みんなのブックマーク

やっぱり本が好き「1ブックマーク」
本が大好きなきみえは、レイ子が『吾輩は猫である』を開いているのを見て嫌な気分になった。
なぜか?
25年04月18日 01:56
【ウミガメのスープ】 [プロテインX]

共感してもらえるかな?




解説を見る
本を開いたまま伏せていたから。
(本が傷む…)
親切な魔法使い天童魔子さんはボクの願いを叶えてくれた

でもボクは幸せになれなかった

何故?

【参加テーマ・もしも願いが叶うなら?】
25年04月20日 10:25
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
その日 世界から一万円札、百ドル札、五百ユーロ札が消失した

理由は不明。政府が再度刷っても煙のように消えてしまう為、これら高額紙幣はお金としての意味を失った

天童魔子さん『これで貴方は世界一のお金持ちなのです』

<使えねえなら意味ねえじゃねえか!>
マイボトルで、会いに行く「1ブックマーク」
望月が、自身の新居について、「長く住む方が得」だと話していたため、
望月宅できつねうどんを食べる際、
友人・天野は、七味唐辛子を持参することにした。
どういうことか。
25年04月27日 00:36
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
望月が、「今度の家に更新料はない」と話していたのを、
「今度の家に香辛料はない」と聞き間違えてしまった天野は、
望月宅に七味唐辛子が置かれていないのだと思い、
持参してきつねうどんにかけようと思ったのだった。
マシュマロ縮小「1ブックマーク」
「マシュマロが小さくなる」という意見が多かったため、
ミウラは「バンビーノって、本当に子供に人気あるんだ」と思った。
どういうことか。
25年04月27日 09:52
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
生放送の子供番組で行われた、
視聴者投票で勝敗の決する お笑いネタ見せバトル。
圧倒的支持率で月間王者に輝いた芸人は、「バンビーノ」だった。

「でも、この番組で投票してるのって本当に子供なのかな?」と疑問に思った視聴者ミウラ。
だが。
別の放送回で、視聴者参加で回答できる 科学実験クイズが行われた。
「マシュマロの入った容器を真空状態にすると、マシュマロはどうなる?」と出題され、
選択肢は、大きくなる、小さくなる、色が変わる、の三つ、
視聴者の回答は「マシュマロが小さくなる」が圧倒的多数であった。
それを見て「投票に参加してるのが大人なら、これだけの誤答の多さにはならないだろう」と考えたミウラは、
この番組の投票企画に参加しているのはやはり子供であると確信、
お笑いバトルの「バンビーノ」も、本当に子供の支持によって勝利したのだろうと結論付けたのだった。
指切って、破ったら...「1ブックマーク」
カメオはみんなの前でカメコと約束をした。しかしその約束をすぐに破ってしまったので罰が与えられた。
その約束をしたことをカメコは後悔したのだが、結果的にカメオの指は切られてしまった。

{『約束の内容』}と{『指を切った意図(合理的な理由)』}を考え、状況を補完してください

※真相に非現実要素はありません

25年04月13日 17:34
【ウミガメのスープ】 [目乱🍈]

The best way to keep one’s word is not to give it.




解説を見る
>>POINT
・『約束の内容』=強盗のカメコが店員と客に「不審な動きをするな(さもないとと撃つぞ)」と約束させた
・カメオが不審な動きを見せたため、約束通りカメオを殺してしまった。
・バックヤードにある金庫のセキュリティ解除にはカメオの指紋が必要だったので殺してしまったことを後悔した
・『指を切った意図』=セキュリティ解除にカメオの指紋が必要だったが、遺体ごと運ぶよりは楽なので指だけ切り取り持っていきたかった
※死体で指紋認証が成されたどうかの結果はこの問題において関係ない。
※何らかの理由で店の商品をそのまま盗むより、現金が欲しい状況が必要(詳しく特定する必要はないが「宝石を足が付かないように売る流通ルートがない」「車など商品が大きすぎるがゆえに盗んでも逃走できない」)


~~~~
ストーリー
「手を上げろ。動くな、さもないと撃つぞ!」
とある店が強盗に襲われた。店内にいる店員や客は、もちろんその命令に従うことになった。
が、そんな中1人、机の裏にこっそりと手を回そうとする店員が一人…。
それを見とがめた強盗団の1人はすぐさま店員を射殺した。
「どうにかして通報でもしようと思ったか?残念だったな。・・・貴様らもこいつと同じようになりたくなきゃ、おとなしくしてることだな!」

「アネゴ!売上はバックヤードの金庫にありますぜ!カギもありやすがなんか指紋認証?の機械がついてやす!」
「指紋認証だと?...おい、だれかひとり奥に付いてこい。」
店員の1人に呼びかけるも、こう返された
「...指紋認証は店長しか開けられません。」
店員の目線は、先ほど射殺した男性へ向けられた目線から、事態を察する。
「チッ...仕方がない、この男の指だけ切って持っていけ!」


>>余談
タイトルはダブルミーニングです「”約束という意味の”指切り と ”約束を”破る」「”物理的な”指切 と ”セキュリティを”破る」でした。