「1番ライト」「3Good」
トリック:1票納得感:2票
年末はプロ野球の契約更改の時期である。
強豪チーム【ユナイテッド・クロウズ】の不動の一番ライト・【ヤナイ】は、今年も会見の場に姿を現した。
昨シーズンは思うような活躍が出来ず大幅な減俸。
記者会見で、ヤナイは「50%ダウンです」と明かした。
今シーズンは一転して復活を遂げ、首位打者・盗塁王・ベストナイン。ゴールデングラブ賞を獲得。シーズン・CS・日本シリーズ全てでMVPにも選ばれた。
いやがおうでも注目の集まる記者会見。ヤナイは
「昨年は50%でしたが、今年は【{80%}】ダウンです。ところで契約内容に不満はありません!」
と、笑顔で公表した。
しかし、その場にいる記者の誰もが彼に対して同情はなく、笑っている記者の方が多い。
ヤナイはファンやチームメイトだけでなくマスコミにも愛されている選手なのだが、いったいなぜ【同情されないのだろうか?】
強豪チーム【ユナイテッド・クロウズ】の不動の一番ライト・【ヤナイ】は、今年も会見の場に姿を現した。
昨シーズンは思うような活躍が出来ず大幅な減俸。
記者会見で、ヤナイは「50%ダウンです」と明かした。
今シーズンは一転して復活を遂げ、首位打者・盗塁王・ベストナイン。ゴールデングラブ賞を獲得。シーズン・CS・日本シリーズ全てでMVPにも選ばれた。
いやがおうでも注目の集まる記者会見。ヤナイは
「昨年は50%でしたが、今年は【{80%}】ダウンです。ところで契約内容に不満はありません!」
と、笑顔で公表した。
しかし、その場にいる記者の誰もが彼に対して同情はなく、笑っている記者の方が多い。
ヤナイはファンやチームメイトだけでなくマスコミにも愛されている選手なのだが、いったいなぜ【同情されないのだろうか?】
23年12月09日 20:49
【ウミガメのスープ】 [山椒家]
【ウミガメのスープ】 [山椒家]

あかるい選手
解説を見る
「ユナイテッド・クロウズ」は、親会社に服飾メーカー「ユナクロ」をもつプロ野球チームである。
「いちばんライトな着心地を」をコンセプトにした超軽のミラクルライトダウンは、ユナクロの定番商品だ。
サービス精神旺盛なヤナイは、12月の契約更改に【ダウンジャケット】を着て現れる。
年俸がどうなろうが「今年は××%ダウンです」と発言するのがお約束である。
昨年は大幅減俸だったためダウンの割合が50%と少ない安めのダウンジャケット。
今年は大幅アップだったため、ダウンの割合が80%と多い【{高価}】なダウンジャケット。
記者「ヤナイさん、今年はかなり活躍されましたが…発表していただけますか?」
ヤナイ「昨年は50%でしたが、今年は80%ダウンです。」
「ところで契約内容に不満はありません!最大級の評価をしていただきました!」
マスコミ「はっはっは(お決まり笑い)」
簡易解説・去年着てきたのは「50%ダウンの安価なダウンジャケット」。今年着てきたのは「80%ダウンの高価なダウンジャケット。」
「いちばんライトな着心地を」をコンセプトにした超軽のミラクルライトダウンは、ユナクロの定番商品だ。
サービス精神旺盛なヤナイは、12月の契約更改に【ダウンジャケット】を着て現れる。
年俸がどうなろうが「今年は××%ダウンです」と発言するのがお約束である。
昨年は大幅減俸だったためダウンの割合が50%と少ない安めのダウンジャケット。
今年は大幅アップだったため、ダウンの割合が80%と多い【{高価}】なダウンジャケット。
記者「ヤナイさん、今年はかなり活躍されましたが…発表していただけますか?」
ヤナイ「昨年は50%でしたが、今年は80%ダウンです。」
「ところで契約内容に不満はありません!最大級の評価をしていただきました!」
マスコミ「はっはっは(お決まり笑い)」
簡易解説・去年着てきたのは「50%ダウンの安価なダウンジャケット」。今年着てきたのは「80%ダウンの高価なダウンジャケット。」
「【2023良いお年を問題】江戸に比べりゃ最近【要知識?】」「3Good」
納得感:3票
2023年ももう直ぐおわりですね。
皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか?
私にとっては「人生の一区切り」と言える年だったと言えます。
何せ、今年4月に{就職}だったもので…
という訳で、2023年良いお年を問題として、私は仕事での実体験を元にした20の扉を出題しようと思います。
それでは、前置きはここまでにしまして…問題本文へどうぞ!
────────────────
ある日、放置されていた不要な書類をまとめてシュレッダーに掛ける事になった、心配性な新入社員。
書類の量は膨大で、約15年分の書類が保管されたままになっていたのでした。
大量の書類に圧倒されながらも、慎重に今年の分の書類を取り除き、他の書類をシュレッダーにかけていた心配性な新入社員だったのですが…
{ある年の書類だけ、ついシュレッダーをかける手を止めてしまう時があった}のです。
さて、心配性な新入社員がシュレッダーをかける手を止めてしまった{ある年}とは、一体何年でしょうか?
皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか?
私にとっては「人生の一区切り」と言える年だったと言えます。
何せ、今年4月に{就職}だったもので…
という訳で、2023年良いお年を問題として、私は仕事での実体験を元にした20の扉を出題しようと思います。
それでは、前置きはここまでにしまして…問題本文へどうぞ!
────────────────
ある日、放置されていた不要な書類をまとめてシュレッダーに掛ける事になった、心配性な新入社員。
書類の量は膨大で、約15年分の書類が保管されたままになっていたのでした。
大量の書類に圧倒されながらも、慎重に今年の分の書類を取り除き、他の書類をシュレッダーにかけていた心配性な新入社員だったのですが…
{ある年の書類だけ、ついシュレッダーをかける手を止めてしまう時があった}のです。
さて、心配性な新入社員がシュレッダーをかける手を止めてしまった{ある年}とは、一体何年でしょうか?
23年12月21日 19:59
【ウミガメのスープ】 [布袋ナイ]
【ウミガメのスープ】 [布袋ナイ]

今年も年末!2023良いお年を問題です!なんと9割実話です。
解説を見る
【解答】
{2011年}もしくは{平成23年}
【解説】
2011年は、平成23年。
そのため、{日付を6桁で表記する}場合、西暦では11/××/××、和暦では{23/××/××}となります。
そして今年は、2023年です。
平成23年と2023年。
双方とも、表記されている日付が{23/××/××}となっているものがあったのです。
その為、日付が6桁の和暦で印字されている2011年の書類を見る度に、「今年の書類だったらどうしよう…?」と、心配性な新入社員はシュレッダーをかける手を止めてしまっていたのでした。
{2011年}もしくは{平成23年}
【解説】
2011年は、平成23年。
そのため、{日付を6桁で表記する}場合、西暦では11/××/××、和暦では{23/××/××}となります。
そして今年は、2023年です。
平成23年と2023年。
双方とも、表記されている日付が{23/××/××}となっているものがあったのです。
その為、日付が6桁の和暦で印字されている2011年の書類を見る度に、「今年の書類だったらどうしよう…?」と、心配性な新入社員はシュレッダーをかける手を止めてしまっていたのでした。
「断崖孝」「3Good」
トリック:1票物語:1票納得感:1票
崖の下で、近くに住む老婆とその息子の遺体が見つかった。
崖上の形跡から二人は心中したものと見られた。杖をついて少し歩くのがやっとな老婆を息子が後ろから突き落とし、彼が後追いしたということだ。介護疲れか生活苦か、その詳細は知れない。
この事件は息子による{無理心中ではない}、つまり親子の同意あっての心中であると推察された。その理由となったのは、息子の遺体のそばに落ちていたボロボロの紙切れである。
紙切れにはなんと書かれていたか?
崖上の形跡から二人は心中したものと見られた。杖をついて少し歩くのがやっとな老婆を息子が後ろから突き落とし、彼が後追いしたということだ。介護疲れか生活苦か、その詳細は知れない。
この事件は息子による{無理心中ではない}、つまり親子の同意あっての心中であると推察された。その理由となったのは、息子の遺体のそばに落ちていたボロボロの紙切れである。
紙切れにはなんと書かれていたか?
23年12月27日 20:27
【20の扉】 [さなめ。]
【20の扉】 [さなめ。]
解説を見る
{かたたたきけん}
「【指差す】鼻」「3Good」
トリック:1票納得感:2票
不機嫌そうに何度も自分の鼻に向かって指差すAさん。
Aさんは[ホニャララ]に不満があるらしい。
[ホニャララ]に入る言葉はなんでしょう?
鼻ではありません。
Aさんは[ホニャララ]に不満があるらしい。
[ホニャララ]に入る言葉はなんでしょう?
鼻ではありません。
23年12月27日 21:06
【ウミガメのスープ】 [アメミヤ]
【ウミガメのスープ】 [アメミヤ]

※2023年11月26日にCindyで出題済みの問題です。 【指差す】企画参加問題。
解説を見る
Aさん「めっちゃ眼鏡落ちてくる……」
眼鏡
眼鏡
「【指差す】そういう年頃」「3Good」
トリック:2票納得感:1票
誰もいない和室の壁に向かって指差す少年。
少年がニタニタと笑っているのは何故?
少年がニタニタと笑っているのは何故?
23年12月28日 22:11
【ウミガメのスープ】 [アメミヤ]
【ウミガメのスープ】 [アメミヤ]

※2023年11月24日にCindyで出題済みの問題です。 「指差す」企画参加問題。
解説を見る
衝動的に障子を破り「やってやったぜ!」と満足しているから。