「【正解を創りだすウミガメ】投票会場【第20回】」「11ブックマーク」
※こちらは投票会場です。本会場はこちら
→https://late-late.jp/mondai/show/9657
第20回創りだすへの作品投稿、ありがとうございました! これより投票フェーズに移ります。
今回は投票対象15作品、投票対象外1作品を創りだしていただきました。
作品を投稿くださった方もそうでない方も、ぜひ思いのままに投票していただければと思います。
今回、皆様にこれから投票していただきますのは、
【・最も素晴らしいと思った作品
・最も組み込むのが難しかった要素
・匠賞
・エモンガ賞】
の4点となります。
------------------------------------------------------
<● 投票の手順 ●>
【《メイン投票》】
投稿期間内に作品を投稿した【シェフは{3票}】、投稿していない【観戦者は{1票}】を、気に入った作品に投票してください。
質問欄にはそれぞれの
①タイトル
②作者
③票数
④感想
を記入お願いします。(↓にテンプレートがありますのでご活用ください!)
また、『最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素』も1つお答えください。
※投票は、1人に{複数投票でも、バラバラに投票しても}構いません。
※自分の作品及び投票対象外の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※こちらの質問欄は{闇スープ}に設定しております。発表まで他の人の投票を見ることはできません。
※投票締め切りまで何度でも投票内容を編集できます。
【《サブ投票》 ※任意】
投票外だけどこの作品も投票候補だった、このフレーズや発想が気に入った……そんな方のためのサブ投票です。
なお、投票対象外の作品にも{サブ投票は可能}です。
【・匠賞】:要素、問題文の回収が上手い! そう思ったら1票!! いわゆるトリック・納得感イイネです。
【・エモンガ賞】:とにかく泣ける! 笑える! エモい! そう思ったら1票!! 物語イイネです。
今回は{こちらで集計}いたします。
作品の感想欄に<匠/エモンガ>と付記するか、<匠…◯番、◯番…>のように添えるなどしてご投票下さい。
ご任意で構いません。
※匠、エモンガ賞は1作品につき1票ずつ、{何作品}でも投票できます。
※雰囲気など、詳しくは前々回、前々々回をご参照ください。
前々回(アンケート集計)→https://late-late.jp/enquete/show/150
前々々回(投票会場集計)→https://late-late.jp/mondai/show/8630
皆様の投票により、
《メイン賞》
【◆最難関要素賞】:最も票を集めた要素
【◆最優秀作品賞】:最も票数を集めた作品
【◆シェチュ王】:最も票数を集めたシェフ
{(※次回の正解を創りだすウミガメを出題していただきます!)}
《サブ賞》
【◇匠賞】:感想にて《匠》を最も多く集めた作品
【◇エモンガ賞】:感想にて《エモンガ》を最も多く集めた作品
が決定します。
{※お知らせ}
シュチュ王の票が同数となった場合のルールについて、本会場での記載から変更があります。
(1)最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)
{(2)《匠》《エモンガ》の合計得票数が多い順}
(3)出題者が(事前に決めた)票を投じて再集計
(4)投稿が早い順
(1)から順に適用し、票差がついた時点でその方が受賞となります。
サブ投票はメイン投票を悩んだ作品に行うことも多いと思いますので、同数の場合のみとはなりますが反映させていただきます。
なお、本来シュチュ王は投稿作品全ての得票数の合計となりますが、今回は「1人1作」ルールを適用しており、本ルールの事前案内も行っていなかったため、投票対象外作品へのサブ投票は同数処理の集計には含めません。ご了承ください。
<● スケジュール ●>
〇投票フェーズ
投票会場設置後~2/29(土)23:59まで ※予定
〇結果発表
3/1(日)21:00 ※予定
<● 投票テンプレート例 ●>
『◯◯◯』(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
『◯◯◯』(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
『◯◯◯』(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
最も組み込むのが難しかった要素『◯◯◯』
<● 要素一覧 ●>
①月は綺麗ではない
②ずぶ濡れになる
③激怒する
④愛されたい
⑤青い色鉛筆ばかりを買う
⑥うさぎがおいしい
⑦『二重』は重要
<● 作品一覧(提出順、敬称略)●>
※文字が大きくなってしまう都合で、作品の題名は二重鍵括弧に統一させていただきます。ご了承ください。
①『花ごよみ』(作・きの子)
②『「へえ、メスのうさぎってこんな特徴があるのね」』(作・こたこた2号)
③『ちはやふる パロディ オマージュ』(作・異邦人)
④『薬屋岡八製薬目録』(作・弥七)
⑤『月に叢雲、花に風』(作・リンギ)
⑥『その時、月は青かった』(作・みづ)
⑦『来年からは海外で。』(作・ぎんがけい)
⑧『夢一夜』(作・もっぷさん)
⑨『また会う日を楽しみに』(作・かふぇ・もかろに)
⑩『桜子さんの花占い』(作・さなめ。)
⑪『瞳の中の桜』(作・まりむう)
⑫『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失))
⑬『ほーむしっく』(作・きっとくりす)
⑭『ワンダラー・ドッグ』(作・シチテンバットー)
⑮『創り出されたアリス』(作・OUTIS)
(投票対象外 ※サブ投票可能)
⑯すいまのまくら(作・弥七)
以上となります。
------------------------------------------------------
今回も各作品に簡易解説がつけられています。
「忙しくて全文読む暇がなくて投票きつい!」という方は、簡易解説を読んで「この解釈面白いな」というものに投票していただくのも大いにアリです。
感想も簡単なものでも構いません。投票後に書き足すのも全然OKです!
普段は投票を敬遠しがちな方も、ぜひ気軽に投票していただければと思います。
もちろん、創りだすガチ勢からの全作品感想も大歓迎です。
みなさんよろしくお願いします!
→https://late-late.jp/mondai/show/9657
第20回創りだすへの作品投稿、ありがとうございました! これより投票フェーズに移ります。
今回は投票対象15作品、投票対象外1作品を創りだしていただきました。
作品を投稿くださった方もそうでない方も、ぜひ思いのままに投票していただければと思います。
今回、皆様にこれから投票していただきますのは、
【・最も素晴らしいと思った作品
・最も組み込むのが難しかった要素
・匠賞
・エモンガ賞】
の4点となります。
------------------------------------------------------
<● 投票の手順 ●>
【《メイン投票》】
投稿期間内に作品を投稿した【シェフは{3票}】、投稿していない【観戦者は{1票}】を、気に入った作品に投票してください。
質問欄にはそれぞれの
①タイトル
②作者
③票数
④感想
を記入お願いします。(↓にテンプレートがありますのでご活用ください!)
また、『最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素』も1つお答えください。
※投票は、1人に{複数投票でも、バラバラに投票しても}構いません。
※自分の作品及び投票対象外の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※こちらの質問欄は{闇スープ}に設定しております。発表まで他の人の投票を見ることはできません。
※投票締め切りまで何度でも投票内容を編集できます。
【《サブ投票》 ※任意】
投票外だけどこの作品も投票候補だった、このフレーズや発想が気に入った……そんな方のためのサブ投票です。
なお、投票対象外の作品にも{サブ投票は可能}です。
【・匠賞】:要素、問題文の回収が上手い! そう思ったら1票!! いわゆるトリック・納得感イイネです。
【・エモンガ賞】:とにかく泣ける! 笑える! エモい! そう思ったら1票!! 物語イイネです。
今回は{こちらで集計}いたします。
作品の感想欄に<匠/エモンガ>と付記するか、<匠…◯番、◯番…>のように添えるなどしてご投票下さい。
ご任意で構いません。
※匠、エモンガ賞は1作品につき1票ずつ、{何作品}でも投票できます。
※雰囲気など、詳しくは前々回、前々々回をご参照ください。
前々回(アンケート集計)→https://late-late.jp/enquete/show/150
前々々回(投票会場集計)→https://late-late.jp/mondai/show/8630
皆様の投票により、
《メイン賞》
【◆最難関要素賞】:最も票を集めた要素
【◆最優秀作品賞】:最も票数を集めた作品
【◆シェチュ王】:最も票数を集めたシェフ
{(※次回の正解を創りだすウミガメを出題していただきます!)}
《サブ賞》
【◇匠賞】:感想にて《匠》を最も多く集めた作品
【◇エモンガ賞】:感想にて《エモンガ》を最も多く集めた作品
が決定します。
{※お知らせ}
シュチュ王の票が同数となった場合のルールについて、本会場での記載から変更があります。
(1)最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)
{(2)《匠》《エモンガ》の合計得票数が多い順}
(3)出題者が(事前に決めた)票を投じて再集計
(4)投稿が早い順
(1)から順に適用し、票差がついた時点でその方が受賞となります。
サブ投票はメイン投票を悩んだ作品に行うことも多いと思いますので、同数の場合のみとはなりますが反映させていただきます。
なお、本来シュチュ王は投稿作品全ての得票数の合計となりますが、今回は「1人1作」ルールを適用しており、本ルールの事前案内も行っていなかったため、投票対象外作品へのサブ投票は同数処理の集計には含めません。ご了承ください。
<● スケジュール ●>
〇投票フェーズ
投票会場設置後~2/29(土)23:59まで ※予定
〇結果発表
3/1(日)21:00 ※予定
<● 投票テンプレート例 ●>
『◯◯◯』(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
『◯◯◯』(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
『◯◯◯』(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
最も組み込むのが難しかった要素『◯◯◯』
<● 要素一覧 ●>
①月は綺麗ではない
②ずぶ濡れになる
③激怒する
④愛されたい
⑤青い色鉛筆ばかりを買う
⑥うさぎがおいしい
⑦『二重』は重要
<● 作品一覧(提出順、敬称略)●>
※文字が大きくなってしまう都合で、作品の題名は二重鍵括弧に統一させていただきます。ご了承ください。
①『花ごよみ』(作・きの子)
②『「へえ、メスのうさぎってこんな特徴があるのね」』(作・こたこた2号)
③『ちはやふる パロディ オマージュ』(作・異邦人)
④『薬屋岡八製薬目録』(作・弥七)
⑤『月に叢雲、花に風』(作・リンギ)
⑥『その時、月は青かった』(作・みづ)
⑦『来年からは海外で。』(作・ぎんがけい)
⑧『夢一夜』(作・もっぷさん)
⑨『また会う日を楽しみに』(作・かふぇ・もかろに)
⑩『桜子さんの花占い』(作・さなめ。)
⑪『瞳の中の桜』(作・まりむう)
⑫『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失))
⑬『ほーむしっく』(作・きっとくりす)
⑭『ワンダラー・ドッグ』(作・シチテンバットー)
⑮『創り出されたアリス』(作・OUTIS)
(投票対象外 ※サブ投票可能)
⑯すいまのまくら(作・弥七)
以上となります。
------------------------------------------------------
今回も各作品に簡易解説がつけられています。
「忙しくて全文読む暇がなくて投票きつい!」という方は、簡易解説を読んで「この解釈面白いな」というものに投票していただくのも大いにアリです。
感想も簡単なものでも構いません。投票後に書き足すのも全然OKです!
普段は投票を敬遠しがちな方も、ぜひ気軽に投票していただければと思います。
もちろん、創りだすガチ勢からの全作品感想も大歓迎です。
みなさんよろしくお願いします!
20年02月24日 10:34
【新・形式】 [ハシバミ]
【新・形式】 [ハシバミ]

【結果発表】ありがとうございました!
解説を見る
{※こちらの発表は簡易版です。臨場感を楽しみたい皆様は、是非とも本会場をご覧くださいませ。}
【●最難関要素賞●】
🥇「青い色鉛筆ばかりを買う」(弥七さん)
7票獲得
🥈「うさぎがおいしい」(きっとくりすさん)
🥈「『二重』は重要」(ごがつあめ涼花さん)
3票獲得
🥉④愛されたい(こたこた2号さん)
2票獲得
【〇匠賞〇】
🥇『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)
8票獲得
🥈『ちはやふる パロディ オマージュ』(作・異邦人さん)
🥈『夢一夜』(作・もっぷさんさん)
6票獲得
🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)
5票獲得
【〇エモンガ賞〇】
🥇『夢一夜』(作・もっぷさんさん)
11票獲得
🥈『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)
8票獲得
🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)
7票獲得
【●最優秀作品賞●】
🥇『夢一夜』(作・もっぷさんさん)
12票獲得
🥈『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)
7票獲得
🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)
4票獲得
【シェチュ王
👑もっぷさんさん👑】
みなさま、ご参加くださり、本当にありがとうございました!
【●最難関要素賞●】
🥇「青い色鉛筆ばかりを買う」(弥七さん)
7票獲得
🥈「うさぎがおいしい」(きっとくりすさん)
🥈「『二重』は重要」(ごがつあめ涼花さん)
3票獲得
🥉④愛されたい(こたこた2号さん)
2票獲得
【〇匠賞〇】
🥇『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)
8票獲得
🥈『ちはやふる パロディ オマージュ』(作・異邦人さん)
🥈『夢一夜』(作・もっぷさんさん)
6票獲得
🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)
5票獲得
【〇エモンガ賞〇】
🥇『夢一夜』(作・もっぷさんさん)
11票獲得
🥈『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)
8票獲得
🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)
7票獲得
【●最優秀作品賞●】
🥇『夢一夜』(作・もっぷさんさん)
12票獲得
🥈『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)
7票獲得
🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)
4票獲得
【シェチュ王
👑もっぷさんさん👑】
みなさま、ご参加くださり、本当にありがとうございました!
「ピンとこな」「11ブックマーク」
「スーパーに寄ってから帰るからね」
そうママに言われた短髪のたか君は、ママがパパに隠し事があると気づいた。
一体なぜ?
そうママに言われた短髪のたか君は、ママがパパに隠し事があると気づいた。
一体なぜ?
20年04月12日 22:06
【ウミガメのスープ】 [Taka]
【ウミガメのスープ】 [Taka]
解説を見る
ママと2人で釣りに行ったたか君。釣りはママの趣味で、たか君もたまについて行き一緒にする。
「今日は釣った魚が晩ご飯です」
そうパパに言っていたママだったが、この日は絶不調。
僕も同じくだった。
あっという間に時間は過ぎ、夕方に。
たか君が運転する助手席でママはとても悲しそうに
「スーパーに寄ってから帰るからね」
その言葉で全てを察した。ママはお魚を買うつもりだと。その魚をクーラーボックスに入れて帰るのだと。パパには釣れたと言うのだと。
その予想は現実となった。
その日の晩、みんなでご飯を食べているとパパがおかしな顔をしている。
僕とママに緊張が走る。
パパ「なんだ、今日は釣れなかったのか。たか君の頭だったのか。」
ママ「なんでわかったの!?」
パパ「今日のご飯はアジだけど、君たちは川釣りに行ったからね。ママのおっちょこちょい。」
緊張の糸が切れ、バレてしまったが優しいパパにママはまた釣られているようだった。
残るのはそんなラブラブを見せつけられているボウズだけだった。
「今日は釣った魚が晩ご飯です」
そうパパに言っていたママだったが、この日は絶不調。
僕も同じくだった。
あっという間に時間は過ぎ、夕方に。
たか君が運転する助手席でママはとても悲しそうに
「スーパーに寄ってから帰るからね」
その言葉で全てを察した。ママはお魚を買うつもりだと。その魚をクーラーボックスに入れて帰るのだと。パパには釣れたと言うのだと。
その予想は現実となった。
その日の晩、みんなでご飯を食べているとパパがおかしな顔をしている。
僕とママに緊張が走る。
パパ「なんだ、今日は釣れなかったのか。たか君の頭だったのか。」
ママ「なんでわかったの!?」
パパ「今日のご飯はアジだけど、君たちは川釣りに行ったからね。ママのおっちょこちょい。」
緊張の糸が切れ、バレてしまったが優しいパパにママはまた釣られているようだった。
残るのはそんなラブラブを見せつけられているボウズだけだった。
「きせつはずれの扉」「11ブックマーク」
ある日、カメオが、
{春}で作った
{冬}を
{夏}にしたのは
{秋}のせいである。
ではなぜ、{夏}にしたのだろう?
{春}で作った
{冬}を
{夏}にしたのは
{秋}のせいである。
ではなぜ、{夏}にしたのだろう?
20年04月19日 10:06
【20の扉】 [るょ]
【20の扉】 [るょ]

Why?に答えるウミガメ風の20の扉
解説を見る
降雪すら珍しい私の住む地域で、季節外れの雪が降った。
春の雪…つまり{春雪}である。
初めて雪を見た娘は、それはそれは喜んだ。
思い出にと、小さな{雪だるま}を作って、冷凍庫に保管したのだった。
しかし数カ月後、日本は大型の{台風}に見舞われた。
我が家も台風の影響を受け、長時間の停電状態に陥った。
当然ながら、冷蔵庫の中身にダメージが…。
停電が回復した次の日に冷凍庫を開けて見れば、
そこには無残に崩れて固まった氷の塊…もとい雪だるまくんが横たわっていた。
かわいそうで見ていられなかったので、
私はその氷塊を{かき氷}機にかけ、もう一度丸く成形した。
つまり、彼の再生を試みたのだった。
ふわふわに作れるかき氷機を買っておいて、本当に良かった。
ちょっぴり小さく、きめ細やかになった雪だるまくんも、心なしか満足そうだ。
うふふ、よかったね。
答え:
{春雪}で作った{雪だるま}を{かき氷}にしたのは、{台風}による停電で溶けてしまったから。
かき氷にしたのは、溶けて氷塊になってしまった雪だるまを粉々にし、もう一度成形するため。
赤文字は全て変換後の{季語}が象徴する「季節」でした。
※「春雪」は見つけなくても解ける問題でした!頑張って推理した方、ごめんネ!
春の雪…つまり{春雪}である。
初めて雪を見た娘は、それはそれは喜んだ。
思い出にと、小さな{雪だるま}を作って、冷凍庫に保管したのだった。
しかし数カ月後、日本は大型の{台風}に見舞われた。
我が家も台風の影響を受け、長時間の停電状態に陥った。
当然ながら、冷蔵庫の中身にダメージが…。
停電が回復した次の日に冷凍庫を開けて見れば、
そこには無残に崩れて固まった氷の塊…もとい雪だるまくんが横たわっていた。
かわいそうで見ていられなかったので、
私はその氷塊を{かき氷}機にかけ、もう一度丸く成形した。
つまり、彼の再生を試みたのだった。
ふわふわに作れるかき氷機を買っておいて、本当に良かった。
ちょっぴり小さく、きめ細やかになった雪だるまくんも、心なしか満足そうだ。
うふふ、よかったね。
答え:
{春雪}で作った{雪だるま}を{かき氷}にしたのは、{台風}による停電で溶けてしまったから。
かき氷にしたのは、溶けて氷塊になってしまった雪だるまを粉々にし、もう一度成形するため。
赤文字は全て変換後の{季語}が象徴する「季節」でした。
※「春雪」は見つけなくても解ける問題でした!頑張って推理した方、ごめんネ!
「ぼくイケメン」「11ブックマーク」
今日はミサキのお父さんの誕生日。
ミサキは、お父さんに日々の感謝の手紙と絵を書いた。
それを見た母親のヒロコは、お父さんにラーメンを作ってあげることにした。お父さんはラーメンが大好きだから。
書き上がった手紙を渡すべく、お父さんを呼びに行こうとするミサキ。
そんな娘を呼び止めて、ヒロコが「ラーメンが出来上がるまで待って」と言ったのは、{ミサキのことが大好きでちょっぴり頑固なお父さん}のことを思ってのことだという。
いったいどういうこと?
【解答】
ラーメンの湯気で眼鏡が曇ることで、お父さんが泣いていることをごまかせると思った。
【解説(母視点)】
お父さんはミサキのことが大好き。そして、頑固そうな顔に似合わず超涙もろい。
自分のためにミサキが一生懸命書いてくれた手紙や絵を見たら、あなたはきっと感極まって涙ぐんでしまうんじゃないかしら。
でも、メガネを外して涙を拭う姿を見せるなんてのは、少し照れ臭いでしょう?
そんなことを考えた私は、熱々のラーメンを作った。
それを一緒に差し出せば、きっとメガネが曇る。
メガネを外したのは涙を拭うためじゃなく、メガネが曇ったからだって
きっとミサキはそう思うわ。
おとうさん、めがねまっしろ!って
いつもみたいに、無邪気に笑ってくれるはずよ。
ねぇ、
私はこんな何でもない日々が幸せ。
誕生日、おめでとう。
ミサキは、お父さんに日々の感謝の手紙と絵を書いた。
それを見た母親のヒロコは、お父さんにラーメンを作ってあげることにした。お父さんはラーメンが大好きだから。
書き上がった手紙を渡すべく、お父さんを呼びに行こうとするミサキ。
そんな娘を呼び止めて、ヒロコが「ラーメンが出来上がるまで待って」と言ったのは、{ミサキのことが大好きでちょっぴり頑固なお父さん}のことを思ってのことだという。
いったいどういうこと?
20年04月26日 23:06
【ウミガメのスープ】 [藤井]
【ウミガメのスープ】 [藤井]

らーめんつけめん
解説を見る
【解答】
ラーメンの湯気で眼鏡が曇ることで、お父さんが泣いていることをごまかせると思った。
【解説(母視点)】
お父さんはミサキのことが大好き。そして、頑固そうな顔に似合わず超涙もろい。
自分のためにミサキが一生懸命書いてくれた手紙や絵を見たら、あなたはきっと感極まって涙ぐんでしまうんじゃないかしら。
でも、メガネを外して涙を拭う姿を見せるなんてのは、少し照れ臭いでしょう?
そんなことを考えた私は、熱々のラーメンを作った。
それを一緒に差し出せば、きっとメガネが曇る。
メガネを外したのは涙を拭うためじゃなく、メガネが曇ったからだって
きっとミサキはそう思うわ。
おとうさん、めがねまっしろ!って
いつもみたいに、無邪気に笑ってくれるはずよ。
ねぇ、
私はこんな何でもない日々が幸せ。
誕生日、おめでとう。
「目撃者は少ないほうが良い」「11ブックマーク」
『バー・ラテラテ』に1人の客がやってきた。
車椅子に乗った初老の男性である。
男性はマスターに、
「すみません、待ち合わせをしていたのですが。」
と言って、一番奥のテーブル席にいる女性客に目配せした。
どうやら、彼女はこの男性の連れのようだ。
マスターはそれを聞くと、従業員に、
「悪いが少しの間、席を外してくれるかね。」
と言ってバックヤードに下がらせた。
さて、一体なぜ?
車椅子に乗った初老の男性である。
男性はマスターに、
「すみません、待ち合わせをしていたのですが。」
と言って、一番奥のテーブル席にいる女性客に目配せした。
どうやら、彼女はこの男性の連れのようだ。
マスターはそれを聞くと、従業員に、
「悪いが少しの間、席を外してくれるかね。」
と言ってバックヤードに下がらせた。
さて、一体なぜ?
20年04月27日 00:27
【ウミガメのスープ】 [るょ]
【ウミガメのスープ】 [るょ]

新・深夜の小ネタ集7
解説を見る
『バー・ラテラテ』のテーブル席にある椅子は、テーブル一体型になっている。
工具がなければ絶対に取り外しできないようになっているのだ。
このままでは、車椅子に乗っている男性は、椅子越しに席につくことになってしまうだろう。
それでは不便でかわいそうだと思ったマスターは、
彼がこの店にいる間、テーブルから椅子を取り外しておくことにした。
バックヤードに下がれば、工具がある。
それを取ってくるよう、従業員に命じたのだった。
「お客さん、少々お待ちを。すぐにこの席外しますんで。」
答え:
バックヤードには席を外すための工具があるから。
工具がなければ絶対に取り外しできないようになっているのだ。
このままでは、車椅子に乗っている男性は、椅子越しに席につくことになってしまうだろう。
それでは不便でかわいそうだと思ったマスターは、
彼がこの店にいる間、テーブルから椅子を取り外しておくことにした。
バックヤードに下がれば、工具がある。
それを取ってくるよう、従業員に命じたのだった。
「お客さん、少々お待ちを。すぐにこの席外しますんで。」
答え:
バックヤードには席を外すための工具があるから。