みんなのブックマーク

金曜日の扉「11ブックマーク」
女は、13日が金曜日であることを、ひそかに喜んでいた。
彼女が失うことを恐れていたものは、何?

答えは漢字一文字。理由もあわせて答えよ。
19年12月13日 22:00
【20の扉】 [とかげ]

ジェイソンの扉




解説を見る
<金>

13日が金曜日ということは、翌日の14日は土曜日で休日。
2月14日のバレンタインデーが休日のため、職場で配る義理チョコを用意しなくて済む理由ができて喜んでいた女は、義理チョコをたくさん買って{金欠}になることを恐れていた。
つまり、失うことを恐れていたものは、{金}である。{金}曜日なだけに。



※以下、爬虫類による蛇足的な豆知識です。

現在使われている暦はグレゴリオ暦というもので、400年のうち閏年が97回あります。
366×97+365×(400-97)=146097
400年で146097日。
これを7で割ると、
146097÷7=20871
つまり割りきれるので、7種類ある曜日は400年ですべて同じ数だけあって偏りはないわけです。
そんな中、13日が何曜日になるかを調べてみると、実は金曜日になる回数が一番多くなります。
また、13日が金曜日になるのは1年で最低1回、最高3回です。
実はわりといっぱいある「13日の金曜日」なわけです。
みなさま、こんにちは!
本企画の司会者、弥七です^ ^今回もよろしくお願いします。

2020年となりました、あけましておめでとうございます^ ^私事ですが、先月は『月刊らてらて』の他に『正解を創りだすウミガメ』の司会もさせていただき、怒涛の1ヶ月ではございましたけれども、他企画の運営という貴重な経験をができたことを本当に嬉しく思っています!また年もあけまして気持ちを新たに引き締めて頑張っていきたいと思います。(ウミガメを楽しむ心ももちろん忘れずに(OvO)♪)

さて、今回が第10弾となります月刊らてらてですが、簡単にシステムをご説明いたします。

①毎月頭に、先月出題の問題の中からブクマ数・いいね数が多かったものをエントリー作品として秘密の部屋に掲示いたします。(選考基準は秘密の部屋にて掲載)

②掲示日から3〜4日の間、エントリー作品以外の作品の中から推薦を募り、複数人から推薦された作品をエントリーに加えます。

③本投票(これ)を出題し、一週間ほどの投票期間を設けます。

④締め切り後こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざまんす!」を付けさせていただきます。

☆投票について
本企画は、毎月のスープの中からこれぞ今月のスープだ!とみなさんが思う作品を決めるものです。もっといろんな人に知ってほしい、自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ今月の一杯です。深く考えず直感で選んでいただいてかまいません。

☆投票上の注意
・投票は{闇スープ}状態で行います。
・投票に際し、みなさんは{1人2票}を持っています。2作品に1票ずつ投じるもよし、1つに2票投じるもよし、1票だけ使用するもよしとします。
・自分の作品、SPをした作品等にも投票していただいてかまいません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいてもかまいません。もちろんなくても大丈夫です。

※テンプレートの感想欄に(ネタバレあり/なし)の項目があります。出題者様やこれから作品を楽しみたいユーザー様のためにも、ぜひご活用くださいませ。(感想は自由に書いていただいて構いません。)

☆投票テンプレート
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
[感想](ネタバレあり/なし)
・・・・・・・・・・・。



☆月刊らてらてでは{バッジコイン}が実装されております。本企画の終了後、司会者がミニメールにて入賞&参加賞を贈呈いたします。賞品は以下の通りです。

1位:{300コイン}
2位:{150コイン}
3位:{50コイン}
参加賞:{10コイン}

それでは、先月のエントリー作品はこちら!




☆☆☆エントリー作品一覧☆☆☆

①『非効率な氷』(紺亭 唐靴蛙さん)
https://late-late.jp/mondai/show/8718

②『Calligraphy』(だだだだ3号機さん)
https://late-late.jp/mondai/show/8750

③『おみやげは角砂糖』(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/8775

④『甘い涙』(マトリさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8786

⑤『時期外れの花火を打ち上げようか』(みづさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8839

⑥『うみちゃんとさかさまのバケツ』(きっとくりすさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8829

⑦『金曜日の扉』(とかげさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8842

⑧『不正乗車』(あおがめさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8980

⑨『当たるも当たらぬも』(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/9023

⑩『新ラテシン すいません(´・ω・`)』(天童 魔子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/8694





今回エントリーされた作品について、タグ『らてらておぶざまんす?2019-12』で一括管理させていただいております。

エントリー作品を見るときは、

問題一覧→タグ一覧→タグ検索→らてらておぶざまんす?→2019-12とついた問題を確認する

という流れが効率的です。

または、この問題文のリンクから直接問題ページにとぶことも可能です。



投票締め切りは『2020年01月13日(月)21:59まで』となります。それまでの期間なら、投票内容の変更も可能です。

最後になりますが、本企画は古参新参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!
自分はちょっと…と気にすることなく、ドシドシ投票ください!お待ちしております!
20年01月05日 00:29
【新・形式】 [弥七]

結果発表しました!参加数21名、総票数41票の大激戦を勝ち抜いたのは…!?




解説を見る
たくさんの投票ありがとうございました!

今回は21名のユーザー様に投票をしていただきました。まずはこの方々に感謝を申し上げます。皆様のおかげで本企画は成り立っております。本当にありがとうございました!

それでは早速結果発表といきましょう!

まず今回、ミニメールによるエントリー外推薦が多数寄せられました!惜しくもエントリーされなかった作品を掲示いたします。

『オセロ好き』(saltさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8851
『不整理ゆえのプロポーズ』(パネラさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8765

おめでとうございます🎉


それではエントリー作品の投票結果を発表していきます!

【第3位 6票 {50コイン}獲得】

⑦『当たるも当たらぬも』(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/9023



【第2位 7票 {150コイン}獲得】

⑧『不正乗車』(あおがめさん)
https://late-late.jp/mondai/show/8980



そして今回の月刊らてらて12月号、今月のスープは…

【第1位 8票 {300コイン}獲得】

⑩『新ラテシン すいません(´・ω・`)』(天童 魔子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/8694





という結果になりました!
票を獲得した方々、エントリーされた方々、おめでとうございます🎉🎊
(入賞&参加賞は開票後、ミニメールにて司会者から配布いたします。)

{なんとなんとのどんでん返し。}

今回は、選抜された8作品を押しのけてエントリー外推薦で寄せられた天童魔子さんの作品が堂々の優勝という形になりました。素晴らしい!!この展開は初めてでございます、司会の私も非常に驚いておりますΣ(OoO)問題文の不可思議さが非常に魅力的でありながら解説は誰もが納得できる最適解であるという、純正ウミガメのスープの良さを体感することができました。

そしてそして、今回天童魔子さんの優勝により…

【{前人未到の二冠達成!!}】(8月号、12月号)ということで、重ねてお祝いしたいと思います!

見事1位を獲得した『新ラテシン すいません(´・ω・`)』(天童 魔子さん)には、タグ『らてらておぶざまんす!』をつけさせていただきます(勝手に)

最後になりますが、投票にご参加いただき本当にありがとうございました!
来月以降も開催したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

それでは先月号はこれでおしまい!
今月もみなさん楽しみましょう!
それではご一緒に〜 せぇのっ

Let'sらてらて〜
【初心者歓迎】双子でソーリィB「11ブックマーク」
ウミの双子の姉であるナミは、見た目がウミに似ておらず、双子だと言うと驚かれるくらいだ。
二人があまりに似ていないせいで、ウミはナミにそっくりの妹だと思われることがある。

ん? なんで?

--------------------

※こちらは、次のいずれかに当てはまる初心者さんを対象にした問題です。
・サイト登録1ヶ月以内
・出題経験なし
・質問数100以下
・こんな質問しても大丈夫? 相談チャットって使ってもいいの? ネタ質問してみたいけど空気読めてるかな? など不安がある方
我こそは初心者という皆さん、大歓迎です!
安心して色々と質問したり、機能を使ってみたりしてください。

※初心者騙りの中堅、ベテランの皆さんは、空気を読んだ上でお楽しみください。
20年01月18日 22:10
【ウミガメのスープ】 [とかげ]

プースの子双




解説を見る
【同一人物を双子の姉妹だと思われるから。】

ナミとウミは双子の姉弟。
ナミが双子であることを知った人は、ウミがあまりに似ていないため双子の弟とは気づかず、ナミ自身をナミの妹のウミだと勘違いすることがあるのだ。

ナミちゃん「私、双子の姉なんだー!」
ニシキ君(え? でもナミちゃんに似てる子ってうちの学校にいたかなあ? あ、もしかしてこの前見かけたナミちゃんは、ナミちゃんじゃなくてそっくりの妹だったのか!)
<◆◆ 問題文 ◆◆>


【2月。
まったく風の通らないその場所に、女が風鈴を吊るしたのは

いったいなんのため?】


--------------------------------------
こんばんは、約1年ぶりに創りだすMCをさせていただくことになりました藤井です。よろしくどうぞ!

 ** 前回はこちら **
https://late-late.jp/mondai/show/8936

      。
      。
      。

今回は『よりウミガメに寄せた正解を創りだす』を目指したいと考え、新たなルールを設けています。


{★新ルールその1★}
【『簡易解説をつける!』】
作品の冒頭もしくは末尾に、問題文の問いかけに対する簡易解説(要約)をつけてください。文字数や行数の指定はありません。
※作品自体が簡易解説のような形である場合は、新たに要約をつける必要はありません。

{★新ルールその2★}
【『作品投稿は1人1作のみ!』】
あなたの本気を1作に詰めこんでください。
※尚、投票対象外として{サブ作品を1作品まで投稿可能}とします。
その場合タイトルに必ず『投票対象外』と明記してください。


【☆要素→6個(すべて使用)】
【☆文字数制限→なし】


新たなルールが加わり自由度が下がってしまうかもしれませんが、ぎゅっと凝縮された中でみなさんが思う存分遊んでくださることを楽しみにしています。

それでは第19回創りだす、はーじまーるよー(=◜o◝=)✨

      。
      。
      。


--------------------------------------

<★★ 1・要素募集フェーズ ★★>
<[1/12(日)21:00頃~質問が{40個}集まるまで]>

まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。


【☆要素選出の手順】

①出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人{3回}まででお願いします。

②皆様から寄せられた質問の数が{40個}に達すると締め切りです。
全ての質問のうち"4個"を出題者の独断、さらに"2個"をランダムで選びます。合計{6個}の質問(=要素)が選ばれ、「YES!」の返答とともに良質がつきます。

良質以外の物は「YesNo どちらでも構いません」と回答いたします。こちらは解説に使わなくても構いません。

※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用いたしません。
▼矛盾例
 田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
▼狭い例①
 ノンフィクションですか?(不採用)
▼狭い例②
 登場キャラは1人ですか?(不採用)
▼狭い例③
 ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)

要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。



<★★ 2・投稿フェーズ ★★>
<[要素選定後~1/22(水)23:59]>

要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。

らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!

※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
 ** ラテシン版 **
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
 ** らてらて鯖 **
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1


【☆作品投稿の手順】

①投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。

②すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。

③まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。

④次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。

⑤本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。



<★★ 3・投票フェーズ ★★>
<[投票会場設置後~1/28(火)23:59]>

投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。


【☆投票の手順】

①投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。

②作品を投稿した【「シェフ」】は【{3票}】、投稿していない【「観戦者」】は【{1票}】を、気に入った作品に投票できます。
その他詳細については投票会場に記します。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。

③皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。

 ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
 →その質問に{[正解]}を進呈

 ◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
 →その作品に{[良い質問]}を進呈

 ◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)
 →全ての作品に{[正解]}を進呈
 (※今回は最優秀作品賞=シェチュ王となります)

(◉◉)<{見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}

【※票が同数になった場合のルール】
 ◆最難関要素賞
 ◆最優秀作品賞
 →同率で受賞です。

 ◆シェチュ王
 →同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
 それでも同率の場合、{投稿・投票に参加されなかった方に協力を仰ぎ、追加票にて再集計}します。(※今回限りの特別措置です)




<■■ タイムテーブル ■■>

【☆要素募集フェーズ】
 1/12(日)21:00~質問数が40個に達するまで

【☆投稿フェーズ】
 要素選定後~1/22(水)23:59まで

【☆投票フェーズ】
 投票会場設置後~1/28(火)23:59まで ※予定

【☆結果発表】
 1/29(水)21:00 ※予定



【◇◇ コインバッジについて ◇◇】
誠に申し訳ありませんが、藤井のオフの事情により、今回は{コインバッジ贈呈は無し}とさせていただきます。
また、エモンガ・匠賞についても今回は無しの方向で考えております。
自分が責任を持って管理できる範囲を考えての決断でした。ご理解いただけると幸いです。




それでは、これより『要素募集フェーズ』を始めます。質問は一人{3回}までです。


みんな さんか してね(=◜o◝=)
やきにく(=◜o◝=)
やきにく(=◜o◝=)
20年01月12日 21:01
【新・形式】 [藤井]

結果発表!!やきにくたべたい人あつまれー!




解説を見る
こんばんは。こちらやきにく会場です。
お取り皿をどうぞ。タレはセルフサービスです。



というわけで
やきにくたべながら結果発表~(=◜o◝=)つ🍖✨




第19回創りだすにご参加・ご観戦くださった皆様、ありがとうございました!
今回は【16名】のシェフによる【16作品】が集まりました!シェフのみなさんありがとうございます。こちら労いのにくです。え?タレ?セルフサービスっていったでしょ。
こらこら、おさない。かけない。とまこまい。




ではまず、最難関要素賞の発表からまいりましょう。



【●最難関要素賞●】

今回、要素6つしかなかったから全部発表しちゃうね。


【ホワイト要素(得票数0)】

☃️❹『ほんのり香る』(リンギさん)
☃️❻『耳が遠い』(えいみんさん)

「五感要素面白いじゃん」って藤井が独断で選んだ2つの要素。こちらはシェフを苦しめることはなかったようです。
ホワイトリンギさんとホワイトえいみんさんに感謝しようね。


【第2位(1票獲得)】

🥈❸『20年前に戻る』(きっとくりすさん)

これはもっと票入ると思ってました。20年前、難しくないですか?ちなみに乱数くんが選んでくれた要素です。
どうやらシチテンさんが大いに苦しめられた模様。


あれ?第2位の時点で要素が6つ中3つ。
ということは……?




【第1位(5票獲得)】

🥇❶『通常よりも一オクターブ高い』(耳たぶ犬さん)
🥇❷『「もう一度だけ許す」ということは出来ない』(「マクガフィン」さん)
🥇❺『傘が開かない』(葛原さん)


そうです。まさかの3要素が同率一位!(第8回デジャブ)

❶『通常よりも一オクターブ高い』
……個人的最難関要素はこれかなと思いました。一オクターブってけっこう高いよ。この要素を見たとき、合唱でオク上(ユニゾン)歌うっていうのを思い描いたんですが、誰とも被らなかったですね。某創りだす芸人TろTく氏はこの要素こそが最難関に違いない、一億耳たぶ賭ける、とおっしゃっていました。耳たぶ犬さんはこれを機に億たぶ犬に改名してもいいし、しなくてもいい。

❷『「もう一度だけ許す」ということは出来ない』
……らてらて創りだす史上初?(ラテシンは未確認)の、NO良質要素でした。わかりやすく『二度と許せない』にしたらよかったんですが、マクガフィンさんが投げてくださった質問が『もう一度だけなら許せますか?』だったので、その原文をできるだけ残す形で要素化しました。思いつきで入れたNO良質でしたが、個人的には今後も軽率に導入してほしい。YES良質よりもインパクトありますよね。

❺『傘が開かない』
……傘壊れとるやないかーいwwという要素でした。純粋に雨傘として扱う方もいれば、比喩表現として扱う方もいましたね。恐らく『傘が重要』だったらいくらでも差し込みようがあったのでしょうが、『開かない』という状況が指定されてしまっていることにより難易度が上がったのかもしれません。というか、これNO良質でも面白かったかもしれないですね。『傘が開きませんか?→NO!傘は開きます!(良質)』みたいな。うーん、創りだす、まだまだ遊べる。

というわけで、むずかし要素を投稿してくださった
耳(億)たぶ犬さん
「マクガフィン」さん
葛原さん
ありがとうございます。そしておめでとうございます!にく、どうぞ。どんどん、どうぞ。
え?やさい?ないです。




それでは投稿作品の結果発表へ移ります!






【●最優秀作品賞●】


今回、大混戦!いきますよー。




【第3位(3票獲得)】


🥉⑤『2月2日日曜日のLTW特別興行』(作・シチテンバットー)
🥉⑧『魔除けの風鈴(?)』(作・えいみん)
🥉⑬『Japanese Girl、オーストラリアで縁日をする』(作・まりむう)
🥉⑮『盗み食い攻防戦』(作・きっとくりす)


こちらの4作品がランクインしました!
みなさんの投票コメントを見ていきましょう。


◆2月2日日曜日のLTW特別興行/シチテンバットー◆
▶️《とにかく勢いで笑わせられる作品です。めちゃくちゃ好き。 from.Hugo》
▶️《ほぼ全部がセリフでできていることでサクサク読めました。 from.まりむう》
▶️《速度感・文体・作り込みのどれにおいても、どの作品とも異なる光り方で輝いていました。シェフが創りだしたいと思っているものを創りだした、その気持ちがスープからよく伝わってきて、私の唯一の票を進呈したくなりました。 from.HIRO・θ・PEN》

◆魔除けの風鈴(?)/えいみん◆
▶️《「1オクターブは高い声で絶叫していた」ってのが個人的にツボにはまったので。 from.耳たぶ犬》
▶️《風の通らない場所に吊るす理由として、近所迷惑というのは面白いと思いました。 from.ハシバミ》
▶️《謎に対する解答も納得度があるのもですが、ほのぼの日常系のストーリーが俺好みでした。 from.シチテンバットー》

◆Japanese Girl、オーストラリアで縁日をする/まりむう◆
▶️《文の長さ、セリフと状況説明のバランスの良さ、そして肝心の問題文への問いも、全てが高い質を保ち続けた良作だと思います。 from.キャノー》
▶️《南半球で風鈴を鳴らす理由がとても自然で、このトリックの使い方がうまいなーと思いました。  from.M》
▶️《二月を南半球の夏として季節に合ったものにしたのはとても面白く、納得度も高かったです。 from.ハシバミ》

◆盗み食い攻防戦/きっとくりす◆
▶️《1番「ウミガメのスープ」だったのはこちらの物語だったように感じます。 「質問する前に解説見ちゃった!」感が強いというか。 from.こたこた2号》
▶️《オクターブの要素を冷蔵庫のピー音で回収してるのが納得です。 from.リンギ》
▶️《日常の光景をうまく切り取っていて、納得感もあり、実際にウミガメとして出題されたら絶対に楽しいだろうと思いました。  from.M》


勢いと熱量とプロレス愛のシチテンさん。
東京都環境局の基準がいささか厳しいえいみんさん。
ビバ南半球のまりむうさん。
お腹壊さないか心配なおじいちゃん。じゃない、きっとくりすさん。

おめでとうございます!!にく、どぞ!(=◜o◝=)つ🍖






【第2位(5票獲得)】


🥈③『深海から遠い夏まで』(作・耳たぶ犬)
🥈⑫『2月であることは重要ですか?』(作・とろたく(記憶喪失))


3位作品から2票差をつけてこちらの2作品がランクイン!


◆深海から遠い夏まで/耳たぶ犬◆
▶️《解釈の点でこれ以上は叩きだせない。少なくとも自分には無理だった。これの焼き回しはできても、これを超える発想は無理と悟りました。 from.ラピ丸》
▶️《タイトル・要約から魅力的。もちろん本編も読んだが、要約はこの作品が1番興味深かった。 from.みづ》
▶️《風ではなく揺れによって風鈴を鳴らすというのに、ちょっと「おっ」と思いました。いやはや、これはすごい。一票投じます。 from.とろたく》
▶️《風鈴の必然性も さることながら「まったく風の通らないその場所」への解答として「閉鎖空間」は特に納得度が高かったと思います from.バタルン星人》
▶️《シチュエーションがユニークでまさに冒険の世界を楽しませてくれました。 from.まりむう》

◆2月であることは重要ですか?/とろたく(記憶喪失)◆
▶️《耳が遠いという要素があったので、そちらにばかり気を取られてしまっている間に、目が不自由という発想をしているとろたくさんはぶっ飛んでいるし純粋に凄いと思った。 from.みづ》
▶️《イツモオウエンシテマスダイスキデスコンカイモトテモオモシロカッタデス(早口) from.Hugo》
▶️《前の問題を参考にして解説作るの私にはできない! from.耳たぶ犬》
▶️《問題文の2月から、去年2月の創りだす(しかもこの時も藤井さん!)とつなげるのよいなと思いました。 from.きっとくりす》


耳たぶ犬さんの作品は問題文に対する解説、解釈がピカイチとの声が多数。
そしてとろたくさんは一年前の創りだすを引用して今作を書き上げるという遊び心(というかエモ心?)を見せてくださいました。
堂々の第二位、おめでとうございます!
ちょっといいにく、どぞ(=◜o◝=)つ🍖✨





第19回創りだすは『一人につき1作品のみ』というルールを導入しました。
したがって、同率一位にならない限りは、自動的に最優秀作品賞=シェチュ王となります。

そして今回の激戦を勝ち抜いたのは、たった1作品!


発表します。



ごくり。





(=◜o◝=)・・・






第1位は……こちら!










" ――風鈴に願うのはね、自然に鳴ったときじゃないといけないよ。 "








<🥇⑪『風吹かば』(作・ハシバミさん)>




ついに!!創りだす常連のハシバミさんが優勝!!!✨(=◜o◝=)✨
では、みなさんからのコメントを見ていきましょう!


▶️《風が2度と吹かない状況下で体験した主人公の「詰み」感はこの16作品中随一と言っても過言ではないでしょう。 from.弥七》
▶️《圧倒的な完成度に複数票を投じます! 要素②の使い方が秀逸で恐ろしくて…あれ、この鳥肌はどっちの鳥肌かな…両方かも… from.こたこた2号》
▶️《なんだか全部がしっくりきました。 from.きっとくりす》
▶️《今回の創りだすでは、個人的にストーリーNo.1です。(中略) 謎への解答もちゃんと納得度の高いものを用意してたのが高得点です。要素②での締めもグッド。 from.シチテンバットー》
▶️《非現実要素がありつつ、その心理も論理にも納得ができることはすごい手腕でしょう。(中略) あと、優勝予想もこれですね。いやこれ賭けてもいい。ビビっときたもん。ついに念願のハシバミさん優勝ですよこれ。(中略) あと断言したい、ハシバミさんは、今回優勝する。絶対する。あとツイッターで言ってたラピ丸さんと藤井さんが圧倒された作品もこれなんじゃないかと予想します。そのぐらい今回ハシバミさんの作品はすごかったと思います。 from.とろたく》→どんだけ優勝予想すんねん。いや、当たってるけど。ちなみに藤井の圧倒された作品も当たり。ラピ丸さんの方は億たぶ犬さん作品でした。



ハシバミさんご自身の『簡易解説義務付け、少なめの要素数ということで、より解説として納得できるものを、と意識して創り出したつもりです。』というお言葉どおり、非常に洗練された見事な作品でした。
私は主催者という立場でフラットな目線で作品を拝読しておりましたが、この作品を読んで、最後の最後で思わず「すごい」と呟いてしまいました。そのくらい圧倒された解説です。要素②の回収法としてこれ以上のものはないとさえ思ってしまうほど、ピースがはまるべき場所にはまったというような感覚。鳥肌が立ちました。



ハシバミさん、おめでとうございます!
すごくいいにく、どぞ(=◜o◝=)つ✨🍖✨
たくさん、どぞ(=◜o◝=)つ✨🍖✨🍖✨🍖✨
やさい?ないです。




というわけで、第19回正解を創りだすウミガメの[最優秀作品賞]ならびに[シェチュ王]に輝かれましたのは……


<👑ハシバミさん👑>


です!おめでとうございます(◉◉)ノノ゙☆パチパチ



ハシバミさん主催の創りだすが!ついに!やってくる!
第20回創りだす、よろしくおねがいします!
(=◜o◝=)つ🍖

まちがえた
(=◜o◝=)つ👑







以上をもちまして、結果発表を終わります!



このあともゆっくりとやきにくをお楽しみください。
タレはセルフサービスです。

やさい?

ないです。



ありがとうございました!!
✨🍖ヾ(=◜o◝=)ノ🍖✨
苦すぎ「11ブックマーク」
「{ハイこれ、あげる}」
俺は先輩からチョコを受け取った。
「…ありがとうございます」
{好きな人の手作りチョコ}だというのに、{ちっとも嬉しくない}。


【「俺」がちっとも嬉しく思っていないのは、一体なぜ?】
20年02月14日 22:53
【ウミガメのスープ】 [こたこた2号]

知人の実話です。




解説を見る
イケメン先輩【「いらねーって言ってんのに今年も下駄箱に勝手に入ってたー…{こんなに食いきれねーよ}」】

周り「黙れモテ男!自慢かこのやろー!!」

先輩「【てなわけでみんなで食ってくんない?】テキトーに配るね。はいこれ。お前にはこれ。そっちにはこれ。{ハイこれ、あげる}」

俺「…ありがとうございます」
【(これ、俺の好きな人のチョコだ…あの子、先輩のこと好きだったんだ…)】

周り「さすが女子、めっちゃ美味ぇ!」
【俺「めっちゃにげぇ…はぁ…」】