みんなのブックマーク

かまってくれなくて「11ブックマーク」

息子が反抗期に入ってからというもの、カメコは毎晩のように抱き枕に話しかけるようになった。

一体なぜ?
21年03月13日 14:20
【ウミガメのスープ】 [るょ]

解説出しました ※ページ重いので注意




解説を見る
「あらあら、またカーテンが開いてるわね」

反抗期に入り夜遊びを覚えた息子は、
夜な夜なこっそりと部屋の窓から外に出かけていた。

その際、彼は外出がバレないように、
大きな抱き枕をベッドの中に入れ、自分のダミーとして残していくのだ。

母であるカメコは、そこに枕が入っているとはつゆ知らず、
なぜかいつも少しだけ閉まりきっていない子供部屋のカーテンを整え、

ベッドの中で眠っているであろう愛しい息子に対し、
いつものように「ウフフ、おやすみ。」と挨拶するのだった。

答え:
ベッドの中に入っている身代わりの抱き枕を息子だと勘違いしているから
孤独な放送室と12の椅子「11ブックマーク」

あーテステス!
みなさまこんばんは、月刊らてらて放送室!です。


【『らてらておぶざいやー!』】


それは、毎月開催の月刊らてらてで優勝した12作品から、
今シーズン最も注目された問題を決めるユーザー投票型企画、
…らてらての一大イベントです!!!👏👏👏

エントリーされた全ての作品を応援すること、大切にし愛すること。
司会者として、この気持ちは絶対に欠かせません。


ですが、ですが………私、気付いちゃいました。


【12作品のどれが優勝をしても、
私が決してお祝いをしてはいけないことがあると。】

{いったい、なーんだ???}


※【要知識問題】につき、チャット欄にて相談はOKです。



☆『第2回らてらておぶざいやー!〜あなたが選ぶ至極の一杯〜』のエントリー作品はこちら!

①2020-3月号『Salted Samの奇妙な冒険』(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/10204

②2020-4月号『スタンプラリー』(元灯台暮らしさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10513

③2020-5月号 『Youか一億円か』(Nimieさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10912

④2020-6月号『硬貨の効果は幸か不幸か』(甘木さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11248

⑤2020-7月号『母と娘のプリン戦争』(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11602

⑥2020-8月号『君だけは連れてゆこう』(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11842

⑦2020-9月号『はかのひ』(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12181

⑧2020-10月号『革命の先に見える闇』(ちくたくさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12715

⑨2020-11月号『?』(びーんずさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12896

⑩2020-12月号『せいなる夜からの脱出2020』(だだだだ3号機さん)
https://late-late.jp/mondai/show/13217

⑪2021-1月号『怖いもの知らずの運転手』(ブラダマンテさん)
https://late-late.jp/mondai/show/13271

⑫2021-2月号『20のA』(ベルンカステルさん)
https://late-late.jp/mondai/show/13586



第1回らてらておぶざいやー!の会場はコチラ
→https://late-late.jp/mondai/show/10250
21年03月23日 00:06
【20の扉】 [月刊らてらて放送室!]

初めて20の扉を出題しちゃいます![月刊らてらて対象外作品]




解説を見る
<解答>

「{結婚}おめでとうございます!!」

………前の質問と内容がかぶった時に使う、この言葉。

闇スープの企画なので、他人の投票内容を教えることはつまりネタバレ。

「らてらておぶざいやー!」は一体誰の手に渡るのか…

私以外は、結果が出るまでお楽しみ。


愛ゆえに
  操作は絶対
    できません


孤独な放送室、心の一句。

(おしまい)

※らてらてにおける「結婚」について(用語解説)
→http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?用語解説#dd63f3e7


(簡易解答:結婚)
DEAD OR LIARLOVE「11ブックマーク」
正直者の村への道がどちらか知らない旅人は、ちょうど片方の道から歩いてきた女性に道を尋ねることにした。

一見地味な女性の俯いた顔は、よく見ると整っており、どこか寂しげな雰囲気が旅人の心を騒つかせた。

旅人は外国人だが{日本語がとても上手}で、女性の気を引こうと、自分の旅行譚を面白おかしく話して聞かせた。
女性は生まれつき話すことができなかったが、暗かった表情が一変し、目を輝かせて聞き入る様子は好ましく、見ている旅人まで嬉しくなるのだった。

村で腫れ物のように扱われていた女性は、彼女のハンデを気にせず話しかけてくれる旅人と過ごすのが心地良く、一緒に旅をしたらさぞ楽しいだろうと夢想したが、村の掟のこともあり、それを伝えることすら叶わないだろうと切なくなった。

あっという間に時は過ぎ、空は赤く染まり始めていた。そろそろ正直者の村に向かわなければならない頃合いである。
このまま別れるのを惜しんだ旅人は、女性に愛の告白をし、「もし少しでも望みがあるのであれば、旅に一緒について来てくれないだろうか?」と熱心に誘った。

感激した女性は、しばらく悩んだ末に、{返事を入力したスマホ画面}を旅人に見せた。
本当であれば、告白を受け入れて旅人について行きたかったが、処刑を恐れるあまり、女性は「いぃえ。」としか答えられなかった。

ふられたと思った旅人は酷く落ち込んだが、村の掟のことを思い出し、これは彼女の本意なのか、それとも嘘なのか慎重に見極めなければという想いで、なんとか持ち直した。

{女性はなおも必死な様子で、スマホに何度も何度も「いぃえ。いぃえ。いぃえ。」と書き込み続ける。
女性が何かを伝えようとしていると思った旅人は、文字を入力する女性をじっと観察し、やがて女性が本当に伝えたかったメッセージに気づくことができたのであった。}




<《 問題文 》>
【女性は嘘つきだったので、旅人からの告白を受け入れたかったのに、
「いぃえ。」としか返事を書けませんでした。
女性は旅人に、何と伝えたかったのでしょうか?

意味の通じる表記に直して、5文字で答えてください。】




【※ 赤字の部分と問題文以外の文章はフレーバーテキストです。
読まなくてもあまり支障は無いと思います。】
21年04月01日 22:40
【20の扉】 [霜ばしら]

最適解を知らない2人の不器用な恋の物語。




解説を見る
泣きながら「{いぃえ。}」と繰り返し書き込む彼女は、必死で何かを伝えようとしていた。

旅人がじっと女性の指を追っていると、QWERTY配列のキーボードで、「{i}」「{l}」「{i}」「{e}」「{。}」のキーをタップしていることがわかった。


<{I lie.}(私は嘘をつきます。)>


その隠れたメッセージを読み取った旅人は、彼女が嘘つきであること、そして彼女の本当の気持ちに気づくことができた。

それは、本当のことを話せない彼女からの、精一杯の愛の告白だったのだ。

必死にメッセージを送り続けた女性の手を旅人の手が包み労わると、彼女は自分の気持ちが伝わったことを幸せに思った。

そして旅人は、彼女の案内で仲睦まじく正直者の村へと向かったのであった。

めでたし、めでたし。
デブエット成功「11ブックマーク」
ホームセンターで体重計を購入した田中。

早速自分の体重を量ってみる。

体重計は85kgを指した。

「85キロか… ダイエットしないとなあ…」

田中は自分のデブさ加減を目の当たりにしてがっかりした。

田中が次にその体重計に乗って体重を量った時は90kgだった。

「90キロ! すごい!」

田中は喜んだ。

なぜ?
21年06月11日 23:00
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

みんな遠慮するな。全力で来い。




解説を見る
ガリガリにやつれた子犬を拾ってきた田中。

なかなか懐いてくれず、手ずからでは餌を食べてくれない。

田中は甲斐甲斐しく辛抱強く世話を続け、ようやく子犬が心を開いてくれた。

でもまだまだ痩せぎすな子犬。

病院に連れて行った時、獣医さんに
「この子なら適正体重は5キロくらいですね。あと2キロは太った方がいいかな」
と言われたこともあり心配していたのだが、それから一週間ほどで子犬は段々と肉付きが良くなってきた。

田中は早速ホームセンターに行き体重計を購入。

まず自分の体重を量る田中。

体重計は85kgを指した。

「85キロか… ダイエットしないとなあ… 僕の贅肉をこの子に分けてあげたいよ…」

田中は自分のデブさ加減を目の当たりにしてがっかりした。

次に田中は子犬を抱えて体重を量った。

「90キロ! すごい!」

90キロ引く85キロで子犬の重さは5キロということになる。

子犬が獣医に教えてもらった適正体重になっていたので田中は喜んだのであった。
はじめましてこれからもよろしく「11ブックマーク」
ご参加いただく先着3名の参加者の皆様には
{答えにとある共通点がある}扉問題をお答えいただきます。

1番目に参加宣言をされた方が最初の問題、
2番目に参加宣言をされた方が2番目の問題、
3番目に参加宣言をされた方が3番目の問題をお答えください。


ただし質問権は
{それぞれのお題当ても含めて全員合わせて30回分}とさせていただきます。

さらに{参加者の方同士の相談は禁止}とさせてくださいm(_ _)m
勿論観戦者の方との相談も禁止です。

人数が揃えば6月11日の20時から開始予定です。皆様のご挑戦をお待ちしています。

最後に。
最初のお題のジャンルは【『建造物』】です。

何かルール等で気になる点がありましたらお気軽にチャット欄もしくはミニメまで~|ω・)ノシ
21年06月11日 17:06
【20の扉】 [たけの子]

|ω・)<最終問題終了!  |)彡サッ




解説を見る
「東京駅」「藤(フジ)」「神奈川沖浪裏」
…以上から連想される共通点は
『新しく発行予定の日本の紙幣の裏面』でした!

見事正解されたお三方
【KBAさん、ここに記入さん、アカガミさん】
<{おめでとうございます!}🎉>