みんなのGood

納得感:2票
社長である佐久間さんは部長である○○○さんに敬語を使う。

○○○に当てはまる三文字は何?
22年05月09日 21:24
【20の扉】 [ベルン]



解説を見る
【お義父】
納得感:2票
A市では昨年から今年にかけて、転出する人や死亡する人より、転入してくる人や生まれる人の方が少なかった。
その結果、A市では今年の方が昨年より人口が増えたという。

一体なぜ?
22年05月09日 21:37
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

10人正解したので本日いっぱいで終了!




解説を見る
人口が減ったため近隣の町と合併したから。
連れ去られた女「2Good」
トリック:2票
女は不安と恐怖におそわれた。
彼女は知らない地に連れて来られ、
両手を拘束しご飯を食べさせてもらず、
何日も家に帰れずにいた。
たびたび部屋に人が来るものの,
彼らは笑ってその場を立ち去った。
彼女は「お母さん助けて」「家に帰りたい」と叫んでいた。
状況を説明して下さい。
22年05月04日 22:39
【ウミガメのスープ】 [ぷくぷく]

皆さまなら簡単ですよね?




解説を見る
高齢女性は誤嚥性肺炎を起こし病院へ急遽入院することとなった。
誤嚥性肺炎は加齢などで飲み込む力が弱くなった人が
起こりやすく、唾液や食物が十分に飲み込めず気道に入ってしまうことで起こる肺炎のこと。
この状態の人が食事を食べると更なる肺炎や窒息を起こしてしまうため、点滴で栄養を補強する必要がある。

また彼女は元々認知症を患っており、
ここがどこか、自分がどういう経緯で連れてこられたのかも
理解することができない。
彼女は点滴をしているが、両手を拘束していなければ、自分で点滴の針を抜いてしまう為に拘束しなければならない。

そして、様子を見にきた看護師に助けを求めるが、状況を説明されても理解できず彼女は騒ぎたてた。
それに見かねた看護師も宥めることをやめ、
簡潔な対応しかしなくなってしまった。

要約
認知症患者の女性が病気にかかり
点滴をすることになったが、
女が点滴を勝手に抜いてしまうため
両手を拘束している。
また治療のためにすぐには退院することができず、
認知症で状況がわからない女は泣き叫ぶが
看護師は哀れに感じながらも呆れ笑いをするのだった。
納得感:2票
闇の中で音が鳴り響いている。
やがて音が鳴りやんで闇が晴れた時に目の前にあるのは何?
22年05月11日 23:16
【20の扉】 [ごらんしん]

ちょいと一服




解説を見る
闇-音=【{門}】
結果オーライ「2Good」
納得感:2票
大雨が降った翌日の事。
カメオは畑の脇を歩いていて足を滑らせてしまった。

畑に転がり落ちて泥だらけで泣いていると、畑の持ち主のおばさんが通りかかった。
おばさんは畑を荒らしてしまったカメオを怒るどころか、優しい声をかけてくれた。
「あらあら、大変。うちでお風呂に入っていきなさいよ」

カメオが風呂に入っている間に、おばさんは自分の子どもの洋服を用意してくれた。
「うちの子どもには小さいから、貰っちゃっていいからね」

お礼を言って帰ろうとするカメオに、おばさんは大きな袋を手渡してくれた。
袋にはカメオが落ちた畑で取れた野菜がいっぱい詰まっていた。

カメオは家に帰りながら思うのだった。
「なるほど、あれはそういうことだったのか」

まあ実際は全くそういうことではないのだが。

いったいどういうことだ?
22年05月16日 01:39
【ウミガメのスープ】 [ごらんしん]



解説を見る
「ワザワイテンジテフクトナス」の意味がよく分かっていなかったカメオは、今回の件で「災い転じて服と茄子」ということだと勘違いした。