「いまなんじ」「1Good」
トリック:1票
《問題》
さて、ドアの横にある時計は何時何分を指しているか?
ただし、午前・午後は問わないものとする。
出題者の私に質問しながら、答えを導き出しましょう。
※ルール
・この問題は新形式問題ですが、{YES/NOで答えられる質問しか答えません。}
・嘘つきません
・質問数制限:{10回} 相談してから質問しましょう。
さて、ドアの横にある時計は何時何分を指しているか?
ただし、午前・午後は問わないものとする。
出題者の私に質問しながら、答えを導き出しましょう。
※ルール
・この問題は新形式問題ですが、{YES/NOで答えられる質問しか答えません。}
・嘘つきません
・質問数制限:{10回} 相談してから質問しましょう。
20年01月04日 00:18
【新・形式】 [おだんご]
【新・形式】 [おだんご]

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
解説を見る
《解答例》
10時2分ごろ。(問題一覧の扉マークと時計マークに気づけていればOK)
(だそく:長針と短針のなす角が90度になるのは、10時5分ごろになるそうです。)
10時2分ごろ。(問題一覧の扉マークと時計マークに気づけていればOK)
(だそく:長針と短針のなす角が90度になるのは、10時5分ごろになるそうです。)
「平成から令和へ」「1Good」
物語:1票
【平】の字を書いていた男は次に【令】の字を書き始めた
何の為?
【参加テーマ・れいわで令和に一発返還できますか?】
何の為?
【参加テーマ・れいわで令和に一発返還できますか?】
19年12月30日 01:50
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
【平平平平平平】・・・・
輪ゴムがこの無人島に流れ着いて丁度半世紀
今日が何日か数える為に毎日【正】の字を一画づつ岩に刻んでいた
三十年程前に何となく飽きて【平】の字を刻みだした。意味は無い。五画の漢字なら何でも良かったのた。そして昨年。何となく【令】の字に変えたのだった
特に意味は無い
今年は昭和95年かあ・・・・
輪ゴムがこの無人島に流れ着いて丁度半世紀
今日が何日か数える為に毎日【正】の字を一画づつ岩に刻んでいた
三十年程前に何となく飽きて【平】の字を刻みだした。意味は無い。五画の漢字なら何でも良かったのた。そして昨年。何となく【令】の字に変えたのだった
特に意味は無い
今年は昭和95年かあ・・・・
「あれがあれば!」「1Good」
納得感:1票
カメオは○○を買ったので、映画を楽しむことができた。
○○は何でしょう?
○○は何でしょう?
20年01月06日 23:01
【ウミガメのスープ】 [mana]
【ウミガメのスープ】 [mana]
解説を見る
○○=メガネ(コンタクト)
カメオは英語の映画を見ていた。
しかし、カメオは英語が得意と言えるほどではないため、
日本語字幕を見ていた。
しかし、最近、目が悪くなり、日本語字幕を見ることができなかった。
そこで、メガネ(コンタクト)を買い、映画を楽しむことができた。
カメオは英語の映画を見ていた。
しかし、カメオは英語が得意と言えるほどではないため、
日本語字幕を見ていた。
しかし、最近、目が悪くなり、日本語字幕を見ることができなかった。
そこで、メガネ(コンタクト)を買い、映画を楽しむことができた。
「将棋星人の地球侵略」「1Good」
物語:1票
地球に異星人がやってきた。
彼らは地球人と同レベルの化学力、知性を持つようで戦争になれば
地球人、異星人とも大きな犠牲が出ることは必至だった。
異星人のカメオは地球人の使者に要求をつきつける
「我々の要求?わかりきっているだろう将棋で勝負だ、地球は勝った側の物になる」
これに対しての返答にカメオは驚愕し
これ以降異星人全体の将棋への熱も一気に冷めることになった、いったい何故だろう?
はるか昔のこと地球人は将棋星人に地球を奪われた。
地球人よりもはるかに進んだ文明をもつ将棋星人とまともに戦争をしていれば
人類は絶滅されられていた事だろう。
だが彼らは地球人との将棋勝負を提案し、勝てば自分たちは地球を諦める
負けたとしても地球人が住める星に移住させるという条件で勝負した。
その対局に敗れ、移住させられることになった地球人に対し将棋星人が言った言葉が
地球人の将棋熱を高めることになる。
「はるか辺境の移住星からこの地球に戻った時、われらに将棋で勝てれば地球を返してやろう」
その言葉に奮起した地球人達は文明も将棋の腕前も恐ろしい速さで発展させていくことになる。
そして千年後
人類は再び地球に戻ってくることとなった。
そして意気揚々と将棋対決を申し込んだが、その返答は予想だにしていないものであった。
「将棋・・・なにそれ?」
実は数百年前、将棋星人は別の異星人に侵略され地球を奪われていたのだ。
そしてその異星人は地球に定着し新しい地球人となっていた。
打倒将棋星人を目標に全人類総出で将棋に取り組んでいた元地球人達は
この事を知り、異常なまでの将棋熱は冷めることになってしまったというわけだ。
でも将棋は面白いのでそこそこの人気で皆に愛され末永く楽しまれたというめでたしめでたし。
彼らは地球人と同レベルの化学力、知性を持つようで戦争になれば
地球人、異星人とも大きな犠牲が出ることは必至だった。
異星人のカメオは地球人の使者に要求をつきつける
「我々の要求?わかりきっているだろう将棋で勝負だ、地球は勝った側の物になる」
これに対しての返答にカメオは驚愕し
これ以降異星人全体の将棋への熱も一気に冷めることになった、いったい何故だろう?
19年11月07日 22:01
【ウミガメのスープ】 [まんが大好き]
【ウミガメのスープ】 [まんが大好き]

愛する地球を我らは守り切れるのでしょうか?
解説を見る
はるか昔のこと地球人は将棋星人に地球を奪われた。
地球人よりもはるかに進んだ文明をもつ将棋星人とまともに戦争をしていれば
人類は絶滅されられていた事だろう。
だが彼らは地球人との将棋勝負を提案し、勝てば自分たちは地球を諦める
負けたとしても地球人が住める星に移住させるという条件で勝負した。
その対局に敗れ、移住させられることになった地球人に対し将棋星人が言った言葉が
地球人の将棋熱を高めることになる。
「はるか辺境の移住星からこの地球に戻った時、われらに将棋で勝てれば地球を返してやろう」
その言葉に奮起した地球人達は文明も将棋の腕前も恐ろしい速さで発展させていくことになる。
そして千年後
人類は再び地球に戻ってくることとなった。
そして意気揚々と将棋対決を申し込んだが、その返答は予想だにしていないものであった。
「将棋・・・なにそれ?」
実は数百年前、将棋星人は別の異星人に侵略され地球を奪われていたのだ。
そしてその異星人は地球に定着し新しい地球人となっていた。
打倒将棋星人を目標に全人類総出で将棋に取り組んでいた元地球人達は
この事を知り、異常なまでの将棋熱は冷めることになってしまったというわけだ。
でも将棋は面白いのでそこそこの人気で皆に愛され末永く楽しまれたというめでたしめでたし。
「 友達の家にて」「1Good」
物語:1票
小学生のカメコは最近友達になったウミコの家で夕飯をご馳走になった。
最初のカレーの時はペロリと平らげていたのに、
次来た時のとんかつは手をつけることはなかった。
カメコはカレーもとんかつも同じくらい好物なのだけれども一体なぜ?
最初のカレーの時はペロリと平らげていたのに、
次来た時のとんかつは手をつけることはなかった。
カメコはカレーもとんかつも同じくらい好物なのだけれども一体なぜ?
20年01月08日 00:56
【ウミガメのスープ】 [たけの子]
【ウミガメのスープ】 [たけの子]
解説を見る
父方の祖父母と同居していて5人きょうだいのウミコの家では家事の負担を減らすため、
食事はご飯と汁物以外は基本的に大皿に乗せて出される。
最初のカレーは個人個人に分けて出されたが、とんかつは大皿に乗せて出された。
友人であるウミコはともかく、その家族とも一枚のお皿で食事をつつき合う事を
各自の食事が小皿で出される家庭育ちのカメコはちょっと受け付けなかったのだ。
食事はご飯と汁物以外は基本的に大皿に乗せて出される。
最初のカレーは個人個人に分けて出されたが、とんかつは大皿に乗せて出された。
友人であるウミコはともかく、その家族とも一枚のお皿で食事をつつき合う事を
各自の食事が小皿で出される家庭育ちのカメコはちょっと受け付けなかったのだ。