みんなのGood

良質:3票トリック:3票納得感:2票
ウミオは、
【「110円のより120円の方が多く、145円のより165円の方が多く、】<158円より178円より方が少ない>【」】
という。

‥‥なんで?
25年10月05日 23:02
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

正解到達率67%。スナイプ1名でした。




解説を見る
ウミオが指摘していたのは
【自動販売機やガソリンスタンドの料金表示(7セグメント)の光ってる部分。】
7セグ形式の表示なら自販機以外でもOKです。

(この問題を次回どこかで出題する人向けの〇×参考(突然聞かれてもあわてないようにするための情報)
:0→6個・1→2個・2→5個・3→5個・4→4個・5→5個・6→6個・7→3個(または4個)・8→7個・9→6個)
良質:3票トリック:4票納得感:1票
「ヒナタのハウス、狭いんデスネ」

日向の家を初めて見たサウスが、とんでもなく失礼な事を言い出した。

「人口に対して土地が少なく地価が高いから、一戸あたりの家屋の面積が狭くなるのも当然だろう」

来日して三年目のイタリア人ノルドが、流暢な発音でそう返す。


日向が、そんなに小さいと私は思った事すらないけど、アメリカ出身のサウスから見るとそんなに小さく感じるんだ…
やっぱり海外の人と知り合うのは楽しいな、などと思っていた所に、サウスが次の話題を切り出した。


「ソンナことよりオナカが空きマシタ!ヒナタの食事たのしみデス。カラージ!テンピューラ!」

マイペースなサウスを見て、二人は苦笑しつつサウスを連れて近くの揚げ物で有名なお店に向かう事にした。



・【上記はとあるフィクション小説の一部を抜粋したものである。
 明確にフィクションだとわかる部分を理由と共に答えて下さい。】
25年10月08日 14:43
【ウミガメのスープ】 [琴水]

質問も途絶えたみたいなので今日の22時に終わろうと思います。




解説を見る
私の名前は 【{所カメコ}】 17歳。家でかめはめ波の練習をしていたら足元に魔法陣があらわれて…!!
これは私が地球の日本によく似た架空の世界の 【{日向}】 という国で冒険するファンタジー物語よ。

{日向}を{日本(ニホン)}
{所}を{田中}
に置き換えてみます。


「{ニホン}のハウス、狭いんデスネ」

{日本}の家を初めて見たサウスが、とんでもなく失礼な事を言い出した。

「人口に対して土地が少なく地価が高いから、一戸あたりの家屋の面積が狭くなるのも当然だろう」

来{日}して三年目のイタリア人ノルドが、流暢な発音でそう返す。


{日本}が、そんなに小さいと私は思った事すらないけど、アメリカ出身のサウスから見るとそんなに小さく感じるんだ…
やっぱり海外の人と知り合うのは楽しいな、などと思っていた{田中}に、サウスが次の話題を切り出した。


「ソンナことよりオナカが空きマシタ!{ニホン}の食事たのしみデス。カラージ!テンピューラ!」

マイペースなサウスを見て、二人は苦笑しつつサウスを連れて近くの揚げ物で有名なお店に向かう事にした。
良質:3票トリック:3票物語:1票納得感:1票
【台風が過ぎ去ったその日、ウミオは小学校のクラスで大恥をかいた。】
だが、ウミオの友人であり物知りだったカメオは”{ウミオのそれは実は間違いではないのでは?}”と思っていた。
火に油を注ぎそうだから黙ってはいたが‥‥

どういうこと?
25年10月15日 22:41
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

正解到達率71%、スナイプ2名でした。




解説を見る
ウミオは{「台風一過」を「台風一家」と書いてしまった}ので、クラス中に笑われた。
しかし、ニュースを普段から見ている物知りのカメオは
{【南の海上に台風が大小合わせて3つあること】}
を知っていた。

🐢.。oO(あれ?台風一家??あながち間違いじゃないんじゃ‥‥)


この問題を他で出題される方への情報:ウミオが間違えるパターンと、ウミオの発言に対して笑う側が間違えるパターンの両方の道筋がありますが、どちらを通っても良いと思います。柔軟に対応してください。
懐疑の眼差し「7Good」
良質:6票物語:1票
「私がやりました」

薄暗い取調室で、酒井リカは涙ながらに語った。
夫の酒井トシオを撲殺した容疑で取り調べを受けているリカに、あなたは懐疑の眼差しを向ける。
(この女は、嘘をついている。)
あなたは刑事です。相棒の刑事のテツヤと一緒に、容疑者・酒井リカの取り調べを行なってください。



(注意点)
・テツヤは嘘をつきませんが、リカは嘘をつく場合があります。
・現時点ではFA条件を伏せておきます。特定の条件をクリアすることで、FA条件を開示しお伝えします。
・進行度や特定の条件をクリアすることで、天の声(ぎんがけい)がヒントや助言を与える場合がございます。
・最終的な解答を行う場合には、その旨を記入してください。その場合、「その行動を実行することでエンディングを迎えます。本当によろしいですか。本当によろしければ、今と全く同じ内容を次の質問欄に書き込んでください。」と天の声から呼びかけが入りますので、それに従ってください。
・最終解答によって、True End, Normal End, Bad Endに分岐します。
・チャット欄を用いての相談を推奨します。(相談欄で皆様がどこまでわかっているかを把握したいというのもあります。)
・True Endを迎えた場合のみ、皆様に正解を付与します。
・その他不明な点がありましたら遠慮なく天の声(ぎんがけい)にお尋ねください。進行に影響のない範囲でお答えします。
22年06月10日 21:00
【亀夫君問題】 [ぎんがけい]

エンディング結果が出ました!Special Thanks 葛原さん




解説を見る


――あなたが殺したんですよね。

 私を見つめ、刑事が言う。
 静かな声音に確信が宿っている。

 ――積木の箱は3キロもあります。6才のダイチくんが振り下ろすのは難しい。ましてや、あなたと揉み合っている最中のトシオさんに。

 私は真っ直ぐ刑事の顔を見つめ、首を横に振って言った。

「私は、真実をお伝えしました」

 だが、刑事の凛とした口調は揺らがない。

 ――気がついていましたか? あなたは嘘をつくときに必ず、私の顔を見ます。

 内心、舌打ちをした。
 嘘をつくときに目を逸しては、かえって疑われる。そんな考えが仇となった。無意識の行動を見透かされていたことに、わずかな不快感を覚える。あの人もそうだった。些細な隠し事をすると、蛇のように執拗に、私を責め立てた。獲物を追い詰める肉食獣めいた、サディスティックな欲望を、その目の奥にたぎらせながら。

 ――あなたはダイチくんを盾にして、自分を守ろうとした。
「それは違います」

 とっさに声が出た。
 違う。
 これはダイチを守るためにしたことだ。私が捕まれば報道され、ダイチは殺人犯の子になることになる。
 でもダイチなら捕まらない。六歳の子供を裁く法律は、この国にはない。
 私たちは、あの人の束縛から逃れ、一緒にいられる。 

 ――違うというのは。
 
 罠だったのか。
 ここで強く否定すれば、先ほどまでの演技と矛盾する。
 少しでも罪を軽くするためには――と頭を回転させ、愕然とする。私は今、何を考えた?
 少し罪を軽くしたところで、ダイチが殺人犯の息子になる事実は変わらない。
 結局のところ、これは自己防衛に過ぎないのではないか。
 ダイチのためというふうに思い込んで、自分を守ろうと。

「私は、ダイチを愛していて」
 ――はい。
「だから、ダイチに罪を着せようなんて、」

 言葉が続かない。
 駄目だ。
 取調室での発言内容は記録されている。
 この不自然な沈黙も。
 何でもいい。
 何でもいいから話さなくては。

「夫はスペックの低い女の子供はスペックが低いと見下して、ダイチに暴力を振るっていて。」

 もはや話の内容は支離滅裂だ。
 自分の口が、脳みそが空転して、まるで自分のものではないような。
 他人事のように自分の口が動くのに任せていた。

「だから、ダイチを守るために」

 私の口は、もはや私自身も信じていないことを機械的に言う。

「殺しました」

 刑事は私の心情を見透かしただろうか。
 私は刑事の顔を見る。
 刑事は頷いただけだった。

   ○

 調書にサインを求められたので、「息子と会わせてください」と言った。そうしなければ意地でもサインをしないというと、面会室へ連れて行かれた。婦警に連れられたダイチと対面する。
 プラスチックの薄い板が、ダイチとのどうしようもない距離を感じさせた。

「ダイチ。ママは、……」

 言葉に詰まる。
 会うことを求めたのに、何を話そうかは考えていなかった。

「ママは、ダイチのことを」

 愛してるという言葉が白々しく思えた。

「絶対に、迎えに行くから」
「……待ってる」

 ダイチは、私の目を見つめて言った。
 ダイチは頭が良い。
 私がこれからどうなるのかも、分かっているはずだ。

「ママのこと、大好きだから」

 私はダイチの目を見つめて「私もだよ」と言おうとした。
 でも、視界が涙で滲んで出来なかった。


   ○





 ――おかえり、お母さん。








天の声「おめでとうございます。皆様はTrue Endを迎えました。」




(True Endを迎える条件)
FA条件1.トシオを殺したのは本当にリカなのか。
→リカである。
FA条件2.リカはなぜ何度も嘘をつくのか。
→虚偽の供述によりダイチに罪を擦り付けて罪から逃れようと思ったから

(True Endに至る上でのクルー)
・リカは嘘をつくときに、刑事の目をまっすぐに見つめる癖がある。
・積み木の総重量は3kgもあり、6才のダイチが持ち上げて振り下ろすのは困難である。






元ネタ:緊急取調室第3話『嘘まみれの女』
良質:6票トリック:1票
全国高校野球大会岩手県大会準決勝当日のことである。

コフナト高校の『ガラスのエース』ことロウキの弁当箱には、トンカツではなくソーセージが入っていた。

我が子に勝ってほしいという母の願いが関係しているのだが、一体どういうこと?
22年06月14日 18:33
【ウミガメのスープ】 [山椒家]

敵は内にあり?




解説を見る
故障がちなプロ注目選手、『ガラスのエース』であるロウキの肘はパンク寸前。いつ投げられなくなってもおかしくない。
準々決勝の後、医師からは「これ以上投げたら将来の保証はできない」と宣告された。

プロになりたいという夢を持つロウキを心配する母は思った。

今日の試合、勝ち上がってプロの夢が潰えるくらいならロウキは負けた方がいい…。
対戦相手には、ロウキ【{に}】勝って欲しい。

そう思った母はいつも試合の日にゲン担ぎで入れる「トンカツ」ではなく、ボローニャソーセージを入れた。



簡易解説・投手・ロウキは故障寸前。勝ち上がらないように、{対戦相手が}ロウキ{に}勝って欲しい。そのため「勝つ」という縁起を担がなかった。