「Uじゃない」「3ブックマーク」
「クラスメイトのAさんが別人のように変わった」と噂になる前の日にAさんが見た{空飛ぶ乗り物}は何でしょう?
23年10月19日 22:29
【20の扉】 [わかめ]
【20の扉】 [わかめ]

要経験(or知識) 10月22日まででした
解説を見る
【視力検査の気球】
Aさんは眼鏡屋で初めての眼鏡を買い、別人のように顔の印象が変わりました。
Aさんは眼鏡屋で初めての眼鏡を買い、別人のように顔の印象が変わりました。
「うちわげんか」「3ブックマーク」
映画館にやって来たカメオとカメコ、二人が観る予定の映画は「パリピ・ポッターと死の訃報」という鉄板のタイトルの最新作だ。
そんな二人が映画館のシアターの中に入った直後に、それぞれが遠く離れた場所に座り始めたのは一体何故なのだろうか?
そんな二人が映画館のシアターの中に入った直後に、それぞれが遠く離れた場所に座り始めたのは一体何故なのだろうか?
23年10月22日 21:52
【ウミガメのスープ】 [松神]
【ウミガメのスープ】 [松神]

10/24(火)23:59までとします
解説を見る
カメコ「じゃあ私トイレ行くから、荷物よろしくね」
カメオ「うぃっす」
カメコはそう言うと荷物をカメオに預けトイレへ向かい便器に座り、カメオは指定の席に座った。
カメオ「うぃっす」
カメコはそう言うと荷物をカメオに預けトイレへ向かい便器に座り、カメオは指定の席に座った。
「▽」「3ブックマーク」
せっかちなカメオは一人だと三角形の頂点を触ることが多いが、カメコといるときは三角形の辺を触ることが多くなる。
一体どういう状況?
一体どういう状況?
23年10月25日 21:27
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
一人でいるときはエレベータの閉じるボタンを押して閉めることが多いが、
彼女のカメコがいるときはいいところを見せようと、開くボタンを押すことが多くなる。
※ボタンの真ん中を触っているイメージです
彼女のカメコがいるときはいいところを見せようと、開くボタンを押すことが多くなる。
※ボタンの真ん中を触っているイメージです
「アンデッド特効装備」「3ブックマーク」
ここは吸血鬼と人間が共存する世界。
警察の吸血犯罪対策課で働くルーシー警部は、自分に噛み付いてきた吸血鬼を逆に取り押さえるという囮捜査のような方法で多くの吸血鬼を逮捕してきた。
さて、そのルーシーが自宅の前で記憶喪失になって以来銀のロザリオを常に持ち歩くようになったのは何故だろう?
警察の吸血犯罪対策課で働くルーシー警部は、自分に噛み付いてきた吸血鬼を逆に取り押さえるという囮捜査のような方法で多くの吸血鬼を逮捕してきた。
さて、そのルーシーが自宅の前で記憶喪失になって以来銀のロザリオを常に持ち歩くようになったのは何故だろう?
23年10月28日 19:17
【ウミガメのスープ】 [わかめ]
【ウミガメのスープ】 [わかめ]
解説を見る
【静電気を除去して記憶装置の故障を防ぐ為】
吸血犯罪対策課、通称「吸課」の捜査員たちは、人間の姿に似せた人工皮膚の下に吸血鬼以上の力を秘めたアンドロイドである。
彼女たちは人工皮膚を取り替えることで自在に見た目を変えられるため表面上は年老いることがないが、最年長のルーシー警部の記憶装置は耐用年数を過ぎており、エラーが多発するようになっていた。
自宅のドアノブに触れた際の静電気で一時的に記憶を失い、数分後に予備の記憶装置から記憶を復元して目覚めたルーシーは、勤務先の警察署に自分の体の点検修理を申請した。
その後のルーシーは、交換用の記憶装置が準備できるまでの間の応急処置として、静電気除去用の銀のロザリオを常に持ち歩くようになった。
吸血犯罪対策課、通称「吸課」の捜査員たちは、人間の姿に似せた人工皮膚の下に吸血鬼以上の力を秘めたアンドロイドである。
彼女たちは人工皮膚を取り替えることで自在に見た目を変えられるため表面上は年老いることがないが、最年長のルーシー警部の記憶装置は耐用年数を過ぎており、エラーが多発するようになっていた。
自宅のドアノブに触れた際の静電気で一時的に記憶を失い、数分後に予備の記憶装置から記憶を復元して目覚めたルーシーは、勤務先の警察署に自分の体の点検修理を申請した。
その後のルーシーは、交換用の記憶装置が準備できるまでの間の応急処置として、静電気除去用の銀のロザリオを常に持ち歩くようになった。
「【らてクエ23】 借りてきたパンダ」「3ブックマーク」
梨別小学校の運動会で行われる借り物競争では
通例として、何も書かれていない紙がお題箱の中に入っている。
「何も持ってこなくていいよ。」という意味でないならば、どうして?
https://late-late.jp/mondai/show/18653
通例として、何も書かれていない紙がお題箱の中に入っている。
「何も持ってこなくていいよ。」という意味でないならば、どうして?
https://late-late.jp/mondai/show/18653
23年10月28日 21:34
【ウミガメのスープ】 [ノエル]
【ウミガメのスープ】 [ノエル]
解説を見る
お題箱の中に入っていたのは図のような
5×5の正方形に3か所の1×1の正方形の穴が開いた紙であった。
(穴が開いている箇所は図の黒く塗られた部分)
小学生たちは最初は何も書かれておらず、
ただ穴が開いているだけの1枚の紙に困惑していたが、
やがてお題箱の横に同じような正方形の5×5のマス目が引かれた紙を見つける。
そこにはランダムなカタカナが一文字ずつ書かれていた。
小学生たちは穴の開いた紙を上に重ね合わせてみる。
そうすると、3か所の穴が開いている部分で3文字のことばが浮かび上がってきた。
しかし、ある小学生は再び困惑する。
重ね合わせて出てきたカタカナ3文字は「パンダ」。
パンダなんてものもってこれるはずもない。
...そう。重ね合わせる向きによって借りてくるものの難易度が変わるのである。
その仕組みに気づいた小学生たちは穴の開いた紙の向きを変えて、「ホウキ」という文字を導いた。
ホウキならすぐそこの掃除置き場にある。
これは、試行錯誤して重ね合わせて向きを変え、現実的に持ってこれる文字列にするという
思考力や判断力を養う側面もあったのだ。
なにせ、ここ梨別小学校は将来を有望視されたエリートな小学生が通っている。
運動会といえども、常にこういった力を育成するという方針がこの小学校の通例となっているのである。
小学生たちは、見事この謎を解き明かし、運動会優勝へ向けて走るのであった。
5×5の正方形に3か所の1×1の正方形の穴が開いた紙であった。
(穴が開いている箇所は図の黒く塗られた部分)
小学生たちは最初は何も書かれておらず、
ただ穴が開いているだけの1枚の紙に困惑していたが、
やがてお題箱の横に同じような正方形の5×5のマス目が引かれた紙を見つける。
そこにはランダムなカタカナが一文字ずつ書かれていた。
小学生たちは穴の開いた紙を上に重ね合わせてみる。
そうすると、3か所の穴が開いている部分で3文字のことばが浮かび上がってきた。
しかし、ある小学生は再び困惑する。
重ね合わせて出てきたカタカナ3文字は「パンダ」。
パンダなんてものもってこれるはずもない。
...そう。重ね合わせる向きによって借りてくるものの難易度が変わるのである。
その仕組みに気づいた小学生たちは穴の開いた紙の向きを変えて、「ホウキ」という文字を導いた。
ホウキならすぐそこの掃除置き場にある。
これは、試行錯誤して重ね合わせて向きを変え、現実的に持ってこれる文字列にするという
思考力や判断力を養う側面もあったのだ。
なにせ、ここ梨別小学校は将来を有望視されたエリートな小学生が通っている。
運動会といえども、常にこういった力を育成するという方針がこの小学校の通例となっているのである。
小学生たちは、見事この謎を解き明かし、運動会優勝へ向けて走るのであった。