みんなのGood

良質:3票物語:1票
とある海の見えるレストランを訪れた初老の男は、「ウミガメのスープを1つくれないか。」と頼んだ。


30分後………
「おい、ウミガメのスープはまだかね?」
「すみません、ただ今準備中でございます。」
男は不機嫌そうに鼻を鳴らした。

1時間後………
「おい、ウミガメのスープはまだかね?」
「申し訳ありません、もう少々お待ちくださいませ。」
男は苛立ちをあらわにした。

2時間後………
「お待たせいたしました、ウミガメのスープでございます。」
「おお、ありがとう。本当に提供が速くて驚いたよ。」
男は満足気な笑みを浮かべた。


男の言葉は本心からのものなのだが、ではそれまで男はどんなことに対して苛立っていたのだろう?
20年07月24日 22:01
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

藤井さんとの思い出スープ




解説を見る
A. 時刻を確認する手段がないこと
 (レストランに時計がないこと、自分が時計を持っていなかったこと等だけでも大意が合えば可)



その日、男がウミガメのスープが評判のレストランを訪れたのは、昼食を終えた後の午後3時頃だった。
席へと案内してくれた店員にそのまま「ウミガメのスープを1つくれないか。」と注文した男に、店員は、申し訳ありません、と頭を下げた。

「すみません、ウミガメのスープはディナータイム限定のメニューとなっておりまして、17時からしかご提供することができません。」

「おお、そうだったのか。特に用事もないし、時間になるまで待つとしよう。」


鞄から取り出した文庫本を読んで時間を潰していた男だったが、ふとあとどのくらい待てばよいかが気になった。
しかしその時、男はそのレストランの中を見渡しても、どこにも時計がかかっていないことに気づく。
普段から携帯電話など持ち歩かず、腕時計もしていない初老の男は、時刻を確認する手段がないではないかと思い当たった。

「おい、ウミガメのスープはまだかね?」
通りかかった先程の店員に尋ねると、彼は笑顔で答えた。
「すみません、ただ今準備中でございます。現在15時30分ほどですので、ウミガメのスープのご提供開始まではもう1時間半ほどお待ちいただけますか?」
待つのは構わないが、時計さえあれば楽だったのにと、男は不機嫌そうに鼻を鳴らした。


来店から1時間が経ち、そわそわしている男は再び尋ねる。
「おい、ウミガメのスープはまだかね?」
店員も少し気の毒そうな表情を浮かべた。
「申し訳ありません、もう少々お待ちください。まだ16時前後でございます。」
やはり時刻がわからないと、待ち時間は長く感じるものだなと、男は苛立ちをあらわにした。


そしてようやく17時になった。客のいない席のメニューがディナータイムのものと差し替えられていくのを見て、男もそれに気づく。

すると…
「お待たせいたしました、ウミガメのスープでございます。」
何度も言葉を交わした店員が、湯気が立ちのぼるスープ皿を手に立っていた。

まだメニューも入れ替え終わっていないというのに、なんという速さだろう。店の決まりを守りながらも、あらかじめ用意を進めてくれたのに違いない。

「おお、ありがとう。本当に提供が速くて驚いたよ。」
それが、店員の配慮に感心した男の嘘偽りない本音だった。




その日味わったスープの味は、どれだけ時間が過ぎても忘れられそうにない。

カニバリ問答「4Good」
トリック:2票納得感:2票
観光客に人気のカニバリ島では、入国時に設問数が1000に及ぶアンケートの提出を義務付けている。
いったい何故?
20年07月25日 22:48
【ウミガメのスープ】 [休み鶴]

天童さん1000問出題に敬意を表して。




解説を見る
合法的に人肉が食べられることで観光客に人気のカニバリ島。
当然、島民の人肉で賄っていたのではカニバリ島がすぐに滅んでしまう。

そこで、カニバリ島は観光客に1000問のアンケートに答えるよう義務付けた。
1000問ものアンケートにまともに答えるのはほんの少数であり、
たいていの者は後半の設問になるにつれて「はい」ばかりを選択することが多くなってくる。

その流れで{929問目「あなたを人肉料理の食材としてもよろしいですか?」}
という設問に「はい」と答えた人を食材として調理し、他の観光客はありがたがってカニバるのである。
せんぼんさくらん「4Good」
良質:3票物語:1票
女子高生のマコは野球部員のカメオに恋する乙女。
特にカメオの守備する姿をグラウンドの外から見るのがマコの喜びだ。

ある日、マコはカメオが野球部員同士で「今日は{千本}ノックらしいぜ」
と会話しているのを聞いた。

マコはそれを聞き、深いため息をついた。

カメオの守備がたくさん見れるというのに‥

いったいなぜ?
20年07月24日 10:08
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

天童魔子さん1000問お祝い問題。BSまで皆様からのお祝いメッセージをご覧になりお待ち下さい!




解説を見る
カメオが不動のショートである、らてらて高校野球部。マコはその野球部のマネージャーである。
二人はこっそり付き合っており、練習後はたまにデートをする仲だった。

マネージャーの仕事はたくさんある。
洗濯物やスケジュールの確認、ポカリを作るもの仕事だし、ウミガメのスープも作らなくてはいけない。

そんな中、マコは他のマネージャーと違って特殊なスキルを持っていた。
マコは「ノックを打つことができる」マネージャーだったのだ。

安定したリズム、かつ絶妙な難易度のノックは、正直なところ監督や部員よりも上手かった。
そのおかげというべきか、ノックは主にマコの仕事だった。

「今日は1000本ノックらしいぜ」
「まじかよー」

その会話を聞いたマコは思った。
マコ「え…1000本ノックですか。…誰が打つと思ってるのです?めっちゃ疲れるのです」

ノック開始。矢のようにノックをカメオ達に浴びせかけるマコ。

(はぁ…はぁ…。疲れた…。頭がバカになるのです…。でもこれが終わったらカメオ君をデートに誘うのです…。そう思ったら頑張れるのです…)
30分後
(あたま…バカ…カメオ…さそう…れる…)
1時間後
(バ…カ…さ…そ…う…る)

狂戦士バーカーサーのようにノックを続けたマコ。命からがらノックを終えた。

マコ「か…カメオ君、お疲れ様…。帰りにタピオカ入りウミガメのスープ飲んで帰らないですか?」

カメオ「ごめん、今日はらてらてで天童魔子さんのBS(バーカサーソウル)があるから帰らなくちゃ。また明日ね!」


というわけで
皆様、21時から(予定)の天童魔子さんのBSに是非ご参加ください!


要約
「マコはノックをする立場だったので、それどころではなかった」

この問題は、天童魔子さんの「1000問出題」お祝い問題でした。
お祝いメッセージをお寄せいただいた皆様、誠にありがとうございました。
良質:3票納得感:1票
家に昔からある麦わら帽子を被って出かけて行った娘が
傷だらけになって帰って来た。

私は麦わら帽子に空いた穴を縫い直しながら
もし麦わら帽子が引っかかっていたら娘は怪我をしなかっただろうにと思った。

しかし膝元で眠る娘を撫でながら
麦わら帽子が引っかからなくて良かったと思った。

一体なぜ?




この問題はBS問題なのです
出題から30分経過するかその前に正解が出ますと
1時間のBSタイムに入ります。
BSタイム中はネタ質有り、雑談あり、ボケてよしのマナーと良識を守った無礼講のお祭りタイムに入るのです。
BS終了後は速やかに質問を解く作業に戻るのです
20年07月25日 21:00
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
代々その家に生まれた娘に受け継がれる
魔法使いの帽子。

そう私は魔女の末裔。


私のお母さんもお婆ちゃんもみんな魔女なの。


だけど私には魔法が使えないの。



帽子に穴が開いてるでしょ、それはね
お母さんたちには【角があって】帽子に引っかかってたんだって


私には角が無いから魔法が使えないみたいなんだけど

それでも私は魔女みたいに空に飛んでみたいから
毎日ホウキにまたがって河原の斜面から助走をつけてるんだけど

全然上手く行かないの


あぁなんで私には角がないんだろう


















【簡易解説】

私たちは魔女の末裔。
頭に生えた角を隠すため
いつも帽子を被ってる。

ほら、魔女という字は鬼の女の子が頭に帽子を被ってるみたいじゃない

でも私たちの力も時代とともにどんどん薄くなって
あの子には角が生えていなかった。

ようやく私たちは人間になれたのだ。


普通の人と同じように外に出て
お洒落をして恋をして
他の人と同じように生きていくことができる。

もう帽子が無ければ人前に出れない魔女の時代は終わり
帽子に隠れて涙を流す女の子はもう生まれてこない。




私はこの子の頭をなでながら、角が無い普通の女の子で居てくれることに感謝しているのです(*゚ー゚)ノシ
良質:3票トリック:1票
緊張した表情で、ドアの前に立ったケンジ。

深呼吸をしてノックをしたが、誰も返事をしない。
ケンジは恐怖を感じて、その場から走り去ってしまった。

数分後、現場に戻ってきたケンジ。
今度は恐怖など感じておらず、ノックすることもなくドアを開けた。

もちろんケンジは違法薬物などやっていない。

いったいどういう状況なのだろうか?
20年07月28日 18:46
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

君の心の扉を叩くのはいつも僕さって考えてる




解説を見る
学校のテストで赤点を取ってしまったケンジ。
憂鬱な気持ちで追試の教室に向かう。

ドアの前で大きく深呼吸。落ち着け……。
「あれ‥?シャーペンの芯あったっけ‥?」

ペンケースを探るが替芯はない。
あるのはノック式シャーペン一本だけだ。
何度かノックをしてみる。

ほんのちょっとしか芯が出ない!
中を見ても‥ない!
これはヤバいぞ‥‥。途中で書けなくなるかも!
恐怖を感じたケンジは売店にダッシュした。

売店で替芯を買い、戻ってきたケンジ。
ガラガラ‥と扉を開けて教室に入る。

ケンジ「いやー、シャーペンの替芯少なくてヤバかったわ!」
友人「あれ?マークシート方式だから今日は鉛筆がいるって話じゃなかった?」

ケンジは再び売店にダッシュした。