数字が稀にございますが、その数字を入力された場合、ERRORと出力(返答)します。
・各々四質問目以降はYes/Noで返答できる質問も受け付けます


<問題

「{ナツマツリ}」を出力して下さい>


※問題の性質上基本的に良質問表示はさせません
21年09月17日 22:11
【新・形式】 [ベルン]

本日23時まで




解説を見る
<13923>
 
らてらての今までの問題番号(URL)に準じて、各問題の冒頭5文字を出力していました。
(各問題のURLを参考にしています つまり、URLの○○○に当てはまる数字をもとにして出力していました
https://late-late.jp/mondai/show/○○○ )

ということで(URL上で、ですが)らてらて15000問、おめでとうございます!!🎉🎉🎉



本問題の正解に該当する問題↓
https://late-late.jp/mondai/show/13923

※非公開の問題に対してはERRORを出力しました

※各問題を改変せず、冒頭5文字のみ出力させただけなので、らてらての利用規約(https://late-late.jp/main/kiyaku)に反していないと(勝手に)判断してこの問題を製作しました。
天才画家ウミコ「1ブックマーク」
ウミコは今まで、どんな作品を作っても、周りの人に称賛されてきた。
ある日、ウミコは、いつものように作品を作っていたのだが、突然、作品を上から塗りつぶしてしまった。しかし、ウミコはその作品が不服だったわけでも、失敗したわけでもないという。

一体どういうこと?
21年09月19日 13:00
【ウミガメのスープ】 [花舞月夜]

シンプルウミガメです。闇化しないのでサクッと解いてやってください。




解説を見る
ウミコ(5歳)は、絵を描くことが好きで、保育園ではいつも絵を描いていた。それで、いつも保育士の先生に絵を褒めてもらっていた。
ある日、ウミコは、保育士の先生に、ひっかき絵という絵の描き方を教えてもらった。それをやってみようとウミコは、クレヨンで画用紙を塗った後、黒色のクレヨンで絵を塗りつぶしたのだ。

ひっかき絵とは、スクラッチ絵や削り絵とも呼ばれ、一般的に、黒色以外のクレヨンで画用紙を塗った後、黒色のクレヨンで塗りつぶし、コインや鉛筆、木の枝などで上から削って下の層の色を出す絵画技法のことです。黒以外でも、下塗りした色の上に濃い色を重ねることでも出来ます。
努力だけじゃ報われない「1ブックマーク」
ウミハラは界隈では名の知れたミュージカル評論家。
ある年海亀高校の文化祭でカメオの見事な演技を見たウミハラは、きっとたくさん練習したのだろうと感心し、賞賛した。
その翌年、ウミハラは再び海亀高校の文化祭を訪れた。そして昨年と同じ歌で演技をするカメオの姿を見て今度は幻滅した。
昨年よりも洗練された演技だったのに一体どうしてだろうか。
21年09月18日 11:02
【ウミガメのスープ】 [うつま]

無駄に構造を複雑化させすぎたかも




解説を見る
海亀高校には競技かるた部があり、文化祭では部員同士の試合を観客の前で行っていた。
少し興味を持って見てみたウミハラは、そのハイレベルな戦いに思わず見入ってしまった。最初お手つきをして劣勢になってしまったカメオが後半追いついたときには思わず声を上げてしまったほどだ。運命戦を制し勝利の喜びを噛みしめるカメオの姿に、かるたに関して素人ながらたくさん練習したのだろうと思わされた。
その翌年再び熱い試合を見にきたウミハラは、おかしなことに気づいた。読まれる歌の順番が昨年と全く同じなのだ。それどころではなく、誰が札を取るかやお手つきのタイミングまで全く同じだった。
試合は全部ヤラセで、噛みしめた喜びも脚本通りだったと気づいたウミハラは幻滅したのだった。

この後、カメオの演技力を買って演劇の世界にスカウトするのはまた別のお話。