みんなのGood

良質:3票トリック:2票物語:1票納得感:4票
前回→https://late-late.jp/mondai/show/16471


ウミミにはほとんど絶縁状態の父カメオがいる。
ウミミは結婚しており娘が一人いるのだが、カメオには去年初めて一度だけ会わせたきりだ。

9月某日、ウミミは突然父から届いた荷物に困惑した。

とりあえず開けてみれば、今日の日付けが書かれたバースデーカードと共に娘に宛てた誕生日プレゼントの数々が。
しかし、娘の誕生日は1ヶ月近くも前に過ぎている。

ウミミは娘の誕生日をカメオに教えた覚えが無かった。誰に聞いたのかは知らないが、全く違う日にプレゼントを送りつけてきたカメオに憤慨するウミミ。

だがその事について娘と話している最中、ふと「今度娘を連れて父に会いに行こう」とウミミは考えた。

それにはカメオが{昭和生まれ}で、ウミミの娘が{2011年生まれ}である事が関係するのだが、ウミミは何故そう思うに至ったのだろうか?
22年04月28日 18:01
【ウミガメのスープ】 [あひるだ]

他サイトで出題済みの問題です




解説を見る
……ああなんだ、そういう事か。

娘の話を聞いてウミミは思った。

娘の誕生日は{8月5日}。生まれ年の西暦下二桁と合わせた「{1185}」は鎌倉幕府が成立した年と同じだと、歴史を学び始めたばかりの娘がはしゃいでいた事を覚えている。

そして去年、初めて会った祖父に誕生日を聞かれた娘は「鎌倉幕府の年」と同じだと何度も念入りに刷り込んでいたらしい。

だがそれは、2000年代に歴史が改訂されてからの話だ。
昭和産まれの父にとっては、「{鎌倉幕府の年}」は「{1192}年」のままだったのだろう。

だから今日、{9月2日}にプレゼントを送ってきたのだ。

父なりにしっかりと孫の誕生日を覚え、こうして祝ってくれていた。その事に気付いたウミミは、「今度娘を連れて父にお礼に行こう」と考えたのであった。
トリック:9票納得感:1票
 天才女探偵の生き様を書いたひと昔前の人気推理小説がドラマ化されることになり、ネット上は大はしゃぎだった。
 実際にドラマの放送が始まると、冒頭の探偵の助手の登場シーンを見て、、一部の原作ファンたちは、「ミステリーではなくなってしまった」と言い始めたのだが、それは原作から時間が経ち過ぎてしまったからだという。

 ミステリーでないなら、何になった?

22年06月01日 13:11
【20の扉】 [チェリー]



解説を見る
【Ms.Terry(ミズテリー)】

解説

 原作小説では、探偵の助手は天才女探偵TerryのことをMiss.Terry(ミステリー)と呼んでおり、一部ファンの笑いを誘っていた。
 時代の変化によって、未婚既婚で呼び名を変えるのは好ましくないとされ、ドラマ化ではMs.Terry(ミズテリー)という呼称に変えられたのだった。
良質:6票トリック:1票納得感:2票
会社の飲み会の場で涙を流していた新人のカメコ。
遅れて到着したカメオは「どうしたの?」とカメコに尋ねた。
するとカメコは「私のせいなの。私が悪いの。」と顔を真っ赤にして涙をこぼした。

その姿を見たカメオはカメコを1人で帰らせることにした。
カメコは具合が悪そうにしていたのに何故カメオはカメコを送らなかったのだろう?
18年11月05日 19:28
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
お花見の場所取りをしていたので花粉症のカメコを帰し
カメオは場所をキープしていなければいけないのです。
1文字で相談「9Good」
良質:9票
出題者があるものを思い浮かべています。YesかNoで答えられる質問をして、それはなにか当ててください。

ルール
・質問は1人5回まですることができます。
・回答権は質問1回に含みません。回答は何度でもすることができます。回答する場合は質問と区別するため、発言の頭に【回答】とつけてください。
・相談欄で情報を共有することができます。ただし、情報の共有ができるのは「1文字のみ」「1人1回まで」です。
・答えを当てた発言に加え、答えを当てるための良いヒントを相談欄に書き込んだ人を最大3人まで選んで、その人の最後の質問にも正解を付けます。良いヒントの基準は私の独断と偏見により決めます。

例)答えがミカンの場合。
Aさん「物質ですか?」Yes!
Aさん「食べ物ですか?」Yes!
Aさん「料理ですか?」No!
Aさん、相談欄に「食」と書き込む。

Bさん(食べ物かな)
Bさん「料理ですか?」No!
Bさん「甘いですか?」Yes!
Bさん、相談欄に「甘」と書き込む。

Aさん「果物ですか?」Yes!
Cさん「お菓子ですか?」No!
Cさん「果物ですか?」Yes!
Cさん「【回答】ミカンですか?」Yes!正解です!
18年11月18日 19:52
【新・形式】 [seaza]

協力が大切です。




解説を見る
答えは「徳川家康」
良質:9票
警察二人が不思議な事件を調査していた。
警察二人は今被害者の担任の話を聞いている。


事件の内容はこうだ。
ある生徒亀田が校庭で死体として発見された。
転落死のようだ。
遺体のそばには指で書いた犯人を指し示すと思われる文字が見つかった。
しかし遺体は両腕を骨折していた。

警察のうち一人カメオを動かして事件の真相に導いてください。
周辺にいる人
もう一人の警察助手
教師カメコ
19年01月05日 23:03
【亀夫君問題】 [ゲクラ]

亀夫君問題を作るのは初めてなので、色々失敗するかもしれません




解説を見る
解説
亀田は自殺しようとして、自殺相談所の桜さんに相談した。
自殺相談所は、客が一番望んでいる自殺の方法を助言し、手を貸すことが本来の業務である。
桜さんから大井竜也を貶める自殺法を教えてもらい大井を呼び出し、大井に落とされるようにとしくんだ、しかし落ちた後文字を書こうとしても、咄嗟に手を出してしまったため両腕が骨折してしまって書けなかった。その様子を見ていた桜さんが大井と書いた。
しかしその後屋上から降りてきた大井が自分の名前が書かれているのを見て犬井と偽装した。

桜は殺人教唆、自殺関与の常習犯
柵の細工も彼の仕業であり、昔種まきとして、屋上の鍵を壊したのも彼である。
「人は散る時が最も美しい、桜の様に」それが今の座右の銘であり
何時も偽名を使い姿を眩ます

今回も柵の細工がバレたと見たら連絡不能になった。
きっと逃げたのだろう。