みんなのブックマーク

新ラテシン キャットマッスル「1ブックマーク」
人懐っこい猫ちゃんと触れ合える猫セラピー店『猫マッスル』
その店の利用者のとんどがムキムキな筋肉隆々の客ばかりなのは一体なぜ?
22年11月19日 21:26
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
ゴリラは頭が良くしかし繊細な生き物なのです。


動物園で日頃、多くの人間の注目されているゴリラたちはストレス禍にさらされるので
人間と同じく動物セラピーによる癒しを与えるのですが・・・・・


ゴリラの体格に他の動物たちだとビビって寄り付かず
普段、自分たちよりも何十倍も大きな人間たちの相手に慣れている猫たちでないとゴリラの相手はできないのです。
新ラテシン 月のお姫様「1ブックマーク」
甘党のカメコは今晩の晩御飯がカメコの大好きな甘口のカレーだと知ってしょんぼりした。


一体なぜ?
22年11月20日 00:12
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
蜂蜜中毒のカメコの常備品の蜂蜜を使われてしまったことで
ストックが切れてしまい甘いものが欲しくても我慢するしかないのです。
消えた生徒たち「1ブックマーク」
カメオが校長を務めるウミガメ高校では、毎月第一月曜日の朝に全校朝礼を開いていた。

朝礼では部活動の表彰、生徒指導部からの小言、そして校長のカメオによる講話などが行われていた。

カメオはこの講和に非常に力を入れており、マイクを持って熱く語る様はある意味では名物となっていた。

さて、ある月の全校朝礼の日、普段であれば生徒たちがほぼすべて集まっていてもいい時間なのにも関わらず、まばらにしか集まっていなかった。

他の生徒たちは一体なぜ朝礼の場に来ていないのだろうか?

※ありえなくはないかもね、程度の非現実要素アリ。
※正解に辿り着くのはかなり難しいと思いますので、適宜ヒント出します。
※自分が以前書いたショートショートが元ネタ。
22年11月19日 12:30
【ウミガメのスープ】 [遠木ピエロ]

※ありえなくはないかもね、程度の非現実要素アリ




解説を見る
【正解】
カメオの講和が嫌な生徒たちが休暇を取ってしまったため。


【詳細】
ウミガメ高校では、今月から生徒たちに月に一回、一日の休暇を与えるというシステムを導入することとしていた。

休暇を使う日は生徒たち自身が自由に決めることができ、それにより生徒たちが自分の時間を自分でコントロールし、自律心を身につけることを目的としていた。

ところが大半の生徒はカメオの全校朝礼での暑苦しい講和が嫌で、そこから逃げるために休暇を使ってしまったのだった。
そのけが、大丈夫?「1ブックマーク」
カメオは転んでけがをしてしまった。カメコはその様子を見ていたが、特に何もせず棒立ちしていた。その後、カメオはカメコに歩み寄るとカメコにとても感謝した。
一体なぜ?
22年11月14日 17:25
【ウミガメのスープ】 [竹!]

けがには注意してくださいね




解説を見る
カメオとカメコは小学生。今日は運動会!
徒競走で一緒に走ることになった二人。
カメオ「一緒にゴールしよう」
と二人は約束をした。
二人は同じ速さで走っていたが、ゴール直前でカメオは転んでしまった。カメコは約束を守らなくてはけないと思い、ゴールせずにカメオのことを待っていた。
二人は無事ゴールした。その後、
カメオ「わざわざ順位を犠牲にしてまで約束を守ってくれてありがとう」
と感謝した。
美味しい食べ残し「1ブックマーク」
日本中にチェーン店を持つファミリーレストラン『デ・ボーノ』。
メニューの内容、量、調理方法、金額などを全ての店舗で統一しているにも関わらず、『デ・ボーノ ウミガメ通り店』だけ他の店舗より食べ残しの廃棄が多いという。

経営社員が原因を調査したのだが周辺地域における顧客年齢層や集客数に差は無く、『ウミガメ通り店』の店長は『デ・ボーノ』の新メニュー考案に毎回大きく貢献している真面目で料理の腕も確かな人物である。
更には『ウミガメ通り店』の従業員からは「店長の料理が美味しいからではないか」という矛盾した理由まで飛び出してきた。

だが調査を続けていると、『ウミガメ通り店』では「あること」が行われていた為に食べ残しが多いことが発覚した。
しかしそれを知った経営者は『ウミガメ通り店』で行われていた「あること」を『デ・ボーノ』の他店舗にも推奨することにした。

『デ・ボーノ ウミガメ通り店』で行われていた「あること」とは一体何なのだろうか?
廃棄が増えるにも関わらず「あること」が推奨された理由と共にお考えください。
19年07月18日 23:21
【ウミガメのスープ】 [仔馬の尻尾]

刹那のつまみ食い




解説を見る
レストラン『デ・ボーノ』では衛生管理上食べ残しは例え手が付いていなくても全て廃棄するようにというルールがあるのだが、店舗によっては廃棄料理を賄いとして従業員に食べさせて処理していることが、廃棄料理の多い『ウミガメ通り店』と比較する為の調査によって明らかになった。
悪質なものでは従業員が運ぶ前の料理をつまみ食いしている事例もあったという。
しかし『ウミガメ通り店』にはそれが全く無い。

それもそのはず『ウミガメ通り店』では従業員が出勤してから働き始める前に、店長が味見として開発中の新メニューを従業員の賄い代わりに試食させていたのだ。
それにより従業員は満腹状態で業務に当たるため、つまみ食いをすることもなければ廃棄料理に手をつけようとすることもないようだ……

それを知った経営者は早速従業員のマナー改善策として「始業前の既存又は新メニューの試食」を推奨することにしたのである。
始業前では当然食べ残しを使用することは出来ず、廃棄料理は増えてしまうだろうがそれが本来の状態であり、試食が新メニュー考案の催促にもなるうえ既存メニューの試食でも従業員が味付けや量の詳しい説明をできるようになるなど複数の利点が期待されている。

余談だが『デ・ボーノ』では正規の廃棄量であると発覚した『ウミガメ通り店』を基準に廃棄の量を減らすべく、料理の量を増額・減額によって変えられるようにしたりセットメニューの種類を増やしたりと改善を重ね、全店舗で廃棄料理を減らすとともに売上を更に伸ばしていったという。



~要約~
『デ・ボーノ ウミガメ通り店』で行われていた「あること」とは「始業前に店長の料理を従業員に試食させること」であった。
更に他店では食べ残しを賄いにしたりつまみ食いが日常的に行われていたことがわかり、「始業前の試食」がそれを防止させていた為『ウミガメ通り店』は他店舗より廃棄の量が多いということが発覚した。
そのため経営者は廃棄の量が正しい量になり増えることを覚悟の上で「従業員のつまみ食い防止のために始業前に料理を試食させて腹を満たす」という方法を推奨したのだった。