「【魔除けの紙袋】」「11ブックマーク」
ある日、男は女の霊が出ると噂の不気味な森の奥にある館へとやって来た。
心拍数は上がり精神は興奮するのを感じる中、男は古い扉までたどり着いた。
そして、その扉を開けるとそこには一人の女がいた。
女は男の顔を見るとうっすらと笑みを浮かべるとゆっくりと男のもとへやって来た。
しかし、男の持っている紙袋を見ると男の元から離れていった。
一体何故だろうか?
心拍数は上がり精神は興奮するのを感じる中、男は古い扉までたどり着いた。
そして、その扉を開けるとそこには一人の女がいた。
女は男の顔を見るとうっすらと笑みを浮かべるとゆっくりと男のもとへやって来た。
しかし、男の持っている紙袋を見ると男の元から離れていった。
一体何故だろうか?
19年05月03日 12:57
【ウミガメのスープ】 [OUTIS]
【ウミガメのスープ】 [OUTIS]

みんな久しぶり!
解説を見る
誘拐犯の男は身代金の為に人気のない館へ女を幽閉していた。
女の様子を確認する為に男は女の元へやって来た。
犯罪を犯している為男の心拍数は上がり、古い地下室の扉までたどり着いた。
男は普段紙袋で顔を隠していたが、その日は被るのを忘れていた為素顔の状態で入ってしまった。
女は男の素顔を知らない為最初は助けが来たのかと思い男の元へ寄って来たが、男が紙袋を持っているのを見て誘拐犯だと知り部屋の隅へ逃げるように離れていった。
逃げる場所はもう無いのに・・・
【要約】
誘拐犯の男は紙袋で普段顔を隠していたが、その時だけ被るのを忘れていた為女は助けが来たと勘違いした。
しかし紙袋に気づき男が誘拐犯だとわかって部屋の隅へ逃げていった。
女の様子を確認する為に男は女の元へやって来た。
犯罪を犯している為男の心拍数は上がり、古い地下室の扉までたどり着いた。
男は普段紙袋で顔を隠していたが、その日は被るのを忘れていた為素顔の状態で入ってしまった。
女は男の素顔を知らない為最初は助けが来たのかと思い男の元へ寄って来たが、男が紙袋を持っているのを見て誘拐犯だと知り部屋の隅へ逃げるように離れていった。
逃げる場所はもう無いのに・・・
【要約】
誘拐犯の男は紙袋で普段顔を隠していたが、その時だけ被るのを忘れていた為女は助けが来たと勘違いした。
しかし紙袋に気づき男が誘拐犯だとわかって部屋の隅へ逃げていった。
「ご参加ありがとうございました!」「11ブックマーク」
「COW?」「11ブックマーク」
(カフェラテでも飲もうかな……)
そう思ったカメオは、そそくさと牛丼屋へ向かった。
牛丼屋のメニューにカフェラテはないのに、一体なぜ?
そう思ったカメオは、そそくさと牛丼屋へ向かった。
牛丼屋のメニューにカフェラテはないのに、一体なぜ?
19年07月08日 21:19
【ウミガメのスープ】 [甘木]
【ウミガメのスープ】 [甘木]
解説を見る
お昼に牛丼屋で食事をして出てきたカメオ。
カメオ(牛丼美味かった!ん?店の前に自販機があるな。食後に一本、缶のカフェラテでも飲むか!)
カフェラテの缶を{買う}ために財布から小銭を出そうとしたカメオ。しかし、いつも入れているはずのポケットに財布がない。
さっきの牛丼屋で食券を買った時に出した財布をテーブルに置き忘れていたことに気付いたカメオは、そそくさと牛丼屋に財布を取りにもどったのだった。
カメオ(牛丼美味かった!ん?店の前に自販機があるな。食後に一本、缶のカフェラテでも飲むか!)
カフェラテの缶を{買う}ために財布から小銭を出そうとしたカメオ。しかし、いつも入れているはずのポケットに財布がない。
さっきの牛丼屋で食券を買った時に出した財布をテーブルに置き忘れていたことに気付いたカメオは、そそくさと牛丼屋に財布を取りにもどったのだった。
「【月刊らてらて〜あなたが選ぶ今月の一杯〜】2019-6月号」「11ブックマーク」
みなさん、こんにちは!
今月号より「マクガフィン」さんからバトンタッチして、司会を努めさせていただきます弥七です!^ ^引き続き楽しい企画にしていきますのでよろしくお願いします。
さて、今回が第4弾となります月刊らてらてですが、簡単にシステムをご説明いたします。
①毎月頭に、先月出題の問題の中からブクマ数・いいね数が多かったものをエントリー作品として秘密の部屋に掲示いたします。
②掲示日から3〜4日の間、エントリー作品以外の作品の中から推薦を募り、複数人から推薦された作品をエントリーに加えます。
③本投票(これ)を出題し、一週間ほどの投票期間を設けます。
④締め切り後こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざまんす!」を付けさせていただきます。
☆投票について
本企画は、毎月のスープの中からこれぞ今月のスープだ!とみなさんが思う作品を決めるものです。もっといろんな人に知ってほしい、自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ今月の一杯です。深く考えず、直感で選んでいただいてかまいません。
☆投票上の注意
・投票は闇スープ状態で行います。
・投票に際し、みなさんは1人2票を持っています。2作品に1票ずつ投じるもよし、1つに2票投じるもよし、1票だけ使用するもよしとします。
・自分の作品、SPをした作品等にも投票していただいてかまいません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいてもかまいません。もちろんなくても大丈夫です。300字以上に渡って感想を書く場合、一旦質問して、その後にその質問を編集すると300字を超えることが可能です。
☆投票テンプレート
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
[感想]・・・・・・・・・・・。
それでは、先月のエントリー作品はこちら!
①1/4のウミガメのスープ(永日麗さん)
https://late-late.jp/mondai/show/5953
②早押しの扉②(seazaさん)
https://late-late.jp/mondai/show/6003
③ひみつのイヤフォン(藤井さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6045
④悲劇の食卓(永日麗さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6030
⑤新ラテシン ウミガメの見えるレストランの風景(天童魔子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6102
⑥檸檬(もっぷさん)
https://late-late.jp/mondai/show/6101
⑦今日は若潮(靴下さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6087
⑧動き出した絵(伯爵さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6268
今回エントリーされた作品について、タグ『らてらておぶざまんす?2019-6』で一括管理させていただいております。
エントリー作品を見るときは、
問題一覧→タグ一覧→タグ検索→らてらておぶざまんす?→2019-6とついた問題を確認する
という流れが効率的です。
または、この問題文のリンクから直接問題ページにとぶことも可能です。
投票締め切りは『2019年7月11日(木)21:59まで』となります。それまでの期間なら、投票内容の変更も可能です。
最後になりますが、本企画は古参新参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!
自分はちょっと…と気にすることなく、ドシドシ投票ください!お待ちしております!
今月号より「マクガフィン」さんからバトンタッチして、司会を努めさせていただきます弥七です!^ ^引き続き楽しい企画にしていきますのでよろしくお願いします。
さて、今回が第4弾となります月刊らてらてですが、簡単にシステムをご説明いたします。
①毎月頭に、先月出題の問題の中からブクマ数・いいね数が多かったものをエントリー作品として秘密の部屋に掲示いたします。
②掲示日から3〜4日の間、エントリー作品以外の作品の中から推薦を募り、複数人から推薦された作品をエントリーに加えます。
③本投票(これ)を出題し、一週間ほどの投票期間を設けます。
④締め切り後こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざまんす!」を付けさせていただきます。
☆投票について
本企画は、毎月のスープの中からこれぞ今月のスープだ!とみなさんが思う作品を決めるものです。もっといろんな人に知ってほしい、自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ今月の一杯です。深く考えず、直感で選んでいただいてかまいません。
☆投票上の注意
・投票は闇スープ状態で行います。
・投票に際し、みなさんは1人2票を持っています。2作品に1票ずつ投じるもよし、1つに2票投じるもよし、1票だけ使用するもよしとします。
・自分の作品、SPをした作品等にも投票していただいてかまいません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいてもかまいません。もちろんなくても大丈夫です。300字以上に渡って感想を書く場合、一旦質問して、その後にその質問を編集すると300字を超えることが可能です。
☆投票テンプレート
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
[感想]・・・・・・・・・・・。
それでは、先月のエントリー作品はこちら!
①1/4のウミガメのスープ(永日麗さん)
https://late-late.jp/mondai/show/5953
②早押しの扉②(seazaさん)
https://late-late.jp/mondai/show/6003
③ひみつのイヤフォン(藤井さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6045
④悲劇の食卓(永日麗さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6030
⑤新ラテシン ウミガメの見えるレストランの風景(天童魔子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6102
⑥檸檬(もっぷさん)
https://late-late.jp/mondai/show/6101
⑦今日は若潮(靴下さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6087
⑧動き出した絵(伯爵さん)
https://late-late.jp/mondai/show/6268
今回エントリーされた作品について、タグ『らてらておぶざまんす?2019-6』で一括管理させていただいております。
エントリー作品を見るときは、
問題一覧→タグ一覧→タグ検索→らてらておぶざまんす?→2019-6とついた問題を確認する
という流れが効率的です。
または、この問題文のリンクから直接問題ページにとぶことも可能です。
投票締め切りは『2019年7月11日(木)21:59まで』となります。それまでの期間なら、投票内容の変更も可能です。
最後になりますが、本企画は古参新参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!
自分はちょっと…と気にすることなく、ドシドシ投票ください!お待ちしております!
19年07月05日 00:03
【新・形式】 [弥七]
【新・形式】 [弥七]

結果発表しました!総票数36票の大激戦を勝ち抜いたのは…!?
解説を見る
たくさんの投票ありがとうございました!
初めての司会で緊張しましたが、無事進行できました。これもご参加くださった皆さまのおかげです。ありがとうございます!^ ^
それでは早速結果発表といきましょう!
まず今回、ミニメールによるエントリー外推薦が多数寄せられました!惜しくもエントリーされなかった作品を掲示いたします。
『新ラテシン 永遠のヒーロー』(天童魔子さん)
『燃えろ燃えろ!もっと燃えろ!』(kopiさん)
『新ラテシン 失踪した娘と親と…えっとあとなんでしたっけ?』(天童魔子さん)
『全自動笑わせ機』(永日麗さん)
『リセットさんと。』(弥七)
『血は争えない』(kopiさん)
おめでとうございます🎉
それではエントリー作品の投票結果を発表していきます!
第3位タイ 3票獲得
②早押しの扉②(seazaさん)
⑦今日は若潮(靴下さん)
第2位タイ 8票獲得
④悲劇の食卓(永日麗さん)
⑧動き出した絵(伯爵さん)
そして今回の月刊らてらて6月号、今月のスープは…
第1位 9票獲得
⑥檸檬(もっぷさん)
https://late-late.jp/mondai/show/6101
という結果になりました!
票を獲得した方々、エントリーされた方々、おめでとうございます🎉🎊
さて今月はGood基準の改定があり、月刊らてらてのエントリー基準が大きく変わりました。はたして改定前の作品はエントリーされるのか!?と気になった方もいらっしゃると思いますが、複数作品選ばれております。それだけ素晴らしい作品だったのですね〜!そして今回も5月号と同様、全ての作品に票が入りました!皆様の作った感想のシャワーをお楽しみくださいませ(OvO)♪
そして見事一位を獲得した『檸檬』(もっぷさん)には、タグ『らてらておぶざまんす!』をつけさせていただきます(勝手に)
最後になりますが、投票にご参加いただき本当にありがとうございました!
来月以降も開催したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
それでは先月号はこれでおしまい!
今月もみなさん楽しみましょう!
それではご一緒に〜 せぇのっ
Let'sらてらて〜
初めての司会で緊張しましたが、無事進行できました。これもご参加くださった皆さまのおかげです。ありがとうございます!^ ^
それでは早速結果発表といきましょう!
まず今回、ミニメールによるエントリー外推薦が多数寄せられました!惜しくもエントリーされなかった作品を掲示いたします。
『新ラテシン 永遠のヒーロー』(天童魔子さん)
『燃えろ燃えろ!もっと燃えろ!』(kopiさん)
『新ラテシン 失踪した娘と親と…えっとあとなんでしたっけ?』(天童魔子さん)
『全自動笑わせ機』(永日麗さん)
『リセットさんと。』(弥七)
『血は争えない』(kopiさん)
おめでとうございます🎉
それではエントリー作品の投票結果を発表していきます!
第3位タイ 3票獲得
②早押しの扉②(seazaさん)
⑦今日は若潮(靴下さん)
第2位タイ 8票獲得
④悲劇の食卓(永日麗さん)
⑧動き出した絵(伯爵さん)
そして今回の月刊らてらて6月号、今月のスープは…
第1位 9票獲得
⑥檸檬(もっぷさん)
https://late-late.jp/mondai/show/6101
という結果になりました!
票を獲得した方々、エントリーされた方々、おめでとうございます🎉🎊
さて今月はGood基準の改定があり、月刊らてらてのエントリー基準が大きく変わりました。はたして改定前の作品はエントリーされるのか!?と気になった方もいらっしゃると思いますが、複数作品選ばれております。それだけ素晴らしい作品だったのですね〜!そして今回も5月号と同様、全ての作品に票が入りました!皆様の作った感想のシャワーをお楽しみくださいませ(OvO)♪
そして見事一位を獲得した『檸檬』(もっぷさん)には、タグ『らてらておぶざまんす!』をつけさせていただきます(勝手に)
最後になりますが、投票にご参加いただき本当にありがとうございました!
来月以降も開催したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
それでは先月号はこれでおしまい!
今月もみなさん楽しみましょう!
それではご一緒に〜 せぇのっ
Let'sらてらて〜
「【正解を創り出すウミガメ】花より断固【第13回】」「11ブックマーク」
【“問題文”】
【一年の間、同じ行動を繰り返す男がいた。
そんな彼に真実を伝えるために、女は咲いていた花をすべて摘みとった。
一体どういうこと?】
さてさて皆様、きまぐれな空模様の下、いかがお過ごしでしょうか?夏なのか梅雨なのか、一貫してほしいものですね。
そんな中でも毎月必ずこのイベントはやって参ります。
【第13回正解を創り出すウミガメ!】
(前回はコチラなのですhttps://late-late.jp/mondai/show/6070)
らてらて鯖では今回から2年目に突入した本企画になぞらえて、問題文も“っぽい”ものにしてみました。
そして今回の要素は【10個】で参りましょう。
らてらて鯖での記念すべき第1回も要素は10個でした。あの時に灯った伝統の聖火、受け継がれることはや一年。
そして今宵、新たな歴史の1ページが刻まれるッ!!
すみません、取り乱しました。
それでは気を取り直して、こちらがルールになります〜!
■■ 1・要素募集フェーズ ■■
[7/13(土)21:00頃~質問が50個集まるまで]
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人4回まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
3つをマクガフィンが選び、残りの7つを乱数に委ねます。{前回に倣ってある程度の矛盾要素もOK}とします。(ただし、主催者選出の要素で選ぶことはありません)
合計10個の質問が選ばれ、「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※あまりに矛盾して成立しなさそうな場合や、条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →今回もOKとします。3回目ですし、そろそろ期待。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
■■ 2・投稿フェーズ ■■
[要素を10個選定後~7/22(月)23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず{タイトルのみ}を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。
{先日のアップデートにより質問の文字数制限がなくなりましたので、編集する必要はございません。}
「長文にするときはチェック」をお忘れなく。
5.本文の末尾に、おわり完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
■■ 3・投票フェーズ ■■
[7/23(火) 00:00頃~7/27(土)23:59]
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
《メイン》
{ ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に[正解]を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に[良い質問]を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に[正解]を進呈}
→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
7/13(土)21:00~質問数が50個に達するまで
◯投稿フェーズ
要素選定後~7/22(月)23:59まで
◯投票フェーズ
7/23(火)00:00頃~7/27(土)23:59まで
◯結果発表
7/28(日)21:00の予定です。
■■ お願い ■■
要素募集フェーズに参加した方は、出来る限り投稿・投票にも御参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても{投稿・投票}です。
頑張れば意外となんとかなるものです。素敵な解説をお待ちしております!
もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。
それでは、『要素募集フェーズ』スタートです!
{質問は1人4回までです。}皆様の質問お待ちしております!
【一年の間、同じ行動を繰り返す男がいた。
そんな彼に真実を伝えるために、女は咲いていた花をすべて摘みとった。
一体どういうこと?】
さてさて皆様、きまぐれな空模様の下、いかがお過ごしでしょうか?夏なのか梅雨なのか、一貫してほしいものですね。
そんな中でも毎月必ずこのイベントはやって参ります。
【第13回正解を創り出すウミガメ!】
(前回はコチラなのですhttps://late-late.jp/mondai/show/6070)
らてらて鯖では今回から2年目に突入した本企画になぞらえて、問題文も“っぽい”ものにしてみました。
そして今回の要素は【10個】で参りましょう。
らてらて鯖での記念すべき第1回も要素は10個でした。あの時に灯った伝統の聖火、受け継がれることはや一年。
そして今宵、新たな歴史の1ページが刻まれるッ!!
すみません、取り乱しました。
それでは気を取り直して、こちらがルールになります〜!
■■ 1・要素募集フェーズ ■■
[7/13(土)21:00頃~質問が50個集まるまで]
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人4回まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
3つをマクガフィンが選び、残りの7つを乱数に委ねます。{前回に倣ってある程度の矛盾要素もOK}とします。(ただし、主催者選出の要素で選ぶことはありません)
合計10個の質問が選ばれ、「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※あまりに矛盾して成立しなさそうな場合や、条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →今回もOKとします。3回目ですし、そろそろ期待。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
■■ 2・投稿フェーズ ■■
[要素を10個選定後~7/22(月)23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず{タイトルのみ}を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。
{先日のアップデートにより質問の文字数制限がなくなりましたので、編集する必要はございません。}
「長文にするときはチェック」をお忘れなく。
5.本文の末尾に、おわり完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
■■ 3・投票フェーズ ■■
[7/23(火) 00:00頃~7/27(土)23:59]
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
《メイン》
{ ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に[正解]を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に[良い質問]を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に[正解]を進呈}
→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
7/13(土)21:00~質問数が50個に達するまで
◯投稿フェーズ
要素選定後~7/22(月)23:59まで
◯投票フェーズ
7/23(火)00:00頃~7/27(土)23:59まで
◯結果発表
7/28(日)21:00の予定です。
■■ お願い ■■
要素募集フェーズに参加した方は、出来る限り投稿・投票にも御参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても{投稿・投票}です。
頑張れば意外となんとかなるものです。素敵な解説をお待ちしております!
もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。
それでは、『要素募集フェーズ』スタートです!
{質問は1人4回までです。}皆様の質問お待ちしております!
19年07月13日 21:00
【新・形式】 [「マクガフィン」]
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表いたしました!ご参加本当にありがとうございました!
解説を見る
【第13回正解を創り出すウミガメ、結果発表!!】
{※前回同様こちらは長めの結果発表ですので、結果だけ見たいという方は投票所をご覧くださいませ!}
今回から2年目に突入したこの企画ですが、シェフのみなさんの意欲もそのままになんと27作品もの正解が生まれました!
ありがとうございます!
こちらでは各部門で1位を獲得した作品、及び最優秀作品部門上位3つをご紹介したいと思います。それ以外の作品とその獲得票数につきましては、投票所の方をご覧いただきたいと思います。
それでは順番に見て行きましょ〜!
【最難関要素賞】
なんと今回最難関要素が同率で2つありました。やはりそれぞれの作品によってどの要素にフォーカスするかが異なり、個性が生まれたように感じます。
🥇②『人間として合格です』(赤升)
🥇⑩『紫色の宝石を買います』(Hugo)
以上5票獲得
人間として合格、という言葉はみなさん普段耳にすることは少ないと思います。そんな中、相手を認めるエモい一言として使ったり、はたまた人外生命体が文字通り『人間として合格』したりとマクガフィンもびっくりでした。
⑩については、1つの要素のはずなのにいくつも回収しなくてはならない、という感想が多く寄せられました。『紫色』『宝石』『買う』いや〜シビアですね、これは。
ちなみにマクガフィンが選んだ要素は、
⑤『光が眩しすぎました』
⑦『本当は大嫌いです』
⑨『風邪をひきました』
の3つでした。いろんな使い方ができるものがいいな〜と思って選んだものです。いかがでしたでしょうか?
(余談ですが、本当は質問No.45の要素も選ばれているはずでした。マクガフィンの独断で外してしまいましたが、その理由を知りたい方は遡ってその要素をご覧ください。ご理解いただけるかと。)
【匠賞】
前回から企画されたこのサブ票ですが、今回は総票数が圧倒的に増えた印象です。全作品に投じた方もいました。
🥇⑫【『未来を創り出すウミガメ』】(作・OUTIS)・・・7票獲得
これは間違いないでしょう。1年間を振り返るように、第1回から始まり第12回までの全問題文及び最難関要素を回収する。しかもそれぞれのストーリーが丁寧に絡み合って今回の問題文、ひいては未来へと繋がっていく展開筋。
誰にも真似できないこの匠さはまさに人間国宝です。
【エモンガ賞】
こちらも前回から。前回は比較的バランスよく得票していた印象でしたが、今回は超大型エモンガが出現したようです。
🥇⑯【『マリンスノウ』】(作・藤井)・・・11票獲得
こちらも文句なしではないでしょうか。学生時代からの男女の友情、そしてそこにほのかに芽生えた恋心を等身大に描いた作品がエモンガ賞となりました。
カクテル言葉や小さな嘘に惹かれてか、過半数の人がエモンガ票を投じていました。
さて、それではメイン賞と参りましょう。
【最優秀作品賞】
🥉⑯【『マリンスノウ』】(作・藤井)・・・7票(5人)獲得
ここで超大型エモンガ登場。今回唯一のスリーポイントシュートを獲得しました。そして同時にある人からの特別賞も獲得したようです。みなさまの投票をご覧ください。
🥈⑫【『未来を創り出すウミガメ』】(作・OUTIS)・・・8票(7人)獲得
ここでは人間国宝が登場。シェフでない方が1作品だけ選ぶとき、この作品に票を投じる方が多いのが印象的でした。まさに2年目の始まりにふさわしい作品は、語り継がれていきそうです。
・・・「あれ?主催者さん、匠賞もエモンガ賞も出ちゃいましたよ?」
そうなんです。超大型エモンガと人間国宝を抑えて栄えある最優秀作品賞を獲得したのは…
🥇⑤【『よいこのえほん アリスとあかいバラ』】(作・とろたく(記憶喪失))
な、なんと!あの「漢字一切不使用」の『よいこのえほん』が得票数二桁の大台に乗って最優秀作品賞を獲得です!
童話らしい教訓やひらがなカタカナのみなのに読みやすい文章から、多くの方から評価されました。「花を摘みとる」という行動への納得感も強い印象を与えたようです。
2つのサブ賞とメイン賞、すべて異なるというのがまたおもしろいですね!やはりそれぞれの作品には違った良さ、個性があるようです。
さて、満を持してシェチュ王発表…の前に少しマクガフィンに語らせてください(もう十分しゃべってます)。
ご存知の方もいるかとは思いますが、この創り出す主催を持ってマクガフィンはしばらくらてらてを離脱いたします。半年に満たない期間でしたが、多くの方によくしていただき、お世話になりっぱなしの毎日でした。
上杉さんをはじめとしたウミガメ界隈の皆様に心から御礼申し上げます。
必ずまた戻ってきますので、その時はどうぞ仲良くしていただければな、と思います。
長くなりました。この場をお借りしてしまい申し訳ない限りです。
さあ!気を取り直して、みなさんもお待ちかね、今回のシェチュ王の発表です!
【第13回正解を創り出すウミガメ】
【シェチュ王】
👑【とろたく(記憶喪失)】👑
圧巻………!!
なんと前回の主催、とろたくさんが最速での王座返り咲きを果たしました。
さらっと調べてみたところ、
【シェチュ王→主催→再びシェチュ王 】
の一連の流れを果たしたのはらてらてでは史上初、ラテシンでも歴代6人しかいないそうです。まさに快挙!
本当におめでとうございます🎉
それではみなさん、第13回正解を創り出すウミガメ、これで全日程終了となります。
要素投稿、作品投稿、そして投票。携わってくれた多くの方のおかげでこうして華々しく終わることができました。
本当にありがとうございました!
2年目に突入したこの企画、これからもみなさんの手で盛り上げていきましょう!
それでは次回の主催者、とろたくさんへとバトンタッチ!
(っ≧∇)っ 👑 ヽ(・ω・ヽ*)
{※前回同様こちらは長めの結果発表ですので、結果だけ見たいという方は投票所をご覧くださいませ!}
今回から2年目に突入したこの企画ですが、シェフのみなさんの意欲もそのままになんと27作品もの正解が生まれました!
ありがとうございます!
こちらでは各部門で1位を獲得した作品、及び最優秀作品部門上位3つをご紹介したいと思います。それ以外の作品とその獲得票数につきましては、投票所の方をご覧いただきたいと思います。
それでは順番に見て行きましょ〜!
【最難関要素賞】
なんと今回最難関要素が同率で2つありました。やはりそれぞれの作品によってどの要素にフォーカスするかが異なり、個性が生まれたように感じます。
🥇②『人間として合格です』(赤升)
🥇⑩『紫色の宝石を買います』(Hugo)
以上5票獲得
人間として合格、という言葉はみなさん普段耳にすることは少ないと思います。そんな中、相手を認めるエモい一言として使ったり、はたまた人外生命体が文字通り『人間として合格』したりとマクガフィンもびっくりでした。
⑩については、1つの要素のはずなのにいくつも回収しなくてはならない、という感想が多く寄せられました。『紫色』『宝石』『買う』いや〜シビアですね、これは。
ちなみにマクガフィンが選んだ要素は、
⑤『光が眩しすぎました』
⑦『本当は大嫌いです』
⑨『風邪をひきました』
の3つでした。いろんな使い方ができるものがいいな〜と思って選んだものです。いかがでしたでしょうか?
(余談ですが、本当は質問No.45の要素も選ばれているはずでした。マクガフィンの独断で外してしまいましたが、その理由を知りたい方は遡ってその要素をご覧ください。ご理解いただけるかと。)
【匠賞】
前回から企画されたこのサブ票ですが、今回は総票数が圧倒的に増えた印象です。全作品に投じた方もいました。
🥇⑫【『未来を創り出すウミガメ』】(作・OUTIS)・・・7票獲得
これは間違いないでしょう。1年間を振り返るように、第1回から始まり第12回までの全問題文及び最難関要素を回収する。しかもそれぞれのストーリーが丁寧に絡み合って今回の問題文、ひいては未来へと繋がっていく展開筋。
誰にも真似できないこの匠さはまさに人間国宝です。
【エモンガ賞】
こちらも前回から。前回は比較的バランスよく得票していた印象でしたが、今回は超大型エモンガが出現したようです。
🥇⑯【『マリンスノウ』】(作・藤井)・・・11票獲得
こちらも文句なしではないでしょうか。学生時代からの男女の友情、そしてそこにほのかに芽生えた恋心を等身大に描いた作品がエモンガ賞となりました。
カクテル言葉や小さな嘘に惹かれてか、過半数の人がエモンガ票を投じていました。
さて、それではメイン賞と参りましょう。
【最優秀作品賞】
🥉⑯【『マリンスノウ』】(作・藤井)・・・7票(5人)獲得
ここで超大型エモンガ登場。今回唯一のスリーポイントシュートを獲得しました。そして同時にある人からの特別賞も獲得したようです。みなさまの投票をご覧ください。
🥈⑫【『未来を創り出すウミガメ』】(作・OUTIS)・・・8票(7人)獲得
ここでは人間国宝が登場。シェフでない方が1作品だけ選ぶとき、この作品に票を投じる方が多いのが印象的でした。まさに2年目の始まりにふさわしい作品は、語り継がれていきそうです。
・・・「あれ?主催者さん、匠賞もエモンガ賞も出ちゃいましたよ?」
そうなんです。超大型エモンガと人間国宝を抑えて栄えある最優秀作品賞を獲得したのは…
🥇⑤【『よいこのえほん アリスとあかいバラ』】(作・とろたく(記憶喪失))
な、なんと!あの「漢字一切不使用」の『よいこのえほん』が得票数二桁の大台に乗って最優秀作品賞を獲得です!
童話らしい教訓やひらがなカタカナのみなのに読みやすい文章から、多くの方から評価されました。「花を摘みとる」という行動への納得感も強い印象を与えたようです。
2つのサブ賞とメイン賞、すべて異なるというのがまたおもしろいですね!やはりそれぞれの作品には違った良さ、個性があるようです。
さて、満を持してシェチュ王発表…の前に少しマクガフィンに語らせてください(もう十分しゃべってます)。
ご存知の方もいるかとは思いますが、この創り出す主催を持ってマクガフィンはしばらくらてらてを離脱いたします。半年に満たない期間でしたが、多くの方によくしていただき、お世話になりっぱなしの毎日でした。
上杉さんをはじめとしたウミガメ界隈の皆様に心から御礼申し上げます。
必ずまた戻ってきますので、その時はどうぞ仲良くしていただければな、と思います。
長くなりました。この場をお借りしてしまい申し訳ない限りです。
さあ!気を取り直して、みなさんもお待ちかね、今回のシェチュ王の発表です!
【第13回正解を創り出すウミガメ】
【シェチュ王】
👑【とろたく(記憶喪失)】👑
圧巻………!!
なんと前回の主催、とろたくさんが最速での王座返り咲きを果たしました。
さらっと調べてみたところ、
【シェチュ王→主催→再びシェチュ王 】
の一連の流れを果たしたのはらてらてでは史上初、ラテシンでも歴代6人しかいないそうです。まさに快挙!
本当におめでとうございます🎉
それではみなさん、第13回正解を創り出すウミガメ、これで全日程終了となります。
要素投稿、作品投稿、そして投票。携わってくれた多くの方のおかげでこうして華々しく終わることができました。
本当にありがとうございました!
2年目に突入したこの企画、これからもみなさんの手で盛り上げていきましょう!
それでは次回の主催者、とろたくさんへとバトンタッチ!
(っ≧∇)っ 👑 ヽ(・ω・ヽ*)