「千本拳砕き」「1ブックマーク」
カメオの使う拳技は千の拳を砕いたと言う
何故?
【参加テーマ・拳技名と言えば?】
何故?
【参加テーマ・拳技名と言えば?】
25年11月07日 18:50
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
アザゼル和尚『まずこうやって石に一撃を加え次、刹那にこうやって二撃目を加える。すると』
アザゼル和尚が拳を叩き込んだ石が粉々になった
カメオ『こ、これが破壊の極意。ぜってぇに極めるぜ!』
人気アニメの1シーン。この後カメオはこの拳技
を極め大歓迎をするのだ
それを見た全国のちびっ子達はこぞって真似をして岩に拳を叩きつけた
そして
琴水『まだ遅いのか!?これなら!・・・いってぇ!』
千人単位の子供が拳を骨折したのでした
<元ネタになったアニメの拳技は何でしょう?>
アザゼル和尚が拳を叩き込んだ石が粉々になった
カメオ『こ、これが破壊の極意。ぜってぇに極めるぜ!』
人気アニメの1シーン。この後カメオはこの拳技
を極め大歓迎をするのだ
それを見た全国のちびっ子達はこぞって真似をして岩に拳を叩きつけた
そして
琴水『まだ遅いのか!?これなら!・・・いってぇ!』
千人単位の子供が拳を骨折したのでした
<元ネタになったアニメの拳技は何でしょう?>
「他力本願なゲームメイカー」「1ブックマーク」
野球部の杜色は、マネージャーの真緒に好意を抱いている。
真緒にはいつも軽くあしらわれていたが、諦めずに何度もアタックしていた。
杜色は、今年の夏の大会後に引退する。
甲子園大会は2回戦に進出できるかどうかのレベルなので、次が最後の試合になるかもしれない。
真緒に告白する機会も、あと何回巡ってくるかわからない。
そんな焦りを隠しつつ告白した杜色は、真緒から「勝ったら付き合う」という返事をもらった。
またとないチャンスに奮起した杜色は、5 - 4で勝利し、約束通り真緒と恋人になった。
実は9回表で、対戦相手が投げた◯のエラーによって、勝機を見出すことができた杜色。
単なるラッキーで勝てたわけではないのだが、それは一体、どんなエラーだったのだろうか?
シチュエーションに合った表記で◯を埋めた上で、説明してほしい。
真緒にはいつも軽くあしらわれていたが、諦めずに何度もアタックしていた。
杜色は、今年の夏の大会後に引退する。
甲子園大会は2回戦に進出できるかどうかのレベルなので、次が最後の試合になるかもしれない。
真緒に告白する機会も、あと何回巡ってくるかわからない。
そんな焦りを隠しつつ告白した杜色は、真緒から「勝ったら付き合う」という返事をもらった。
またとないチャンスに奮起した杜色は、5 - 4で勝利し、約束通り真緒と恋人になった。
実は9回表で、対戦相手が投げた◯のエラーによって、勝機を見出すことができた杜色。
単なるラッキーで勝てたわけではないのだが、それは一体、どんなエラーだったのだろうか?
シチュエーションに合った表記で◯を埋めた上で、説明してほしい。
25年10月31日 22:19
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]
解説を見る
【 〖 簡易解説 〗 】
◯=コイン
真緒は杜色に、表か裏かを当てる{コイントス勝負}を持ちかけた。
杜色が当てたら杜色に1点、外したら真緒に1点入り、5点先取した方が勝ちというルール。
使ったコインが、{両面表のエラーコイン}だったので、{9回表}が出るという結果になった。
杜色は、いつも冗談みたいなノリで真緒に告白していた。
それが本気かどうか確かめたかった真緒は、エラーコインを使ってコイントスの勝負を持ちかけた。
連続で表になる違和感によって両面表だと気づいたら、{勝つも負けるも杜色の選択次第}となる。
傷つくのが怖い真緒は、杜色が勝ちを選べば、安心して告白を受け入れられると思ったのだ。
「やっぱり俺たち気が合うよね!もう付き合っちゃおうよ!」
「はいはい、もうその冗談聞き飽きましたー」
部活の先輩である杜色と趣味友になって、半年。
数ヶ月前から杜色は、話が盛り上がったついでのように、真緒を口説くようになっていた。
最初は驚いた真緒も、あまりに軽いノリなので、揶揄われていると思って受け流すことにしていた。
「え〜本気なのになあ……信じてよ〜!」
「先輩は結構おモテになられますし、私じゃなくても良いんじゃないですか?」
「全然モテないって!友達としては最高だけど、恋人としてはナシって評判よ!……言ってて悲しくなってきた〜」
杜色が泣き真似をしだしたところで、真緒は100円玉を取り出した。
「……じゃあ私と勝負しませんか?先輩が勝ったら付き合います」
「おっしゃ、何でも来い!」
真緒が提案したのは、コイントスで表か裏かを当てる勝負。
杜色が当てたら杜色に1点、外したら真緒に1点入るルールで、5点先取した方が勝ち。
現在のポイントは2 - 4で、真緒の勝利までリーチとなった。
杜色が薄々抱いていた違和感は、だんだん確信へと変わっていく。
「……ねー真緒ちゃん、この結果なんかおかしくない?」
「そうですか?こういうこともあるんじゃないですかね」
「イカサマ臭いけど、それで有利になるのはこっちなんだよなあ……」
今までの6回全て、表が出ている。
真緒が使っているコインは、どちらも表なのではないか?
そう疑った杜色は2回連続で表を選び、ついに4 - 4のイーブンになった。
「流石に8回連続で表はあり得ないって……」
「そうですね。……さあ先輩、表と裏どちらにしますか?」
「えっと……、いいの?勝っちゃうよ?」
「私に二言はありません」
「いや、あの……無理しないで!今まで全然つれない態度だったじゃん」
「だってそれは……本気にして、『冗談』って言われたら悲しいじゃないですか」
冗談にしか聞こえなくても、何度も言われたら真緒だって意識してしまう。
本気なのではないかと期待しかけては、自惚れだと何度も言い聞かせた。
部活帰りに話すだけで楽しいから、この関係のままで十分。
真緒の中で育ち始めた恋心が、一歩踏み出す勇気を削っていった。
真緒には、ネガティブな思考から抜け出したい時にするおまじないがある。
使うのは、お守りにしている両面表のエラーコイン。
「表なら良い結果になる」と願いを込めて、コイントスをする。
必ず表になるコイントスで、上手くいくと信じられるように自分に暗示をかけるのだ。
「表なら先輩の気持ちは本気」
真緒はついに、そう願ってコイントスをしてしまった。
それなのに、何度おまじないをしても、不安な気持ちは消えてくれない。
それでも真緒は、杜色のことで苦しくなる度におまじないを試した。
いつものように、お守りのコインを眺めていた時。
真緒は、このコインを使えば、杜色が本気かどうか確かめられるのではないかと考えた。
杜色が絶対に勝てる勝負を持ちかけて、「勝ったら付き合う」と返事をする。
それで杜色が負けを選んだら、仲の良い後輩として、この気持ちに折り合いをつけようと決めた。
震える声で本音を漏らした真緒を見て、杜色は自分の情けなさを自覚した。
気まずくなるのが怖くて、保険をかけてしまっていたのだ。
「ほんとのほんとに本気だったんだけど、日和って冗談っぽくしちゃってた……ごめん」
覚悟を決めた杜色は、「表」を選んで勝負に勝った。
◯=コイン
真緒は杜色に、表か裏かを当てる{コイントス勝負}を持ちかけた。
杜色が当てたら杜色に1点、外したら真緒に1点入り、5点先取した方が勝ちというルール。
使ったコインが、{両面表のエラーコイン}だったので、{9回表}が出るという結果になった。
杜色は、いつも冗談みたいなノリで真緒に告白していた。
それが本気かどうか確かめたかった真緒は、エラーコインを使ってコイントスの勝負を持ちかけた。
連続で表になる違和感によって両面表だと気づいたら、{勝つも負けるも杜色の選択次第}となる。
傷つくのが怖い真緒は、杜色が勝ちを選べば、安心して告白を受け入れられると思ったのだ。
「やっぱり俺たち気が合うよね!もう付き合っちゃおうよ!」
「はいはい、もうその冗談聞き飽きましたー」
部活の先輩である杜色と趣味友になって、半年。
数ヶ月前から杜色は、話が盛り上がったついでのように、真緒を口説くようになっていた。
最初は驚いた真緒も、あまりに軽いノリなので、揶揄われていると思って受け流すことにしていた。
「え〜本気なのになあ……信じてよ〜!」
「先輩は結構おモテになられますし、私じゃなくても良いんじゃないですか?」
「全然モテないって!友達としては最高だけど、恋人としてはナシって評判よ!……言ってて悲しくなってきた〜」
杜色が泣き真似をしだしたところで、真緒は100円玉を取り出した。
「……じゃあ私と勝負しませんか?先輩が勝ったら付き合います」
「おっしゃ、何でも来い!」
真緒が提案したのは、コイントスで表か裏かを当てる勝負。
杜色が当てたら杜色に1点、外したら真緒に1点入るルールで、5点先取した方が勝ち。
現在のポイントは2 - 4で、真緒の勝利までリーチとなった。
杜色が薄々抱いていた違和感は、だんだん確信へと変わっていく。
「……ねー真緒ちゃん、この結果なんかおかしくない?」
「そうですか?こういうこともあるんじゃないですかね」
「イカサマ臭いけど、それで有利になるのはこっちなんだよなあ……」
今までの6回全て、表が出ている。
真緒が使っているコインは、どちらも表なのではないか?
そう疑った杜色は2回連続で表を選び、ついに4 - 4のイーブンになった。
「流石に8回連続で表はあり得ないって……」
「そうですね。……さあ先輩、表と裏どちらにしますか?」
「えっと……、いいの?勝っちゃうよ?」
「私に二言はありません」
「いや、あの……無理しないで!今まで全然つれない態度だったじゃん」
「だってそれは……本気にして、『冗談』って言われたら悲しいじゃないですか」
冗談にしか聞こえなくても、何度も言われたら真緒だって意識してしまう。
本気なのではないかと期待しかけては、自惚れだと何度も言い聞かせた。
部活帰りに話すだけで楽しいから、この関係のままで十分。
真緒の中で育ち始めた恋心が、一歩踏み出す勇気を削っていった。
真緒には、ネガティブな思考から抜け出したい時にするおまじないがある。
使うのは、お守りにしている両面表のエラーコイン。
「表なら良い結果になる」と願いを込めて、コイントスをする。
必ず表になるコイントスで、上手くいくと信じられるように自分に暗示をかけるのだ。
「表なら先輩の気持ちは本気」
真緒はついに、そう願ってコイントスをしてしまった。
それなのに、何度おまじないをしても、不安な気持ちは消えてくれない。
それでも真緒は、杜色のことで苦しくなる度におまじないを試した。
いつものように、お守りのコインを眺めていた時。
真緒は、このコインを使えば、杜色が本気かどうか確かめられるのではないかと考えた。
杜色が絶対に勝てる勝負を持ちかけて、「勝ったら付き合う」と返事をする。
それで杜色が負けを選んだら、仲の良い後輩として、この気持ちに折り合いをつけようと決めた。
震える声で本音を漏らした真緒を見て、杜色は自分の情けなさを自覚した。
気まずくなるのが怖くて、保険をかけてしまっていたのだ。
「ほんとのほんとに本気だったんだけど、日和って冗談っぽくしちゃってた……ごめん」
覚悟を決めた杜色は、「表」を選んで勝負に勝った。
「死んだ方がマシ」「1ブックマーク」
【※こちらは「ウミガメのスープ」のオマージュ問題ですが、問題文ではなく解説文を使ったアレンジになっております。多くの方は詳細をご存知だとは思いますが、念の為ネタバレ注意!※】
ある日、船旅をしていた集団の乗る船が遭難してしまった。
食料に瀕した一行は、体力のない者から死んでいく。
やがて、生き残っているものは、生きるために死体の肉を食べ始めるが
一人の男はコレを固辞。当然、その男はみるみる衰弱していく。
そんな様子を見ていたほかの生き残りは、{「コイツは頭がおかしい」と恐ろしく思った}。
一体なぜ?
ある日、船旅をしていた集団の乗る船が遭難してしまった。
食料に瀕した一行は、体力のない者から死んでいく。
やがて、生き残っているものは、生きるために死体の肉を食べ始めるが
一人の男はコレを固辞。当然、その男はみるみる衰弱していく。
そんな様子を見ていたほかの生き残りは、{「コイツは頭がおかしい」と恐ろしく思った}。
一体なぜ?
25年07月12日 13:53
【ウミガメのスープ】 [シキナミ]
【ウミガメのスープ】 [シキナミ]

久々スープはウミガメオマージュ
解説を見る
<男が{既に人肉を食べたことがある}のが判明し、拒否をしている理由が倫理観から来るものではなく{味の問題だった}から。>
「イヤだ、俺は絶対に人肉は食べない!」
衰弱していく男を見かねた仲間は、人肉を使ったスープを「これはウミガメのスープだから」と言って飲ませようとした。
男はスープの匂いを嗅ぎこう言った。「{違う。これはウミガメのスープなんかじゃない}」
仲間はなんとか誤魔化そうとした。ちゃんと本物だよ、大体なぜ飲む前から「違う」と言い切れるのか、と。
「も、もしかして以前にウミガメのスープを飲んだことがあるのか?そりゃこんな環境で素人が作ったものじゃ、プロのものと比べたら匂いは違うかもしれないがー」
【「いや、ウミガメのスープなんて飲んだことない。ただ、このスープの匂いはどう考えても人肉のものだ」】
「な…なぜそんなにハッキリと断言できるんだい?」
仲間はなんだか嫌な予感を覚え、恐る恐る尋ねた。
男はしばらく黙り込んだのち、観念したように答えた。
<「ウミガメの味は知らないが、人肉の味は知っている。あんな不味いものをまた食べるくらいなら、死んだ方がマシだ」>
「イヤだ、俺は絶対に人肉は食べない!」
衰弱していく男を見かねた仲間は、人肉を使ったスープを「これはウミガメのスープだから」と言って飲ませようとした。
男はスープの匂いを嗅ぎこう言った。「{違う。これはウミガメのスープなんかじゃない}」
仲間はなんとか誤魔化そうとした。ちゃんと本物だよ、大体なぜ飲む前から「違う」と言い切れるのか、と。
「も、もしかして以前にウミガメのスープを飲んだことがあるのか?そりゃこんな環境で素人が作ったものじゃ、プロのものと比べたら匂いは違うかもしれないがー」
【「いや、ウミガメのスープなんて飲んだことない。ただ、このスープの匂いはどう考えても人肉のものだ」】
「な…なぜそんなにハッキリと断言できるんだい?」
仲間はなんだか嫌な予感を覚え、恐る恐る尋ねた。
男はしばらく黙り込んだのち、観念したように答えた。
<「ウミガメの味は知らないが、人肉の味は知っている。あんな不味いものをまた食べるくらいなら、死んだ方がマシだ」>
「圧倒的勝利」「1ブックマーク」
二位のウミオに{九千ポイント}以上の大差で優勝したカメオ。
しかし、その一部始終をみていたサトシは、{カメオの実力はウミオに全く及ばない}と思ったらしい。
いったいなぜ?
しかし、その一部始終をみていたサトシは、{カメオの実力はウミオに全く及ばない}と思ったらしい。
いったいなぜ?
25年07月12日 15:50
【ウミガメのスープ】 [かたな]
【ウミガメのスープ】 [かたな]
解説を見る
とあるバラエティクイズ番組にて。
*ここまでのポイント状況
一位: ウミオ ・5ポイント
二位: シゲル・4ポイント
・
・
・
最下位: カメオ・0ポイント
司会者は、番組を最後まで盛り上げるためにこう言った。
「最後の一問を正解した方には、特別に{一万ポイント}差し上げます!」
その後、最後の問題を正解したカメオが優勝したが、視聴者のサトシは「カメオは最後の一問に正解しただけで、実質ウミオの優勝だな」という感想を抱いたのだ。
*ここまでのポイント状況
一位: ウミオ ・5ポイント
二位: シゲル・4ポイント
・
・
・
最下位: カメオ・0ポイント
司会者は、番組を最後まで盛り上げるためにこう言った。
「最後の一問を正解した方には、特別に{一万ポイント}差し上げます!」
その後、最後の問題を正解したカメオが優勝したが、視聴者のサトシは「カメオは最後の一問に正解しただけで、実質ウミオの優勝だな」という感想を抱いたのだ。
「香る翔子」「1ブックマーク」
入口でイケメンの拓馬を待っていた翔子は意を決して拓馬に話しかけた。そして高価な香水をバッグから取り出して差し出すと、拓馬は困った顔をした。翔子は静かに微笑んだ。一体なぜ?
25年07月13日 10:48
【ウミガメのスープ】 [猫判]
【ウミガメのスープ】 [猫判]

香るスープ
解説を見る
拓馬は{万引き犯}で翔子は{万引きGメン}。拓馬の万引きの現場を押さえた翔子は、会計を済まさずに店から出てきた拓馬に声をかけた。「お会計の済んでない商品がありますよね?」。翔子は{拓馬のバックの中を}確認し万引きした高価な香水を取り出して{証拠として突きつけた}のだ。困惑する拓馬に対して職務を全うした翔子は笑みを浮かべたのだった。












