「【正解を創り出すウミガメ】虹を見て、記事になる【第7回】」「10ブックマーク」
【正解を創りだすウミガメ】らてらて鯖版、第7回を開催します!
(前回の様子:第6回 https://late-late.jp/mondai/show/3315 )
年が明けて1月。年末年始、実家に帰省した方も多いのではないでしょうか。
年末年始でなくとも、成人の日に故郷の旧友と再会、そんなこともあったかもしれません。
私たちにとっては、このらてらて鯖も帰る家の1つです。
そんな私たちの家で新年1発目、景気のいい解説を創り出してみませんか?
今回は【要素11個】! 前回より一つ少なめですが、1のゾロ目で参ります。
新顔さんも常連さんも、みんなまとめていらっしゃーい。
では問題文ドン!
■■ 問題文 ■■
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男は虹を見た。
その後、男の行動がニュースになった。
一体、何があった?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この問題には、解説を用意しておりません。皆様の質問がストーリーを作っていきます。
以下のルールをご確認ください。
■■ ルール説明 ■■
< 1・要素募集フェーズ >
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、“YESかNOで答えられる質問”を受け付けます。質問は【1人3回】まで。
2.皆様から寄せられた質問の数が【50個】に達すると締め切ります。
質問の中から【11個】がランダムで選ばれ、「YES!」の返答とともに[良い質問](=良質)が付きます。
※[良質]としたものを以下『要素』と呼びます。
※選ばれなかった質問には「YesNo どちらでも構いません。」と回答します。こちらは解説に使わなくても構いません。
※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用しません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
< 2・投稿フェーズ >
選ばれた要素に合致するストーリーを考え、質問欄に書き込んでください。
らてらて鯖の規約に違反しない限りなんでもアリです。
通常の出題と違い、趣味丸出しでも大丈夫。お好きなようにお創りください。
とんでもネタ設定・超ブラック真面目設定もOK!
コメディーでも、ミステリーでも、ホラー、SF、童話、純愛、時代物 etc....
皆様の想像力で、自由自在にかっ飛んでください。
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。魅力たっぷりの名作(迷作?)・快作(怪作?)等いろいろ先例がございます。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間、他の方が投稿できなくなってしまいます。
「コピペで一挙に投稿」を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に「終了を知らせる言葉」の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず「タイトルのみ」を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。本文が長い場合、複数の質問欄に分けて投稿して構いません。
また、以下の手順で投稿すると、本文を1つの質問欄に一括投稿することが出来て便利です。
まず、適当な文字を打ち込んで、そのまま投稿します。
続いて、その質問の「編集」ボタンをクリックし、先程打ち込んだ文字を消してから投稿作品の本文をコピペします。
最後に、「長文にするならチェック」にチェックを入れ、編集を完了すると、いい感じになります。
5.本文の末尾に、【おわり】【完】など、「終了を知らせる言葉」を必ずつけてください。
< 3・投票フェーズ >
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
< 4・結果発表 >
皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)→その質問に[正解]を進呈します。
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)→その作品に[良質]を進呈します。
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)→全ての作品に[正解]を進呈します。
そして、見事[シェチュ王]になられた方には、次回の【正解を創りだすウミガメ】を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
1/16(水)19:00~質問数が【50個】に達するまで
(万が一質問が集まらない場合は1/17(木)23:59で締め切ります)
◯投稿フェーズ
要素選定後~1/27(日)23:59まで
◯投票フェーズ
1/28(月)00:00頃~2/1(金)23:59まで
◯結果発表
2/2(土)22:00ごろを予定しております。
■■ お願い ■■
『要素募集フェーズ』に参加した方は、出来る限り投稿・投票にもご参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても投稿・投票です。
とりあえず考えて投稿してみるだけでも、気づいたら創り出すの常連になっています。何事も「やってみる」ことです。
解説は1個のみでなくても構いません。思いつく限り、何個でも投稿可能です。
素敵な解説をお待ちしております!
もちろん、『投稿フェーズ』と『投票フェーズ』には、参加制限など一切ありません。途中参加も大歓迎!
どなた様も、積極的にご参加ください。
それでは、『要素募集フェーズ』スタート。
質問は【1人3回まで】ですので、渾身の質問、お待ちしてます!
(前回の様子:第6回 https://late-late.jp/mondai/show/3315 )
年が明けて1月。年末年始、実家に帰省した方も多いのではないでしょうか。
年末年始でなくとも、成人の日に故郷の旧友と再会、そんなこともあったかもしれません。
私たちにとっては、このらてらて鯖も帰る家の1つです。
そんな私たちの家で新年1発目、景気のいい解説を創り出してみませんか?
今回は【要素11個】! 前回より一つ少なめですが、1のゾロ目で参ります。
新顔さんも常連さんも、みんなまとめていらっしゃーい。
では問題文ドン!
■■ 問題文 ■■
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男は虹を見た。
その後、男の行動がニュースになった。
一体、何があった?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この問題には、解説を用意しておりません。皆様の質問がストーリーを作っていきます。
以下のルールをご確認ください。
■■ ルール説明 ■■
< 1・要素募集フェーズ >
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、“YESかNOで答えられる質問”を受け付けます。質問は【1人3回】まで。
2.皆様から寄せられた質問の数が【50個】に達すると締め切ります。
質問の中から【11個】がランダムで選ばれ、「YES!」の返答とともに[良い質問](=良質)が付きます。
※[良質]としたものを以下『要素』と呼びます。
※選ばれなかった質問には「YesNo どちらでも構いません。」と回答します。こちらは解説に使わなくても構いません。
※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用しません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
< 2・投稿フェーズ >
選ばれた要素に合致するストーリーを考え、質問欄に書き込んでください。
らてらて鯖の規約に違反しない限りなんでもアリです。
通常の出題と違い、趣味丸出しでも大丈夫。お好きなようにお創りください。
とんでもネタ設定・超ブラック真面目設定もOK!
コメディーでも、ミステリーでも、ホラー、SF、童話、純愛、時代物 etc....
皆様の想像力で、自由自在にかっ飛んでください。
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。魅力たっぷりの名作(迷作?)・快作(怪作?)等いろいろ先例がございます。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間、他の方が投稿できなくなってしまいます。
「コピペで一挙に投稿」を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に「終了を知らせる言葉」の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず「タイトルのみ」を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。本文が長い場合、複数の質問欄に分けて投稿して構いません。
また、以下の手順で投稿すると、本文を1つの質問欄に一括投稿することが出来て便利です。
まず、適当な文字を打ち込んで、そのまま投稿します。
続いて、その質問の「編集」ボタンをクリックし、先程打ち込んだ文字を消してから投稿作品の本文をコピペします。
最後に、「長文にするならチェック」にチェックを入れ、編集を完了すると、いい感じになります。
5.本文の末尾に、【おわり】【完】など、「終了を知らせる言葉」を必ずつけてください。
< 3・投票フェーズ >
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
< 4・結果発表 >
皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)→その質問に[正解]を進呈します。
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)→その作品に[良質]を進呈します。
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)→全ての作品に[正解]を進呈します。
そして、見事[シェチュ王]になられた方には、次回の【正解を創りだすウミガメ】を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
1/16(水)19:00~質問数が【50個】に達するまで
(万が一質問が集まらない場合は1/17(木)23:59で締め切ります)
◯投稿フェーズ
要素選定後~1/27(日)23:59まで
◯投票フェーズ
1/28(月)00:00頃~2/1(金)23:59まで
◯結果発表
2/2(土)22:00ごろを予定しております。
■■ お願い ■■
『要素募集フェーズ』に参加した方は、出来る限り投稿・投票にもご参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても投稿・投票です。
とりあえず考えて投稿してみるだけでも、気づいたら創り出すの常連になっています。何事も「やってみる」ことです。
解説は1個のみでなくても構いません。思いつく限り、何個でも投稿可能です。
素敵な解説をお待ちしております!
もちろん、『投稿フェーズ』と『投票フェーズ』には、参加制限など一切ありません。途中参加も大歓迎!
どなた様も、積極的にご参加ください。
それでは、『要素募集フェーズ』スタート。
質問は【1人3回まで】ですので、渾身の質問、お待ちしてます!
19年01月16日 19:00
【新・形式】 [とろたく(記憶喪失)]
【新・形式】 [とろたく(記憶喪失)]

結果発表!! 皆様ご参加ありがとうございました!
解説を見る
全創り出しニストの皆様、お待たせいたしました!
今回は【16作品】の投稿がございました。
あの要素と解説の中から、びっくりどっきりするぐらいにどんどん集まりましたね。
私としては要素選出段階で心が折れていましたが、みなさんには頭が下がりません。いやマジで。
主催者のエキシビジョンが投票会場に置いてありますので、よろしければ御覧くださいませ。
なんというか、たらこじゃなくてTARAKOですけど。
それでは、結果発表と参ります!
まずは最難関要素の表彰です。
【最難関要素賞】(上位三位のみの発表)
第三位! 2票の「たらこは登場する」(質問・夜船さん)
サイコキラーと併せて、大波乱となった解説要素の一つといってもいいでしょう。
はたしてサイコキラーとたらこをどうつなげるか、それが今回の創り出しニストの腕の見せ所といってもいいでしょう。
個人的には、汎用性の低さが難関の原因であったと思います。
続いて第二位! 3票の「角が必要」(質問・HIRO・θ・PENさん)
「かく」「かど」「つの」そのどれを使うか、非常に悩んでしまいそうなこの要素。
汎用性はたらこに比べて高いはずが、ふたを開けてみると想像すら難関というパンドラの箱だったこの要素。
まさに皆さんの創造力が試されるこの要素に、3票入りました。
そして第一位は……
だかだん!
👑「Eが無くて困る」(質問・HIRO・θ・PENさん)
が最難関要素賞になりました!
抽象的な表現だからこそ、どう使うのか悩むこの要素。
多くの方が全体の方向性を決めることになったかと思います。
まさにこの要素に"出逢えたことから全てが始まった"ような、そんな多種多様な解説に巡り合えたことに感謝。
それと同時に、HIRO・θ・PENさんの3発3中ぶりに涙するばかりでございます。
私のエクセルは、HIRO・θ・PENさんの愛人か何かなのでしょうか。ともあれ、おめでとうございます。
続いてはお待ちかね、最優秀作品賞の表彰に移ります。
【最優秀作品賞】
第三位!
「もっともうちなる赤いいろどり」(作:ZenigokEさん)
「晴れ空に白」(作:ハシバミさん)
二作品が同票で3票入りました。
ぞっとするような程よい寒気で終わる解説と、じんわりと暖かさの余韻が残る解説。
話の展開が対照的ながら、どちらも人の心を惹きつける、そんな解説が同じ票数を獲得しました。
続いては第二位!
「七色ハンター」(作:きっとくりすさん)が4票を獲得しました。
ほっこりとグロを両立させる唯一無二のサイコキラーが現れるとは。
それでいて、虹が七色である由来とされる音階を元にしたこの解説が、第二位になりました。
個人的に、私の意図以上のものを創り出してくれたと思っています。感謝したい限りです。
そして栄えある第一位は……
ぱんぱかぱーん!
👑「色彩のない」(作:藤井さん)
が6票獲得した最優秀作品となりました! おめでとうございます!
「サイコキラー」という要素を、最も深く突き詰めた作品であると思います。
最初のコミカルな雰囲気からだんだん雲行きが怪しくなってくる恐怖をよく引き出しています。
もうほんと、控えめに言って最高です。サイコキラーだけに。
それでは、らてらて鯖第7回「正解を創りだすウミガメ」、シェチュ王の発表に移ります!
【シェチュ王】
👑 藤井さん(6票)
がシェチュ王になりました! おめでとうございます!
今回の創りだすは、第7回ということで虹に絡めた作品を出したいと思い問題文を作らせていただきました。
(最近は6色が有力らしいですがそんなことは気にしないぜ!)
虹をそのまま使うのか、比喩として使うのか、はたまた別の何かを勘違いしていたのか、などなど。
そしてその後男はどんな行動を取り、巷を騒がせるのか。そんなことを考えつつ、作らせていただきました。
予想以上でした。虹の描写にはこんなに奥深いものが創造できるのか!
想像以上の連続、そんな回であったこと、開催した甲斐があるというもんです。
そしてサイコキラー、お前はもう牢屋に入ってろ。二度とシャバに出てこなくていいからな。
それでは、藤井さんにシェチュ王のバトンをお渡ししたいと思います!
(次回の「正解を創りだす」の主催の権利が与えられます)
第7回【正解を創りだすウミガメ】、これにて終幕でございます!
今回は【16作品】の投稿がございました。
あの要素と解説の中から、びっくりどっきりするぐらいにどんどん集まりましたね。
私としては要素選出段階で心が折れていましたが、みなさんには頭が下がりません。いやマジで。
主催者のエキシビジョンが投票会場に置いてありますので、よろしければ御覧くださいませ。
なんというか、たらこじゃなくてTARAKOですけど。
それでは、結果発表と参ります!
まずは最難関要素の表彰です。
【最難関要素賞】(上位三位のみの発表)
第三位! 2票の「たらこは登場する」(質問・夜船さん)
サイコキラーと併せて、大波乱となった解説要素の一つといってもいいでしょう。
はたしてサイコキラーとたらこをどうつなげるか、それが今回の創り出しニストの腕の見せ所といってもいいでしょう。
個人的には、汎用性の低さが難関の原因であったと思います。
続いて第二位! 3票の「角が必要」(質問・HIRO・θ・PENさん)
「かく」「かど」「つの」そのどれを使うか、非常に悩んでしまいそうなこの要素。
汎用性はたらこに比べて高いはずが、ふたを開けてみると想像すら難関というパンドラの箱だったこの要素。
まさに皆さんの創造力が試されるこの要素に、3票入りました。
そして第一位は……
だかだん!
👑「Eが無くて困る」(質問・HIRO・θ・PENさん)
が最難関要素賞になりました!
抽象的な表現だからこそ、どう使うのか悩むこの要素。
多くの方が全体の方向性を決めることになったかと思います。
まさにこの要素に"出逢えたことから全てが始まった"ような、そんな多種多様な解説に巡り合えたことに感謝。
それと同時に、HIRO・θ・PENさんの3発3中ぶりに涙するばかりでございます。
私のエクセルは、HIRO・θ・PENさんの愛人か何かなのでしょうか。ともあれ、おめでとうございます。
続いてはお待ちかね、最優秀作品賞の表彰に移ります。
【最優秀作品賞】
第三位!
「もっともうちなる赤いいろどり」(作:ZenigokEさん)
「晴れ空に白」(作:ハシバミさん)
二作品が同票で3票入りました。
ぞっとするような程よい寒気で終わる解説と、じんわりと暖かさの余韻が残る解説。
話の展開が対照的ながら、どちらも人の心を惹きつける、そんな解説が同じ票数を獲得しました。
続いては第二位!
「七色ハンター」(作:きっとくりすさん)が4票を獲得しました。
ほっこりとグロを両立させる唯一無二のサイコキラーが現れるとは。
それでいて、虹が七色である由来とされる音階を元にしたこの解説が、第二位になりました。
個人的に、私の意図以上のものを創り出してくれたと思っています。感謝したい限りです。
そして栄えある第一位は……
ぱんぱかぱーん!
👑「色彩のない」(作:藤井さん)
が6票獲得した最優秀作品となりました! おめでとうございます!
「サイコキラー」という要素を、最も深く突き詰めた作品であると思います。
最初のコミカルな雰囲気からだんだん雲行きが怪しくなってくる恐怖をよく引き出しています。
もうほんと、控えめに言って最高です。サイコキラーだけに。
それでは、らてらて鯖第7回「正解を創りだすウミガメ」、シェチュ王の発表に移ります!
【シェチュ王】
👑 藤井さん(6票)
がシェチュ王になりました! おめでとうございます!
今回の創りだすは、第7回ということで虹に絡めた作品を出したいと思い問題文を作らせていただきました。
(最近は6色が有力らしいですがそんなことは気にしないぜ!)
虹をそのまま使うのか、比喩として使うのか、はたまた別の何かを勘違いしていたのか、などなど。
そしてその後男はどんな行動を取り、巷を騒がせるのか。そんなことを考えつつ、作らせていただきました。
予想以上でした。虹の描写にはこんなに奥深いものが創造できるのか!
想像以上の連続、そんな回であったこと、開催した甲斐があるというもんです。
そしてサイコキラー、お前はもう牢屋に入ってろ。二度とシャバに出てこなくていいからな。
それでは、藤井さんにシェチュ王のバトンをお渡ししたいと思います!
(次回の「正解を創りだす」の主催の権利が与えられます)
第7回【正解を創りだすウミガメ】、これにて終幕でございます!
「仇で返す」「10ブックマーク」
男は2人の命を救った。その行動に対して男には金が贈られた。
男はさらに2人の命を救った。その行動に対して男には車が贈られた。
しかし、その後さらに1人の命を救った男は、逮捕されてしまった。
一体どうして?
男はさらに2人の命を救った。その行動に対して男には車が贈られた。
しかし、その後さらに1人の命を救った男は、逮捕されてしまった。
一体どうして?
19年02月07日 00:51
【ウミガメのスープ】 [靴下]
【ウミガメのスープ】 [靴下]
解説を見る
男は5人の人間を人質にとり立てこもっている。最初に男が出した要求は金。人質2人の無傷解放を条件に、大金が用意された。次に男は逃走用の車を要求した。そしてまた2人の解放と交換条件で、1台の車が男のために用意された。そして男は最後に逃走経路を開けさせ、最後の人質とともに車に乗り込み、遠く離れた場所で人質を解放する。
しかし警察もただ男に屈したわけではない。車に細工をし、位置情報を取得しながら後を追っていたのだ。そして最後の人質の安全が確保されたと同時に細工を作動させ、パンクして身動きが取れなくなった男を逮捕することに成功したのだ。
しかし警察もただ男に屈したわけではない。車に細工をし、位置情報を取得しながら後を追っていたのだ。そして最後の人質の安全が確保されたと同時に細工を作動させ、パンクして身動きが取れなくなった男を逮捕することに成功したのだ。
「読書好きな彼女」「10ブックマーク」
男が好きな彼女は、よく本を読んでいた。
男はそんな彼女の正面に座っては、
彼女がそれに気付いて微笑みかけてくれるのが、たまらなく好きだった。
今日も男はいつもと同じ様に彼女の前に座ったのだが、
おかしなことに彼女は男に微笑みかけることはなかった。
一体なぜか?
男はそんな彼女の正面に座っては、
彼女がそれに気付いて微笑みかけてくれるのが、たまらなく好きだった。
今日も男はいつもと同じ様に彼女の前に座ったのだが、
おかしなことに彼女は男に微笑みかけることはなかった。
一体なぜか?
19年03月05日 23:24
【ウミガメのスープ】 [蛍]
【ウミガメのスープ】 [蛍]

甘酸っぱいね。
解説を見る
彼女は盲目だったので、男のいつもつけている香水の香りで男が来たと気付いていた。
しかしその日は、男がいつもの香水をつけていなかったので、彼女は男が来たことに気付くことができなかった。
この後、不思議に思った男が彼女に声をかけてこの事を知り、
香水を気持ち多めに、毎日欠かさずつける様になったというのはまた別の話。
しかしその日は、男がいつもの香水をつけていなかったので、彼女は男が来たことに気付くことができなかった。
この後、不思議に思った男が彼女に声をかけてこの事を知り、
香水を気持ち多めに、毎日欠かさずつける様になったというのはまた別の話。
「新ラテシン 私を倒してみよ」「10ブックマーク」
(゚д゚) じゃんけんしましょ~
じゃんけんポン! (゚д゚)っ
参加条件:みなさまは『グー・チョキ・パー』からいずれかをえらんでだしてください
へんしゅうはきんしでおねがいします
じゃんけんポン! (゚д゚)っ
参加条件:みなさまは『グー・チョキ・パー』からいずれかをえらんでだしてください
へんしゅうはきんしでおねがいします
19年03月06日 22:04
【新・形式】 [天童 魔子]
【新・形式】 [天童 魔子]
解説を見る
勝てぬなら殺してしまえデザートイーグル
バーン(´・ω・`)『 ̄ ̄ ・・(´°д...:.;::..
バーン(´・ω・`)『 ̄ ̄ ・・(´°д...:.;::..
「ミステリアスリサイタル」「10ブックマーク」
その会場にいる誰もがケンジの歌声に聴き入っていた。
それなのに多くの人は早く歌が終わって欲しいと思っている。
どういうことだろう。
それなのに多くの人は早く歌が終わって欲しいと思っている。
どういうことだろう。
19年03月12日 21:27
【ウミガメのスープ】 [紺亭 唐靴蛙]
【ウミガメのスープ】 [紺亭 唐靴蛙]

スナイプ、瞬殺されたらすぐまた問題を出すというゾンビのような習性があります
解説を見る
人気アーティスト「小根津ケンジ」の楽曲がCDプレーヤーから大音量で流れている。
椅子取りゲームの会場では、いつ曲が止まるのかと誰もが集中してその音楽を聴いていた。
ドキドキしながら椅子の周りを回る参加者からすれば、あまり長引かされるのは気が気ではないだろう。
椅子取りゲームの会場では、いつ曲が止まるのかと誰もが集中してその音楽を聴いていた。
ドキドキしながら椅子の周りを回る参加者からすれば、あまり長引かされるのは気が気ではないだろう。