みんなのブックマーク

いないないじい「17ブックマーク」
じいじ の顔が{50%}くらい見える時は、ママの後ろで もじもじする人見知りのウミオ。

じいじ の顔が{100%}見える時は、満面の笑みで「らてらてマン!らてらてマン!」とはしゃぎだす。

「らてらてマンがよっぽど好きなんだな」と理解した じいじ は、ウミオの前から{姿を消す}ことにした。

一体なぜ?




(SP:るょさん、きの子さん。ありがとうございます!)
21年05月14日 22:12
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]

じいじ0%のじじ問題




解説を見る
【《 簡易解説 》】

幼いウミオは、{スマホを見せられるとゲームで遊べると思って喜ぶ}が、
スマホは現在、じいじ とのテレビ電話に使用中である。
孫の望みを叶えるために、じいじ は{テレビ電話を切る}ことにした。

(ゲームは「らてらてマンの動画」でも可)








{コロナ}禍の、ある日の出来事。

孫と{会ってもマスクで顔が半分しか見えない}が、{テレビ電話}で話すなら{マスクなし}で対面できる。
孫が大好きな じいじ のために、ママはテレビ電話で話すことを提案した。

テレビ電話の画面越しに見るウミオは、にこにこと楽しそうにはしゃいでいる。

こんなに機嫌の良いウミオは初めてだ。
孫のかわいい笑顔にメロメロになる じいじ。


しかしウミオは、大人達の会話など気にも留めず、こちらに向かって「らてらてマン!らてらてマン!」
とひたすら連呼し続けるので、一体どうしたのだろう?と じいじ は首を傾げた。

ママによると、らてらてマンとは、ウミオが大好きなゲームのキャラクターらしい。
たまにスマホで遊ばせていたらすっかりはまってしまい、ママがいない時にこっそり遊んでいることもあるのだという。

まだ2歳のウミオは、{ママのスマホをゲーム機として認識している}のだろう。
それを見せられたので、らてらてマンの{ゲームで遊べると思ってエキサイティングしている}ようだ。

ウミオは、自分を見てにこにこしたわけではない。
そう気づいてしまった じいじ は、ちょっぴり切なくなった。


とはいえ、こんなにはしゃぐ姿はなかなか見られない。
本音を言うとこのままもう少し見ていたかったが、「らてらてマン!」とねだる孫を、そのままにしておくのもかわいそうだ。

「{ゲームで遊ばせてやってくれ}」と言うと、じいじ は泣く泣く{通話を切った}のであった。
奪い桜「17ブックマーク」
「国道沿いに生えてる大きな桜の木の近くを通っちゃだめ。」
「確かに、思わず{目を奪われる}綺麗な桜だけど…『近くを通る人の命を奪う』って噂があるの。」


……カメコは嘘をついている。

カメオは直感でそう理解した。
そもそも、{彼女は生まれつき目が見えない}はずなのだ。

…だが、嘘をつく理由が一向にわからない。
疑問を払拭できなかった彼は、彼女の忠告を無視し、その桜を見に行った。

そこで、彼は彼女が嘘をつく理由を知ったのだった。


さて、カメコが嘘をついた理由とは?
21年06月27日 22:04
【ウミガメのスープ】 [るょ]

SP感謝:松神さんと愉快な仲間たち




解説を見る
その桜の木の近くでは年に数回、交通事故が発生する。
誰が言い出したか、その桜のそばを通ると命を奪われるという怪談話すらあった。

そんな折、桜の木に目を奪われたせいで重大な交通事故を起こしてしまったカメオ。
その被害として、自身は意識不明の重体に、そして、同乗者である恋人のカメコは視力を失ってしまった。

・・・
意識が戻ったカメオは、事故以前の記憶の一切を失っていた。

ショックを受けたカメコだったが、同時に、彼はとても幸運だと思った。

「自分の些細な不注意が原因で、愛する人が盲目になってしまった。」
という記憶を取り戻したとき、カメオが受けるショックは計り知れないだろう。

盲目の恋人という存在は、彼の人生を狂わせるのではないか?
このままカメオに記憶が戻らないほうが幸せなのではないか?

そう考えたカメコは、カメオにある嘘をついたのだった。

「私はカメコ。生まれつき、目が見えないんです。」




答え:
「カメコが桜の木を見たことがある」
「桜の木が命を奪うといる噂がある」

どちらも嘘ではない。
これらは、桜の木がきっかけで記憶を取り戻すことを恐れた『脅し』である。

「生まれつき目が見えない」というのが、彼女がついた嘘。

盲目になった自分の事など忘れて、
彼にだけは前向きに生きていてほしいという願いからついた嘘だった。
ハッピバースデートゥーユー🎉
ハッピバースデートゥーユー🎂
ハッピバースデーディアらてらて〜!

ハァッピバァースデェー トゥ〜 ユゥ〜〜


ということで、5月19日をもって設立から4年を迎えたらてらて、本当におめでとうございます🎊
いつもありがとうございます😊


それにしても4年!すごいですね4年!
中学や高校どころか大学でも卒業しちゃいますね!

そしてこの4年間で出題されたスープは、実に16000問以上!難問奇問乱れ咲き!
これだけたくさん問題があれば、皆様にも「これがお気に入り!好き!」ってスープがあるのではないでしょうか?

4年分ともなると、全ての問題を把握するなんてことは簡単なことではありません。
{この問題をもっとみんなに知ってほしい!}
{このスープの素晴らしさを、知らない人に伝えたい!}
そんな情熱を内に秘めた方々もきっと多いはず!

届け!この想い!!




ということで去年に引き続きやって参りましたビブリオバトル、連続で開催する予定はなかったのですが、楽しかった、またやりたいという声が多く寄せられましたので、今年も騒がせていただきます。

前置きが長くなりましたが、ここからルール説明に参ります。

----------------------------

これまでの4年間でらてらてに出題された16000問以上のスープの中で、ぜひみんなに知ってもらいたいというスープを思い思いに紹介していただき、よりその問題の魅力を伝えられた紹介者を勝者とします。


【☆投稿フェーズ☆】
{5月22日(日)出題時点〜5月29日(日)23:59}
下記の紹介例のように、その問題のタイトル及び出題者がわかる形で、その問題がどうして素晴らしいのか、どんなところが魅力なのか、という熱い想いを述べていただきます。
この例はあくまで一例に過ぎませんので、枠に囚われない、まさに水平思考的な自由な紹介をぜひお寄せください。下に去年のビブリオバトルのリンクも載っていますので、ぜひご覧ください!


【◆紹介例◆】

私は上杉さんの『ウミガメのスープ』を紹介します。
この問題の最大の魅力は◯◯◯◯・・・
しかしそれだけではありません。解き進めていくにつれて〜〜クルーとベールのマリアージュが………。
以上です。まだこの問題をご存知ない方は、ぜひ一度ご覧ください。


●{去年の様子はこちら!}様々な紹介がありました!
https://late-late.jp/mondai/show/14292


{注意点}
・紹介する問題のジャンルは問いません(企画モノでも構いません)が、{らてらてで出題された問題}に限ります。

・あくまで紹介する力を競う企画ですので、{紹介する問題が被っていても構いません}。

・その問題を見てみたい!解いてみたい!と思わせることが目的となりますので、{大きなネタバレは原則なし}の方向でお願いいたします。不安な場合には、紹介文冒頭に「ネタバレ注意!」等の文言をつけてください。

・投稿できる紹介文は、とりあえず{一人につき2つまで}とさせていただきます。
紹介文の集まり具合を見て変更する場合もございます。




【☆投票フェーズ☆】
投稿フェーズ終了のアナウンス後、寄せられた紹介の中から良いと思う紹介に投票していただきます。この問題の相談チャットに、「出題者のみに表示」をチェックした上で投票先の質問No.を書き込んでください。

各人の持ち票数や投票期間に関しては、紹介文の集まり具合を見て判断・アナウンス致します。

{注意点}
・「紹介された問題が良いかどうか」ではなく、{「いかに魅力を伝えられたか」という紹介者のプレゼン力を問う}企画です!
お間違えなく!



ルール説明は以上となります!
疑問点がございましたら相談チャットかミニメの方でマクガフィンまでお寄せください!


推しスープの魅力を伝えるために、どんな形式を取るのか…?
あまり知られていない隠れた良問の方が印象に残るのでは…?
などなど、皆様の戦略と発想力、そして何より、4周年をお祝いするパッションを楽しみにしております!
22年05月22日 00:04
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表!!大接戦を制した紹介文はどれだ!?




解説を見る
ぱんぱかぱーーん!

ぱっぱっぱ

ぱんぱかぱーーん!!


大変長らくお待たせしました、

【結果発表のお時間です!!】



企画のスタートから早くも2週間が経過しまして、個人的にはとっても名残惜しいのですが、この時間になりました。


今回寄せられた紹介は、{21人}の参加者さんからの{33個}の熱い想い!
十人十色の紹介を見られて主催者もほくほくしております。

そして投票フェーズでは、{27人}の方から合わせて{81票}を投じていただきました!
この中から3つなんて選べないよ〜というお声がありました。すごくわかります。どの紹介も素敵で選べない。

多くの方のご参加、本当にありがとうございました^ ^😊



さて、それでは見事表彰台に上った第3位から元気よく発表していきたいと思います!
4位以降の得票結果はまとめもに載せておきまますので、そちらからご覧ください!

・・・と思ったのですが、実は同率3位がめちゃめちゃたくさんありました!
全て発表していくと長くなってしまいますので、そちらもまとめもで確認していただくことにしまして、第2位から発表させていただきます!


それでは参ります!!




【{第2位} 6票獲得】


🥈No.4 さなめ。さん
『眠れる美女は何処から来たのか?』(ダニーさん)の紹介文


🥈No.28 うつまさん
『最後の一文は、せつない』(まんとさん)の紹介文


🥈No.30 弥七さん
『うみちゃんとさかさまのバケツ』(きっとくりすさん)
『時期外れの花火を打ち上げようか』(みづさん)の紹介文


参加者目線での問題の解き方の分析からウミガメのスープの楽しみ方を美しい言葉にまとめたさなめ。さんの紹介、

扉ジャンルへの言及からまんとさんという出題者さんの魅力を存分に知らしめたうつまさんの紹介、

そして2作品同時紹介という手法でらてらてが紡いだ人との関わりの温かさを教えてくれた弥七さんの紹介の3つが同率2位となりました!

おめでとうございます!!




それではみなさんお待ちかね、第1位の発表です。

その差わずか1票、誰が勝ってもおかしくない大激戦を制しての1位に輝いたのは・・・






【{第1位} 7票獲得】


🥇No.25 松神さん
『ウラミハラサデオクベキカ』(まんとさん)の紹介文


でした!おめでとうございます🎉🎊🎉

去年の優勝者と同様にスナイプされた問題の紹介でしたが、そもそもスナイプとは何なのか?一体どうしてそんなことができるのか?といったところから考え、多くの人から共感を受けたのではないでしょうか。
すぐに答えを見てしまわずに、一度ゆっくり考えてみる。そんな鑑賞の仕方にも通じる素晴らしい紹介でした!



結果発表は以上となります!

改めまして、[4周年記念企画]らてらてビブリオバトル2nd!にご参加いただき、誠にありがとうございました!

どれも皆様のスープへの気持ちとともに、らてらてへの愛が溢れる素晴らしい紹介でした。
たとえ今回得票が伸びなかった紹介であっても、その想いに優劣はありません。
ぜひ今後とも、ここらてらてで一緒に水平思考を楽しみましょう!


そしてこちらも改めまして、らてらて4周年、本当におめでとうございます🎉
そしてありがとうございます😊
私たちがこうして出会えたのも、ウミガメのスープを楽しめているのも、らてらてと上杉さんあってこそ!
益々の発展とご多幸を願っております!です!



それでは優勝者の松神さんにもう一度大きな拍手を!

そして最後にご唱和ください!

いきますよーっ?

せーのっ!

Let’s らてらて〜!
心霊話に信頼は無し「17ブックマーク」
人を驚かすことが大好きで、「カメオの言葉はまず疑え」と言われるほどのいたずらっ子で知られるカメオが、クラスメートたちと肝試しをするために深夜の山奥に来ていた。

予定していた行程も終わり、各々懐中電灯の光を頼りに片付けをしていたその時、彼らの目の前に{本物の幽霊}が現れた。
白装束に身を包んだ足のない幽霊が、青白い光の中で妖しく微笑んでいる。

驚きのあまり声も出せずにいたカメオだが、ふと周囲に慌てる様子がないことに違和感を覚えた。
どうやらその幽霊の姿はカメオにしか見えないようで、クラスメートたちは誰も本物の幽霊がそこにいることに気づかず片付けを続けている。

早くこの場を離れるべきだと感じたカメオが「本物の幽霊だ!逃げろ!」と叫ぶと、声の主がカメオだと気づいたクラスメートだけがその言葉を信じて逃げ出した。

一体なぜ?
24年02月28日 21:00
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

解説の補足をまとめもに記載しました!




解説を見る
『解説』

クラスメートたちの前に現れた幽霊は、{どう見てもカメオにしか見えないほど彼に酷似していた}。
真っ暗で誰がどこにいるかもわからない中、その幽霊を見たクラスメートたちは{「いたずらっ子のカメオが幽霊のふりをして自分たちを驚かせようとしている」と考えた}ため、誰もそこにいるのが本物の幽霊だとは思わず片付けを続けていた。

唯一その幽霊が自分ではないことを知っているカメオが叫んだとき、声の主がカメオだと気づいたクラスメートには{そこにカメオがいること=あの幽霊はカメオではないこと}がわかり、彼の言葉を信じて逃げ出した。








友人A
「いやー、あれは俺もマジでビビったわ。
完全に顔がカメオだったし、にやにや笑ってるように見えたからさ、あーまたこいつやってるわー、衣装にライトアップまで手が込んでるなーとしか思ってなかったわけよ。もう肝試しは終わったのにいつまでふざけてるんだって。
なんなら『その足が見えないのってどうやってんだ?』とか話しかけちゃったもんな。
なんでそっちにカメオいるんだ!?ってなったけど、とりあえず呪われなくてよかったわ…」




友人B
「ほ、本当にびっくりしたよ…
懐中電灯しか灯りがない上に10人くらいいたから、隣の人が誰かもよくわからなかったんだよね。
カメオくんが最初から騒いでればすぐ気づけたかもしれないけど、驚きすぎてしばらく声出なかったって言っててすごく共感できたよ。
僕もよくいたずらされてるけど、あのとき叫んでくれたことには感謝してるんだ…」




友人C
「もう心臓が止まるかと思ったんだから!
もし幽霊のそっくりさんが真面目な委員長とかだったらもっと疑問を持ったんでしょうけど、あのカメオくんじゃあね…みんなまたかって呆れてたわ。
きっと肝試しでお墓を通ったのがよくなかったんだわ。眠ってた霊を怒らせたのよ…」







{???}
「ボクもあれには驚いたなぁ…
お墓の周りで罰当たりなことをしてる気配を感じて行ってみたら、よく知る人がいたんだもの。
あのままだと本当に悪い霊を呼びそうだったから脅かして帰ってもらおうとしたんだけど、まさか衣装だと思われるなんてね。

でもあの様子を見てると、ボクのことは母さんから何も聞いてなさそうだったね。
あなたと一緒に生まれたけどすぐ死んじゃった子がいたのよ、なんて、まあ言わなくて正解かな。
ボクはあの世で大きくなってるから安心してよね、母さん。

それと、

ボクの分まで幸せに生きてね、兄ちゃん。」
なぞのいきものkujigesan「17ブックマーク」
ある日、あなたが歩いていると近所に住む小学生のアスカちゃんに呼び止められました。
「キョウスケにいちゃん、この子が何かしゃべってるんだけど、どうしたらいい?」
よく見るとアスカの近くには見たことがない生き物がいて、なにやら言葉らしきものを発しているようです。
あなたはその場に居合わせたアスカの親戚のキョウスケとして、謎の生き物を助けてあげましょう。

【《ルール》】
・話しかけられるのはアスカと謎の生き物だけです
・亀夫君問題の形式で、Yes/Noで答えられる質問以外も話しかけることができます
・質問以外にも簡単な行動ができます
・謎の生き物とのコミュニケーションに関しては、{相談チャットなどでの相談を推奨します}

【*共作・挿絵*】
靴下さん
24年08月10日 21:00
【新・形式】 [ほずみ]

共作:靴下さん まとメモ追記しました!




解説を見る
◇ ◇ ◇

「くじげさんたち、帰っちゃったね」
「そうだね…さみしいけど、もともと海に住んでるからおうちに帰ったんだよ」
「…じゃあ、なんでアスカのおうちの近くにいたのかなぁ」
「なんでだろうね?風に飛ばされてきたのか、鳥に運ばれてきたのか… 謎だな」
「うーん…じゃあもうくじげさんたちには会えないのかな、せっかく仲良くなったのに」
「また一緒に海に来て話しかけてあげたら来るかもよ?『gasosehe ge ra re!』って」
「『gasosehe ge ra re!』 分かった! 次に会えたときは私も一緒におしゃべりしたい!」
「それなら、kujigesanたちの言葉を一緒に勉強しようか。僕もまだ全部分かったわけじゃないし」
「うん!」

こうして、元の住処に帰った謎の生き物kujigesanを見送ったキョウスケとアスカはいつの日かまたkujigesanに会うことを願いながら家に帰りました。


◇ ◇ ◇

{クリアおめでとうございます!!}
キョウスケとアスカと一緒にkujigesanについてもっと知りたい! という方はまとメモのリンク先もぜひご覧ください!